気になる?

気になったこと

メフメド2世 征服者

2025-03-30 16:14:33 | トルコ

イスタンブールのトプカプ武器展示室での一枚
なんと!ファーティフ スルタン メフメド2世の長剣と記載あった!
そのほか私物記事

この正月は、 
①Netflixで「オスマン帝国:皇帝たちの夜明け」コンスタンチノープル陥落編を見て
2020年製作、征服王メフメドの主役も若い俳優さん色素の薄い25歳、イスタンブ-ル出身
学者の解説が多くてそんなドラマだった。

②Youtubeで「Mehmed: Fetihler Sultanı 」を見つけた
トルコのドラマだった、無料で見られる、日本語字幕変換して見てみた
長すぎる~@@@2時間40分(1話)
このドラマの俳優さんはドイツ育ち35歳 風貌的にはとってもいい
すでに39話とは、まだ見てないが・・・
Mehmed: Fetihler Sultanı 39. Bölüm @trt1



二つのドラマや好みや発見が楽しい
①エピソードガイド
②エピソードガイド

全体的に②トルコドラマの配役が好き

・ジェノバ人の傭兵隊長 ジュスティニアーニの俳優さん
 史実は若い武将だったがね クロアチア人だそうです

・ザガノス・パシャ
 何人もいるパシャの中で目立っている
 パシャの写真入り記事

・コンスタンティノス11世
 母親がギリシャ系だそうな


つくし

2025-03-30 15:53:57 | 植物
小学生の頃、中川もしくは江戸川土手で土筆を取ってから、
いつかまたと思って何十年
土筆の出るころは、いつも忙しいか天候不順と花粉症の季節
体調不良取得する休暇と土日以外でこんな日に休暇はもしや初めてかも・・・
今年こそは土筆を探す、3月26日の利根川土手にて見つけた

菜の花が一面


食べるわけでもないので、少し採っただけ


30日の今朝こんなことに・・・


鮮やかな桃の花だぁ



SUDA YOSHIHIRO

2025-01-01 21:09:12 | 美術
渋谷の松濤美術館 「須田悦弘」展
忘年会前にどこかへ行く、映画?う~ん? 
11月下旬ごろからインフルエンザが流行りだし、猛威を振るっている
木を削って製作しているのと友人の言


美しい美術館 渋谷界隈を過ぎると静かな空間


凄いわの連続で・・


これは、展覧会見る前に見て気が付かなかったが、帰りは気が付く
恐ろしいほど、、、哲学

2025年 謹賀新年

2025-01-01 01:03:27 | 行ったあるところ

あけましておめでとうございます。
イータリー丸の内店 アペリティーボ 
今年は疲れない年にしたいな! 

本は断捨離するな

2024-12-31 22:24:52 | トルコ
トルコ旅行するにあたり、イスタンブ-ルの本を探していた。
家にある本をめくってみたが、何故かスレイマン大帝の本がない
記憶の彼方か、神経の底辺で何かノイズがある。
スレイマン大帝とイブラヒム大宰相、知っていたか?
1520年 スレイマン26歳 第10代スルタン即位
1536年 スレイマン42歳 大宰相イブラヒム・パシャ処刑 
             海軍提督バルバロス率いる帝国海軍ヴェネツィアの島々を攻略 
1557年 スレイマン63歳 スレイマニエ・モスク完成
1558年 スレイマン64歳 寵妃ヒュッレム死去
1561年 スレイマン67歳 王子ベヤズット処刑
1566年 スレイマン71歳 死去

銀英伝、、ナンバー2不要論、旗艦はバルバロッサ、、(笑)
今月写真を整理しながら12月中になんとかしたいと
先週、スレイマン大帝の生きた年月とヴェネツィアのドージェが重なることが分かり
そのドージェの庶子アルヴィーゼが活躍する小説が! 
塩野七生著の「聖マルコ殺人事件」が
スレイマンとイブラヒムの描写が出ていると知る、だいぶ前に整理してしまった!!
昨日、本が届き、なんと続編をコロナ禍に執筆されて・・・


イブラヒム・パシャは夜間に首絞されて、その後は、墓は不明

1.ハディム・イブラヒム・パシャ・モスク「Hadım İbrahim Paşa Camii」
 宦官長イブラヒム・パシャ ボスニア出身なので別人ですね

2.マクブル・イブラヒム・パシャ・モスク「Makbul İbrahim Paşa Cami」また「Karaköy Pargalı İbrahim Paşa Camii」
 1536年 パルガリ・イブラヒム・パシャによって建てられる 本人が建てた?
 新市街側の海沿い、対岸のスレイマニエ・モスクがよく見える 

3.パルガリ・イブラヒム・パシャのカンフェダ・ロッジの墓地
  「Pargalı İbrahim Paşa'nın Canfeda Tekkesi Haziresi」

4.パルガリ・イブラヒム・パシャ・モスクの近くの建物の地下
 その記事

ギリシャ人であるがヴェネツィアの植民地パルガの港町出身
イブラヒム・パシャの屋敷は現在もあり博物館として使用され人気か

オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜長編すぎて見る時間がないな
イブラヒム・パシャとスレイマン大帝の死去するシーンの回だけ見てみた
豪華な豪華なドラマ
よく考えれば、ルネッサンス時代なんだよと思った。

