ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

カンタベリー・ロック特集15 Soft Machine 7は過渡期のサウンド

2022-06-19 15:16:22 | カンタベリー・ロック

Soft Machine • Nettle Bed •

カンタベリー・ロック特集を続けています。

この作品は1974年の発表。CBSからの最後の作品です。マイク・ラトリッジがキーボード、ロイ・バビントンがベース、カール・ジェンキンスがオーボエ、サックス、キーボード、ジョン・マーシャルがドラムですね。元ニュークリアスが3人もいるということで、初期のソフトマシーンとはかなり変質しています。なかでもカール・ジェンキンスが志向するミニマリズムが主張してきて、独特の音世界を展開しています。

まずご紹介する 「Nettle Bed」は1曲目のナンバー。繰り返しを使うミニマル・ミュージックの手法が使われているようですね。この曲はジャズ・ロックというより、明らかにロックという感じはします。ロック系のインストって感じですね。もしくはフュージョンかなあ?聴きやすくなったというイメージが湧く1曲目ですね。

 

Soft Machine - Carol Ann

この曲「 Carol Ann」はしっとりとしたフュージョン風の曲。静かで、ある意味キャメルやフォーカスを想起させます。微妙にクールで、甘くはなりません。なぜかドラムははいっていない・・・。最後のシンセが印象的です。プログレ度が高くなります。

 

Soft Machine - Seven - 03 Day's Eye ~ 04 Bone Fire~ 05 Tarabos

すっかりフュージョン的になりましたね。聴きやすい。ちょっとおしゃれな雰囲気にかじを切ったソフト・マシーンかな?まあ、次のアルバムが例の「収束」ですから・・・。フュージョン・バンドになろうとしているところかな?

 

こうしてアルバムの一部だけ抜粋して聴くと、聴きやすい作品かもしれません。でも、アルバム全体ではイマイチしんどいです。単調な部分が長かったり、静かすぎる部分が長かったりして、エンタメ性に乏しい面があるからです。メリハリが弱いアルバムです。それでも、毎回音を変えてくるこのバンドをワクワクして聴くマニアもいるでしょうね。ソフト・マシーンは次作「収束」で、あの、アラン・ホールズワースを迎え入れ、ついにギターレスバンドを脱却します。そのことを考えると、この「7」は節目の作品ですね。

