も〜〜〜〜〜寒い。
気温が低いうえに、ズ〜〜〜〜ッと曇り空。
風も冷たかったですね・・・。
しばらく、休みらしい休みもなかったし、畑も我慢出来るぐらいになってるかな?
午前中は、ゆっくりと育苗関係をやりました。
苗の土は湿ってるので、水をあげる必要はほとんど無く、
緑肥にあげたぐらい。
ただ、トンネル(保温スペース)を増やした方が良さそうですね・・・。
ポットの苗が大きくなると、
葉っぱが隣と混み合ってくるので、サニーレタスの様に間隔を開けます。
→コチラ
以前作った、鳥避けのためのネットをかけただけのトンネルを改造しましょう。
→コチラ
変更後。
さあ、コレで足りるでしょうか?
庭がごちゃごちゃになるし、水やりも面倒ですが、
今日の様な寒い日や、夜間の寒さから守ってあげられます。
お世話するのが経験の浅い素人ですが、頑張って育って下さい。
寒い外に置いてあるチャイブ ですが、
だんだん花が咲いてきましたよ〜〜〜〜!
指と比べて頂くと、大きさが分かり易いですね。
セイヨウアサツキ、エゾネギなどの和名あり、
小さい小ネギの様なサイズです。
コンパニオンプランツとして使えますし、花も綺麗。
ミツバチもやってきてくれるなら、
畑の邪魔にならない場所で、いっぱい育てましょう。
(試食は、まだまだ増やしてからです・・・。)
そして、・・・タイミングが難しいですが、
キュウリの育苗を始めました。
栽培する畝は、キヌサヤエンドウ の畝になるのですが、
綺麗にバトンタッチできる様に種まきをしなければなりません。
そして、・・
真っ直ぐ綺麗な形のきゅうりはなかなか難しく、
水の管理も大変です。
そこで、今年から短い品種に切り替える予定ですが、
今年は、去年の残ってるタネがあるので、
それも栽培しつつ、追加で購入した種と、2種類栽培します。
残ってる種は、四葉きゅうりで、有名な品種です。
追加したのは、きゅうりメロンです。
→コチラ
メルカリで購入した種で、発芽が心配です。
かなり多めに種を撒いておきました。
本当は、10〜15cmぐらいの、良い固定種があれば良かったのですが、
見つけきれずに、メルカリで購入しました。
しかし、短い固定種はあるにはあります。
来年は、それらの種を複数購入して試してみましょう。
今年は、あまり使う機会がないかもしれないボカシ肥料も、
在庫の分が古くなってきたので、新たに仕込みました。
完成したら、古いものは畑の緑肥の元気がない通路に撒いておきましょう。
数日前から、こちらも仕込んであります、えひめAI 。
左が仕込み直後で、右が今日です。
毎日攪拌しながら日向に置いてましたが、今朝は写真の様に澄んでました。
完成で良いでしょう。
ただし、暫くはフタを開けながらガスを抜かないとパンパンになるので注意。
もしくは、ボトルを凹ませてフタを閉める・・・です。
育苗用の液肥も、もう少し必要ですね。
コンポスト で作ってましたが、あれを思い出しました。
ここの地域へ引っ越し前に紹介しました、簡単液肥です。
材料は・・・
・米ぬか
・水(ぬかの5倍)
材料を混ぜて、1か月ほど発酵させると完成。
使い方は、上澄みを10倍くらいに薄めて使うらしいですが、
ジョウロなどで使う際は詰まってしまいます。
手間をかけてこすか、詰まりの心配がない水差しで使うといいでしょう。
そして、これがいちばんの問題かもしれませんが、
とにかく臭いらしいです。
一度だけ作った事がありますが、
完成前にカビが生えてしまい失敗しました。
今回は成功するでしょうか?
午後からは、相変わらず寒かったですが、
B畑に出かけて、畝の中のスギナを少し処理しておきました。
しかし、その作業までに時間が掛かりました。
なぜなら、・・・
B畑の26匹目です。
ま〜〜た、モグラ祭りが始まりました。
しかし、一度はすり抜けて、堤防畝の近くをボコボコにしてます。
そこで、再度、内側(畑側)に、罠を2重に仕掛けました。
そして、出口側に大きな石を置いて中に入れなくしました。
そしてそして、別の場所で、やはりボコボコを発見。
今までもありましたが、なかなか捕まえられず、
侵入コースの本道も見つけられませんでしたが、
今日、とうとう見つけました。
まだ、絶対ではありませんが、おそらく本道でしょう。
ここも、罠が作動しなかったときのために、
畑側にコンクリートの塊を置いて、入れなくしておきました。
大変な畑ですが、去年よりはかなりマシになってきてます。
手間いらずの畑への道、まだまだ険しいけれど、
着実に近づいてます。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事