昨日、本店にて
オオクワガタの産卵セットをセッティングしました\(^o^)/
今回セットしたオオクワガタは愛知県海部郡産
ちょうど一年前位に羽化したペアです(^o^)
(※オオクワガタは一年間ねかさないと産卵しづらいので・・・)
オオクワガタを産卵させる場合!・・・
産卵木の選別が重要です!!♪・・・
クヌギ材、コナラ材どちらでも良いのですが・・・・・・堅すぎず!軟らかすぎず!・・・・・・
そして、なるべく綺麗に白腐れしている材を選んでください・・・・・・(^o^)
そして、なるべく太目の材を選ぶことが、産卵数アップ↑の秘訣です(^o^)
産卵木代をケチらないようにしてください(^з^)-☆
今回は、プラケースの中サイズを使用し!
1日加水して、約1週間日陰干ししたコナラ材の樹皮を剥き、中ケースに2本セットしました(^o^)
可能でしたら、大きなケースを使用して、産卵木をなるべくたくさん使用して・・・オオクワガタに選ばせることをオススメします(^o^)
最後にクヌギやコナラなどの樹皮を転倒防止に隙間無く置いたら
産卵セットは完成です\(^o^)/
あとは
バナナや高タンパクゼリーなど(カブトムシの幼虫、サナギなどを食べさせるのも産卵数アップ↑に有効♪)
そして、しばらく栄養価の高い餌を切らさないように与えればOK!
約1ヶ月もすれば
採卵できます(^o^)
皆さんも
オオクワガタの成虫を飼育して繁殖に挑戦してみては
いかがでしょうか?(^з^)-☆