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初期ラッシュのタイトなハー... | トップ | 多くのアーティストにカバー... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローリングウエストさんへ (ミュウ)
2022-06-22 05:40:37
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ヒットチャートとは関係ないバンドですから・・・
マニアック度高いですね。
でも、有名なバンドなので、名前だけ知っている方が多いです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2022-06-21 22:06:11
このバンドは知らなかったですね。カンタベリーロック記事は何度か見せてもらいましたが洋楽はまだまだ奥が深い・・。
返信する
Unknown (ミュウ)
2022-06-21 17:38:58
サイコチキンさんへ
昔はレコードのジャケットはアートでしたね
返信する
Unknown (サイコ…chicken)
2022-06-21 13:50:17
うん…うん。そう…そう。プログレッシブ聴く事にある種の美意識?…と言うか、特別意識が芽生え🌱てましたね。美ジャケットも多かったし👏。…新譜をいち早く手に入れた時などは、もう…見せびらかしたくて、見せびらかしたくて←大して見られちゃいないのにね-w-w。即レコード屋のサービス袋から出して、和盤ならダサい帯をむしり取って、小脇に抱えて歩いてました。diskオニオン?(タマネギか…)のサービス袋は、特にね…美意識に反したです-w-w
返信する
サイコ…chickenさんへ (ミュウ)
2022-06-21 05:50:26
おはようございます。
コメントありがとうございます。
プログレにはいろんな聴き方がありますね。
70年代前期当時は訳が分からないものをありがたがったりして・・・しつこく聞きこみましたね。一般人がわからないものを俺たちは理解できるぞ・・・みたいな。今風に言えば中二病(厨二病)です。
ピンク・フロイドのインタビューにそんなものもあったんですね。ロック・スターはふざけた回答をするのが、当たり前の時代でしたね。
返信する
blackmore1207さんへ (ミュウ)
2022-06-21 05:45:34
おはようございます。
コメントありがとうございます。
初期の実験的作品に比べると物足りないと思った人がいる反面、聴きやすくなったと安心する人がいるかと思います。
この作品はまさに過渡期ですね。
返信する
Unknown (サイコ…chicken)
2022-06-20 15:41:15
ミュウ樣。こんばんわ。箱根アフロディー・ディーテ、ピンクフロイドのinterviewより。🎤『お国では、どのようなバンド仲間がおられますか?』。ギルモア『沢山いるが…君らの知らない奴ばかりだよ』。(少しムカついた)🎤『ソフト・マシーンはどうですか?』。ギルモア『うん…愉快で良い奴等だね~』。🎤『キング・クリムゾンは…?』。ギルモア『知らねえな~…よお…リック!…クリムゾンて知ってるか?』。リック『誰だそれ?…聞いたことねえな~』。🎤『…(-.-)🌀』
返信する
Unknown (サイコ…chicken)
2022-06-20 13:58:15
ミュウ樣。こんにちわ👋😃。確かに一曲目は退屈になりますよ。…フュジョンやエアロでも、行過ぎはね。もともと演奏能力が高い人達だと…大人っぽいとかお洒落とかより…出し惜しみされてる様で退屈で哀しくなります。次アルバムの方がすんなりと入って行けます。…まあ、すんなり入れないのがプログレでもありますがね-w-w。前衛的(革新的)なやつ、原始的(本能💨本能💨)なやつ←スキ。それこそ売れ線狙いで金の臭いをプンプンさせてるやつとか…多種多様でアリマス。先ずは聴かないことには何にも始まらないのもプログレです。しかし…退屈だったり、チンプンカンプンだったりと…出足🚶🚶🚶が鈍くなりがちなのも…プログレです。そこで…良質なリスナーである私しめは(自分で言ってるよ-w-w)…『この人達は、クラシックやジャズを沢山聴いてたんだろうな?…でもよ…世代的には、絶対プレスリーやジミヘンだって聴いてるはずだわな~!』とか『レコードに残すからには、きっと何か伝えたい事があるんだな~』とか考えを巡らして聴きます。つまりは、リスナーでは無くて、プレーヤー・ファーストの聴き方です。すると…ふしぎや…ふしぎ…色んな発見があり愉しいです。(注)…何も発見出来ずにくそ~…となる事も多し-w-w。まあ愉しければ、安易に良い悪い、好きだの嫌いだのと決めつける様な必然性も無くなり、世の中は平和そのもので…アリマス✌
返信する
Unknown (blackmore1207)
2022-06-20 11:32:44
こんばんは。
ヒュー・ホッパーが抜けてマーシャルとジェンキンス主導となり、何だかハイレベルなフュージョンになった感じですね。
かつての混沌とした実験的サイケ・ロックや怒涛のフリー・ジャズ風味は皆無ですが、後半ミニマル風のエレピ音がかぶさるモダンなムードはなかなか面白かったです。
返信する
240さんへ (ミュウ)
2022-06-20 05:44:46
おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね。プログレというよりフュージョンですね。
フォーカスもそんな作品があります。
元ニュークリアスのメンバーの力で、バンドの音楽性が変わりました。
一般の音楽ファンには聞きやすくなりつつある時期です。
でも、アルバム全体では、まだちょっと変かもですが(笑)。
返信する
フュージョン (240)
2022-06-19 19:44:20
こんばんは。
ソフトマシーンって苦手なプログレってイメージがあったので、まともに聴いたことなかったのですが、こちらの音はプログレっていうより確かにフュージョン。こんなバンドだったんですね。
これならもうちょっと踏み込んで聴いても良さそう…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。