極東魔術昼寝結社の夏

常磐線は何だかんだで初物が多い

常磐線は何だかんだで初物が多い

北日本方面初の特急: 旧客はつかり(1958年)
日本初のディーゼル特急: キハ81はつかり(1960年)
日本初の新性能近郊型電車: 401系電車(1961年)
日本初の迷惑乗り入れ: 綾瀬-我孫子間複々線化・千代田線直通運転(1971年)
日本初のペデストリアンデッキ: 柏駅東口(1973年)
近郊型初のロングシート車: 415系500番台(1982年)
国鉄初のVVVF車: 207系(1986年)
4扉車初の15両編成: 103系基10+付5連(1988年)
日本初の在来線130㎞/h運転: 651系スーパーひたち(1989年)
近郊型初の2階建て車両: クハ415-1901(1991年)
JR初(というより唯一)の歌うんです: E501系(1995年)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ブログ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事