”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

芋は...まだ、あるんです!

こんばんは。
昨日の作業ですが、紫山芋を収穫しました。

まず、手で掘り進めて...

う〜〜っすらと赤いのが分かりますか?

この状態だと、
どこにスコップを入れて良いか分かりますので、
芋を傷つける事なく、綺麗に楽に掘り起こせます。

残念ながら、今年は台風で棚が壊れ、
以前と同様に修復ができず、そのまま栽培でした。

以前の時は、一切問題なく、
綺麗で立派な芋がたくさん収穫できまいしたが、
今回は、暑さのせいでしょうか?

次々枯れてしまい、...
こんな凹みまでありました。

畝を真上から撮ったのですが、
誰かが掘って芋を盗んだ様な...と言いたいですが、
こんな小さな穴での収穫はできません。

そこそこ、育った芋が土に中で腐って消えた...と、
想像できます。

もっと寒く、いや...涼しくなってから枯れたのであれば、
土中保存で、春まで問題なかったはずです。

山芋の収穫は、毎年、
4〜5回に分けないといけないぐらいなのですが、
菊芋同様に、1回で終了...でした。

全部で、たったの...これだけ。

左端の分は、最後の1個でしたが、
投げやりになり、早めにスコップをグサッとしたら...あれ?

植え付け場所から少しだけ離れた位置に...

おそらく、収穫しなかったムカゴからの地生えかも?

今回では、大きい方の芋だったのに...、
私の餌として試食でした。(昨夜)

収量はこんなですが、...
味はいつも通りに美味しかったから残念ですね。

でもでも....実は、...
まだ、あるんです芋が!

退院した日の、7月の写真。

ここは、引越しのテストで栽培してるB畑です。

数日前の、極寒の夜を過ごして、
とうとう枯れた時の写真。(12/9...かな?)


直前まで青々としてました!

D畑ではムカゴも収穫出来ずに、
来年は栽培中止!...になるところでしたが、
このB畑の分が大量にあり、
土に中の芋も、結構期待してます。

初めて栽培する所ですので、
それなりに心配はありますが、
胃が痛くなりそうなので、...
楽観的に、収穫日まで過ごそうと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事