夜には、NHKの「日本の、これから」を見る。泉谷しげるの突っ込みはあいかわらず痛快だし、討論参加者の発言にもはっとさせられる意見があったりと、けっこう面白かった。
わたしは貧乏性なんで、テレビ番組はほとんどながら視聴しかしない。もっぱら見るのはNHKの番組ばかりだ。「福祉ネットワーク」もけっこう見ている。民放は、CMがうざい。音声が流れてるだけで不快である。
なんだかんだいわれているが、NHKの番組のクオリティーは高いと思う。ただ、現在の視聴料徴収のしくみには反対だ。わたしは、徴収員に対応するのが面倒くさいので、ずっと銀行引き落とし年払いで済ませているが、視聴料を払わない世帯の資産差し押さえなんて、言語道断だろう。地上放送のデジタル化に合わせて、スクランブル放送に移行すりゃいいのよ。災害発生時等の非常事態が起こったときだけ、スクランブルを解除すれば、「公共放送」の責務なんちゃらはクリアできると思うんだが。
日本の、これから
「知っていますか?若者たちのこと」
◇スタジオに集まったさまざまな世代と立場の市民や有識者が、日本社会の未来について徹底討論する第4弾。「今どきの若者たち」をテーマに送る。世界のプロスポーツ界や急成長しているIT産業界などで才気あふれる活躍を見せる若者がいる一方で、フリーターやニートに象徴される若者世代は「意欲がなく、モラルに欠け、社会への参画意識もない」と批判されがち。それは、いつの時代にもあった世代間ギャップの表れにすぎないのか。税収や年金財政、少子化、経済成長など日本の将来に多大な影響を及ぼすともいわれる現代の若者が歩むべき道を探る。
しかる大人に若者反発・市民・泉谷しげる・平山あや・ヤンキー先生ら大激論▽会社員はカッコ悪い▽ギャルの4000人集会▽30代で沖縄隠退生活▽極貧!マンガ読み屋▽絵が語る生きづらさ▽切り捨て?地方若者▽英国ニートで大英断▽14歳のハローワーク▽携帯生アンケート
(「Yahoo!テレビ」より)
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事