2024年 あなたのトップソング

2024-12-31 22:01:37 | 音楽
Spotifyのあなたのトップソング
1. 生マレ出ズル意志 
2. 終の戦
3. 英傑~ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦
4. Weight of the World/壊レタ世界ノ歌
5. ENDCALLER~ゾディアーク討滅戦
6. 鎌倉殿の13人 メインテーマ
7. 廻廻奇譚
8. escalate
9. 龍の尾~神龍討滅戦~
10. イニシエノウタ運命

どれだけ、スクエニ好きなんだろう

パリオリンピックでは、「美シキ歌」が
アーティスティックススイミングで日本代表の曲として使用されていた んだね 

2024年 パリ

2024-12-31 21:28:03 | オリンピック
7月酷暑東京 パリは小雨から大雨へ
パリ市内やセーヌ川を中心の開会式 歴史に沿った内容だとすると・・
ユービーアイソフトがフランスなので、アサシンクリードで攻めてくるかと期待していた。
パルクールもフランスが原点だし
「アサシンクリード・ユニティ」



キターーーーーー!やったー!!













フランス革命 マリーアントワネット断頭台


ジタンだ!!

9日目 まるで喜劇

2024-12-31 17:57:30 | トルコ
8日目
カラキョイ駅からガラタ塔へイスティクラール通を抜けて、
タクシム広場のタクシム駅まで歩いてしまった。
夕食はマクドナルド、天然食薄味のトルコ料理からケチャップマスタード食@@渇望


着替えて21時ホテル集合 

イスタンブール空港は、深夜2時出発便
トルコりラ、ユーロも使っちゃえ、物価高な空港内で食事する
記念にオルハン・パムク著の「イスタンブール」トルコ語版を購入
世界のハブ空港のひとつとなったイスタンブール空港、快適だと思う、
まだ、新しいしね。

飛行機内ではちょっと広い席予約、足が伸びるのはやっぱり快適
隣席のイケメンのブルガリア人、奥さんは日本だそうだ。
私のGooglemapでブルガリアのハートマークを、見せるが謎だった
知らない土地にハートマーク??
あ!!ヒロシの迷宮グルメ 異郷の駅前食堂で行ってた場所だった。
こんなお店だった??


8日目 噂で聞いたけれど

2024-12-31 16:29:30 | トルコ
カラキョイ駅トラムを降りて歩く、ココも観光客、自動車も多い、急な凄い坂、参った!

そうだった!ケーブルカーのチュネルがあったんだっけ!忘れていた!
カラキョイ駅~イスティクラル駅 所要時間2分 ぎゃ!


◆歩いていたら、こんな素敵な階段 カモンドの階段 カモンド家が作った
この辺一帯、アルメリア人銀行家が多く住んでいた 


◆古いモスク 1453年建設 この辺で一番古いモスクだった
当然修復しているだろうけど「Bereketzade Ali Efendi Camii」ベレケザーデ・アリ・エフンディ・モスク


◆「Bereketzade Çeşmesi」ガラタ塔近く


歩くと歴史を知ることができる~でもキツい坂
 昔は荷物運び人が活躍していたそうだ

◆ガラタ塔「Galata Kulesi」
予約チケット持っていても30分は並んだ



アサクリでは何度もよじ登った、この「穴」が懐かしい・・感慨深い


1261年ビザンチン帝国はラテン帝国から奪還し、
ジェノバ人へこの土地を植民地として与えた
1348年ジェノバ人が建てた
1453年オスマン帝国時代は欧州人地区となり、大使館建てた
アラブ人、ムーア人の船員、商人、職人、
ギリシア人の居酒屋、アルメニア人の商人、銀行家活躍
19世紀の2度の大火災でほとんど焼失したとある

エレベーターで展望へ 高い、想像より高い!!



















なんと!降りる場合は徒歩だった

ガラタ塔関係の展示場







牢屋として使われた時もあったのか

8日目 きっと生まれ変わる

2024-12-31 14:52:45 | トルコ
◆考古学博物館



石棺が並んでいる
ここではアレクサンドロス大王の石棺といわれているヤツが見どころ、
もう時間ないので、それだけでいいかも・・

入口にこんなヤツがいて驚く


しまった!ここにはバビロンのイシュタルの門のタイル一部あるんだっけ
昨年、ベルリンで見た一部だけがあるヤツ、でももういいや


石碑

石像が山ほどあって驚く 恐るべし

美丈夫 すげー




イスタンブルール空港には美術館があって、その看板にはこの子の写真だった






服の襞に注目!!


装飾華美だけど、う~んいいかも


展示場のスクリーン画がとても良かった




これでもかな過剰な感じが注目








こんな石棺もあり




これでもか出土するトルコって凄い


貴金属もいっぱい

アレクサンドロス大王石棺の間









Fate Zero イスカンダル アイオニオン・ヘタイロイ 然り 然り 然り♪