フィリピンのマニラにいる。これからルソン島北部の山脈にあるイフガオに向かう。今回で3度目のイフガオ訪問だ。2012年1月、翌年2013年11月、そして今回だ。マニラから車で移動すること9時間余り。昨日も、正午すぎに小松空港から韓国・仁川空港へ、そしてマニラ空港に着いたのが夜中の11時ごろだった。つまり、2日がかりで現地に入ることになる。
イフガオを支援する意義は何なのか
金沢大学が7年間、能登半島で培ってきた里山の人材養成(「能登里山里海マイスター」育成プログラム)のノウハウをイフガオ棚田(FAO世界農業遺産、ユネスコ世界文化遺産)の人材養成に活かすプロジェクトが、国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)として採択された。
このプロジェクトを促進するため、同じ世界農業遺産の能登と佐渡を中心とした「イフガオGIAHS支援協議会」の設立総会=写真=が3月8日に能登空港で開催された。設立総会と記念ワークショップには、フィリピン側からアティ・デニス・ハバウェル (イフガオ州知事)、グレース・ハビア・アルフォンソ (フィリピン大学オープンユニバーシティ学長)、セラフィン・L・ゴハヨン (イフガオ州立大学長)の3氏が参加。金沢大学からは中村信一学長、山辺芳宣能登地域GIAHS推進協議会(羽咋市長)、石川県の堀畑正純環境部長らがホストだった。
なぜイフガオ支援なのか。世界遺産遺産にも認定されている世界的に有名な棚田だが、近年、若者の農業離れや都市部への流出により、耕作放棄地の増加が懸念されるほか、地域の生活・文化を守り、継承していく人材の養成が急務となっている。そのため、同様の課題を有する日本の世界農業遺産認定地域(能登・佐渡含む5サイト)が協力し、金沢大学の持つ地域と連携した人材育成のノウハウを移転し、同地において魅力ある農業を実践し、地域を持続的に発展させる若手人材を養成するプログラムの構築を支援することになった。また、GIAHS 理念の普及を通じた国際交流・支援を実施することにより、国内のGIAHSサイトにおいて、国際的な視点を持ちながら地域の課題解決に取り組むグローカル(グローバル+ローカル)な人材の育成にもつなげていきたいとの思いもある。
ピロジェクト代表の中村浩二特任教授の司会のセンションが「イフガオの現状と期待」と題して行われた。「能登と佐渡、そしてイフガオが抱える若者と農業の問題は世界の問題。この解決モデルを共に創りましょう」とハバウェル知事が訴えた。
そしてあす25日、イフガオで「イフガオ里山マイスター養成プログラム」の開講式がある。いよいよプロジェクトが始動する。
⇒24日(月)朝・イフガオの天気 くもり
イフガオを支援する意義は何なのか
金沢大学が7年間、能登半島で培ってきた里山の人材養成(「能登里山里海マイスター」育成プログラム)のノウハウをイフガオ棚田(FAO世界農業遺産、ユネスコ世界文化遺産)の人材養成に活かすプロジェクトが、国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)として採択された。
このプロジェクトを促進するため、同じ世界農業遺産の能登と佐渡を中心とした「イフガオGIAHS支援協議会」の設立総会=写真=が3月8日に能登空港で開催された。設立総会と記念ワークショップには、フィリピン側からアティ・デニス・ハバウェル (イフガオ州知事)、グレース・ハビア・アルフォンソ (フィリピン大学オープンユニバーシティ学長)、セラフィン・L・ゴハヨン (イフガオ州立大学長)の3氏が参加。金沢大学からは中村信一学長、山辺芳宣能登地域GIAHS推進協議会(羽咋市長)、石川県の堀畑正純環境部長らがホストだった。
なぜイフガオ支援なのか。世界遺産遺産にも認定されている世界的に有名な棚田だが、近年、若者の農業離れや都市部への流出により、耕作放棄地の増加が懸念されるほか、地域の生活・文化を守り、継承していく人材の養成が急務となっている。そのため、同様の課題を有する日本の世界農業遺産認定地域(能登・佐渡含む5サイト)が協力し、金沢大学の持つ地域と連携した人材育成のノウハウを移転し、同地において魅力ある農業を実践し、地域を持続的に発展させる若手人材を養成するプログラムの構築を支援することになった。また、GIAHS 理念の普及を通じた国際交流・支援を実施することにより、国内のGIAHSサイトにおいて、国際的な視点を持ちながら地域の課題解決に取り組むグローカル(グローバル+ローカル)な人材の育成にもつなげていきたいとの思いもある。
ピロジェクト代表の中村浩二特任教授の司会のセンションが「イフガオの現状と期待」と題して行われた。「能登と佐渡、そしてイフガオが抱える若者と農業の問題は世界の問題。この解決モデルを共に創りましょう」とハバウェル知事が訴えた。
そしてあす25日、イフガオで「イフガオ里山マイスター養成プログラム」の開講式がある。いよいよプロジェクトが始動する。
⇒24日(月)朝・イフガオの天気 くもり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます