コメント
退院は・・・
(
ピロ
)
2007-04-25 20:22:03
かんぞうさんは退院は移植後何ヶ月たってから許可されたのですか?
早そうですよね。でも、病院通いで自己管理でとっても大変だったのが伝わってきます。
私は、自宅がかなり遠かったし、術後とらぶりがあったために、危険な時期は病棟で過ごしてきました。
あの時は病院が牢屋みたいですごく辛かったけど、今思うと、食事管理や検査、拒絶、いろんなこと個人的には手間かからなかったです。
手術は結構やりましたが。
病室も大変ですよね。結構人間関係大変じゃなかったですか?
こちらは小児病棟だったため、親も子どもも。そして思春期の私も。大変でした。でも、すごくいい人になると、部屋がめっちゃ明るくて楽しかったです☆
今考えると、入院期間も様々な勉強をさせられていたんですね。
長いような短いような
(
かんぞう
)
2007-04-26 00:00:12
移植手術は前年の10月4日で、最初の退院が2月17日、ですから5ヶ月半ということになります。
移植の説明の時、通常、術後2~3ヶ月で退院、と聞かされていたので焦るばかりで、なかば強引に退院させて貰った、という感じでした。
その後更に半年入院したので、結局、入院期間は一年になってしまいました。
ピロさん、何度も手術しているんですもんね。
ワタシは2度目の手術、奇跡のような成功をしているので、運が良かったです。
もしうまくいってなかったら、今も入退院を繰り返していたかもしれません。
昨年、この季節になると、雪が解け日差しがまぶしくて、病室の窓から見える景色が恨めしくて。
お見舞いに来てくれた人にいつも心の中で叫んでましたよ。
「わたしを外に連れてって~~~」ってね。
病室の人間関係、結構大変な時もありましたけど、根がマイペースなもんで、あまり気にならなかったです。
今は検診で病院に行くと、顔見知りの誰かに会うのがとても楽しみで。
それはピロさんや他の人達とブログを通じて知り合えたのも同じです。
やはり病気になった事、ピロさんの言われるように、悪いことばかりではないですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
早そうですよね。でも、病院通いで自己管理でとっても大変だったのが伝わってきます。
私は、自宅がかなり遠かったし、術後とらぶりがあったために、危険な時期は病棟で過ごしてきました。
あの時は病院が牢屋みたいですごく辛かったけど、今思うと、食事管理や検査、拒絶、いろんなこと個人的には手間かからなかったです。
手術は結構やりましたが。
病室も大変ですよね。結構人間関係大変じゃなかったですか?
こちらは小児病棟だったため、親も子どもも。そして思春期の私も。大変でした。でも、すごくいい人になると、部屋がめっちゃ明るくて楽しかったです☆
今考えると、入院期間も様々な勉強をさせられていたんですね。
移植の説明の時、通常、術後2~3ヶ月で退院、と聞かされていたので焦るばかりで、なかば強引に退院させて貰った、という感じでした。
その後更に半年入院したので、結局、入院期間は一年になってしまいました。
ピロさん、何度も手術しているんですもんね。
ワタシは2度目の手術、奇跡のような成功をしているので、運が良かったです。
もしうまくいってなかったら、今も入退院を繰り返していたかもしれません。
昨年、この季節になると、雪が解け日差しがまぶしくて、病室の窓から見える景色が恨めしくて。
お見舞いに来てくれた人にいつも心の中で叫んでましたよ。
「わたしを外に連れてって~~~」ってね。
病室の人間関係、結構大変な時もありましたけど、根がマイペースなもんで、あまり気にならなかったです。
今は検診で病院に行くと、顔見知りの誰かに会うのがとても楽しみで。
それはピロさんや他の人達とブログを通じて知り合えたのも同じです。
やはり病気になった事、ピロさんの言われるように、悪いことばかりではないですね。