雨が降り続いた後の畑は一変、緑肥も草も伸び放題。
もちろん、栽培中の作物も。
まず、今の時期の恒例になってしまってますが、
ソラマメの病気対策とアブラムシ対策で、菌の葉面散布からでした。
多めに作って、草マルチにも撒いて、
トマト畝や大麦などにも撒いておきました。
カビが原因の病気類は、結構綺麗に治ります。
その後は、B畑に行って、発芽仕立てのミョウガ の苗(根)を植え付けました。
最初に発芽したやつです。
残りは・・・
いろいろ時間をかけて調べて、
株間は30〜40cmで、 5〜10cmの深さに植えました。
その後は、赤根の深ネギをD畑に移植するために、掘り上げました。
掘ってて良くわかります。
ここの畑は深ネギには向きません。
水分が多すぎます。
折角の赤い部分がふやけてピンク色。
ドロっとしてたりもしてますし、
やはりネギは乾燥気味に栽培しないと厳しいですね。
一番、色が鮮やかなのはこんな色です。
1ヶ月ほど軒先に吊るして、干しネギにしてからD畑で、
ジャガイモと一緒に栽培します。
分けつが増えるらしいです。
午後は、C畑の赤根深ネギも半分、掘り上げました。
今日掘り上げた分は、生育が遅く小さい苗だったので、
20cmの浅い穴で栽培しましたので、軟白部分(赤い部分)は短いです。
ここは、B畑に比べればかなり良さそうですが、
やはり、元田んぼ跡地。
土地が低いので、水分はあります。
やっぱり、AかD畑がいいのかな?・・・そんな感じです。
で、・・・
なんか・・・
Bのべに染ネギと、Cの赤根深ネギ、・・・もしかして、同じ品種?
赤根深ネギを購入した店は、野菜の名前を変えて販売してるので、
メールで確認したこともあります。
また確認しておきましょう。
同じなら、質の良いのだけ残せばいいですからね。
そして、・・・
ホウレンソウの第二陣も種まきしました。
今度は、ジョウロで葉っぱに水をかけるなんて事が
無いようにしましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事