天塩町フットサル愛好会

☆お知らせ☆ H27年11月~H28年3月は毎週土曜日
子どもの部→18時~19時半 大人の部→19時半~21時です。

4月21日(土) フットサル交流戦

2012年04月22日 | 試合!
4月21日(土)『フットサル交流戦』
場所:天塩町ファミリースポーツセンター

この日は、合同練習&練習試合のために、
潮見ヶ丘サッカー少年団のみなさんが天塩にいらしてくれました。

潮見ヶ丘サッカー少年団のみなさんは
フットサルの技術もそうですが、マナーが感心するほど良く、
ロビーや会場での様子も、試合後の清掃についても、
見習いたい点がたくさんありました。
さらには、天塩の子と積極的に交流をとっている子もいて、
物怖じしない点に驚きました。

今回、本当に良い練習会になったと思います。

1日とおして、運営も詰めきれてなく、
ご迷惑をおかけしたと思いますが、

潮見ヶ丘サッカー少年団のみなさん、
指導者のみなさん、
稚内から天塩まで送迎をくださった保護者のみなさん、
遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました。

よろしければ、サッカーのオフシーズンに再度フットサル交流戦を申し込みたいと思っています。


天塩町フットサル愛好会一同


---------------------------

ではでは、内容レビューいってみましょう!

今回の交流戦、時間は午後14時から17時まで。
14時から1時間程度合同練習を行い、
15時から練習試合をしました。

合同練習、高学年の部を少年団の指導者の方にお願いしたのですが、
本当に楽しそうな練習をしてましたよね。

鬼ごっこメニュー
じゃんけんからのシュートメニュー

など、ゲーム性の高いメニューで天塩の高学年も夢中になっていました。


天塩の低学年には、氷おにと、ただのシュート練習、ただのパス練習しかして
あげられなかったので、もっとゲーム性の高いメニュー取り入れたいっすよね。


その後の練習試合は、6分1試合を繰り返しました。


初めて対外試合をする天塩の子どもには新鮮だったようで、出たい出たい、次は?次は?
と無尽蔵な体力を発揮。休み休みじゃないとできない大人とは違いますよね。

ただ、小言を言うなら試合に出てないときはもっと相手を観戦してほしかったですね。
相手を見て特徴をつかんだり、良いところ盗んだり、攻め方考えたり。
自分たちが勝ってるところ、劣っているところをしっかり認識し、どうすれば
点数をとれるか?を考えてほしかったです。

しかし、

なかには・・・

「稚内の○番と○番の子、カッコよかったwww」

と、ちゃんと見てる子もいました。笑


冗談はさておき、ますだも「フォーメーションは?」と問われたときに、きちんと返せなかったので、
その辺も子どもたちと一緒に考えていかなければならないといけませんよね。



そのほかにも、「途中交代」に不満をもったり、もっと自分を試合に出してほしかったり、
仲間に不満をもったり、稚内のチームに通用しなさそうで怖くなったり、足を釣ってしまったり、
色々なことが起こったと思います。

そのときに思ったことを大切にしてほしいと思います。
んで、疑問や悩みがあったらしゅーと先生やますだに聞いてみてもらいたいです。



たとえば、「途中交代」について。

フットサルは、マラソンやテニスといった個人競技に近いスポーツよりも、
突然交代させられたり、交代選手として出たりといったことが頻繁に起こります。

交代の理由は、
「ディフェンスが良い選手を入れたい」とか、
「一人だけで攻めているから、ちょっと・・・」とか
逆に「一人で突破できる選手がほしい」とか試合の状況をみてが一番です。

そのとき勝ちを目指すだけなら、運動能力が高い選手を交代させると思います。

ただ、重要なのはそれ以外にも
「普段の練習で道具の準備や後片付けを頑張っている。」とか、
「みんなと仲良く練習している」とか、
「普段ふざけないでまじめに練習している」とか、
「試合をよく観戦していて、いつでも出られる準備ができている」とか
みんなのことや周りのことを考えられる選手を優先させたくなるということです。

案外そういう選手を入れるほうが上手くいくことがあるのも団体競技の面白いところですよね。

それでも納得できない場合は、誰からも認められる技術を身につけてほしいと思います。
「この人がいなければ上手くいかない」と認められる選手になってほしいです。

大人の選手でいけば、やはりしゅーとさんが居るのと居ないのでは全然違います。そういうもんです。



とまぁ、書きたいことは尽きず、くどくど長くなってしまうんでこの辺で。

最後に、選手全員、うまくなってます。
特に5年生の子たちには驚きました!


写真なくてすみません。


この調子でみんなで楽しく上手くなっていきたいですねー。



天塩の子どもたちの保護者のみなさん、
お忙しいところ会議、送迎、観戦に駆けつけていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (純平)
2012-04-22 19:59:25
活動がどんどん本格的になっていってますね。楽しそうです。フットサルやりたい!
返信する
Unknown (ますだ)
2012-04-24 22:04:22
子どもたちが大人とやるようなレベルになってくれればもっと楽しいwww

じゅぺいさん近況どんな感じっすか???
返信する
Unknown (純平)
2012-04-27 13:12:16
けっこう忙しいです
返信する

コメントを投稿