Felice*mamma

☆イタリアのMac ♪アンブルゲル☆



イタリア Bari(バーリ)
駅構内の一時預かり所のイタリア~ノからもらった、
バーリ市内の地図の後ろに載っていたマクドナルドの割り引きチケット

はあ~、長い説明でした。
おわかりですか?日本でも新聞のチラシに入ってくるあのやつ。
なんとイタリアでも同じようなのがありました。
早速使うマンマ。



ポテトとビッグマック
飲み物のカップは日本のものより細長
日本のマックに慣れているマンマは華奢なカップに

頼りないカップを倒しそうで非常にいや~な感じだったわ~。
うちの息子達はひじで倒したり、
兄弟でおふざけをしていていろんなことをやってくれちゃうのよん
けんかをしている場合か!息子たちよ。

ところで夏休みも残り3日
マンマ、今年もとっても心配なんざ~ますよ

☆ Hanno finito i compiti?

              彼らは宿題を終えた?

★ No,non hanno ancora finito i compiti.

              いいえ、彼らはまだ宿題を終えていない。

イタ検4級までマンマあと39日

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!

私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma

コメント一覧

マンマ♪
Noraさま
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
私もドイツのマッククーポン見たことがありません。私よりドイツに詳しい夫も知らないと言ってます。
まあ、ドイツに住んでいたときは1度も食べませんでしたよ旅行中はやむを得ず食べたりしましたが...
インビスの方が安くて美味しいもんね

バーガーキングはパワフルな量ですね。
ベルリンにもあったかしら?
パリのヴェルサイユで食べた記憶があります。
感激した覚えはありません
Nora
http://gewoehnlicheleben.blog47.fc2.com/
イタリアのマックのク-ポンは実用的で良いですね。ドイツのBurger Kingは実用的じゃないですから・・・ 
大体、ハンバ-ガ-が二個以上+αなんですもん。一人じゃ使えません。かといって、休日ダンナを連れてまで行きたい店でもなく・・・ (~_~;)
そういえば、ドイツのマックのク-ポンを見たことがありません。何故・・・? (・_・)?
マンマ♪
あおばばぁちゃん
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
あおばばぁちゃんもMacにいらっしゃいましたか。
英語は通じるかどうかはわかりませんが、
しゃべらなくても大丈夫です

イタリア語のuno1,due2,tre3ぐらいわかれば
なんとかなります。
もちろん、身振り手振りは大切なコミュニケーションですけど...
マンマなんて、日本語を話しちゃっても通じちゃいますわよ~ん心があればOK
マンマはいい加減なのであまり参考にはなりませんわねすみましぇ~ん。

マンマ♪
mariさん
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
イタリア語も面白いですが、
ドイツ語も勝るとも劣りませんよお~。

ach(アッハ)och(オッホ)uch(ウッフ)
というのがあって、
chは、のどから破裂音というのかしら?息を出す感じの声を出して発音します。
最後の「うっふ」が、一番うけます
うっふんではありません。
あおばばぁちゃん
イタリアのマックでは
http://chenoia.exblog.jp/
英語が通じませんでした。
ボローニャとかパヴィアでしたが、
それで一度は何も注文できず
次には勧められる物を全部買ってしまい食べきれず。
食べ物にありつけただけで幸せで、味は覚えてません。

何年も前の事なので今は英語が通じるでしょうか?
mari
hは発音しないから
http://blog.goo.ne.jp/goo2157mari
日本人の耳だとアンブルゲルがハンバーガーだとは誰も思わないでしょうね。ハローキティもそうですが、ハンバーガーもHを発音しないから、聞き慣れない音になりますね。
マンマ♪
gelliusちゃま
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
本当にぱさぱさでした。
ビックマックソースも入ってるんだか入っていないんだか...と思っていましたが、そういう訳だったのね、ふう~ん。
マニュアルもイタリアはあってないようなものなんだニャ~、納得
gellius
ほほー
日本のカップはこんなに細くなかったですか?
もうちと頑丈だったのかな?
しかし、イタリアのマクドはうまくないでしょぉ(笑)
日本と違ってパサパサパニーノ文化だからか、ソース類が入ってないとか当たり前であるので、初めてファーストフードで日によって味が違うというのを味わいましたよ(笑)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* マンマ♪のおもしろイタ検4級対策☆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事