コメント
 
 
 
Unknown (ちー)
2007-10-02 22:54:41
かんぞうさんのブログを見るたびに思います。
人それぞれ経過に差はあれど、私は今までかんぞうさんほどの大変な術後を経験された方を知りません。

他人がそう思うだけあって、ご自身はことばに言い尽くせない苦労や不安や痛みがあったんでしょうね。
医療を、医師を信頼はしていても、自分がそのとき感じる痛みや苦痛に励ましの言葉も通じないこともあったのでは?

医師・看護師の何気ないひとことにも何度も落胆し、傷ついたのでしょうね。

ひとつ前の記事にもあるけれど、
移植して普通の生活を取り戻せてよかった・・・
だけじゃない(もちろん移植したことで今の暮らしがあるんだけど)、本当に本当にいろんな思い・・・

ドナーになってくれたお姉さんへの思い・・・

かんぞうさん、私は待機中ではありますが、
同じ移植を受ける患者として、ほんの少しわかる気がします。

そして、それら全てをこころの底からよかったといえる日が来ることを私も信じたいです。
 
 
 
お帰りなさい (かんぞう)
2007-10-03 15:01:16
ちーさん、きっと来ますよ、移殖して回復して、心から良かったと思える日が。

それにしてもちーさんの場合、すでに5年以上の待機、しかも何時「その時」がやって来るかわからない状況というのは、むしろワタシなんかよりもはるかに大変だと思うんです。

確かにワタシの術後は精神的にも肉体的にもきつかったですけど、今は良い経験だったと思っているんですよ。(でもあれこれ考える事はあるんですけどね)

「移殖」ってドナーさんがいて成り立ってますから、その分もさらに頑張れたってこともあります。


少し前退院された脳死移殖の方は術後1ヶ月と数日で退院でしたし、9月に移殖された方も1ヶ月程で退院できるだろうと言われてまいたよね。

ちーさんは生命力が強そうですから、1ヶ月と言わず、最短時間を更新するくらいの気持ちでいて下さいね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。