Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 12/14未明~明け方 ふたご座流星群が極大

今朝の富士山(2024/11/12)

2024-11-12 10:08:32 | 富士山

新たな降雪があり、登山道が白いジグザグ模様に見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:8.4℃  富士山:-4.2℃ 

11月も中旬に差し掛かってますが、何と台風22~25号が同時に発生
しました。11月に台風が4つも同時に発生するのは統計史上初めて
だそうです。その内の台風25号はまだフィリピンの東の海上にあり
西へと移動中ですが、今週末には進路を北向きに変えて台湾付近に
達するような進路が予想されていて、先島諸島が影響を受けそうな
状況です。台風24号は25号を追いかけるような進路を辿るとの予想
になっており、今週後半から来週いっぱいは季節外れの台風接近に
要注意ってことになりそうです。


今日の太陽(2024/11/11)

2024-11-11 15:31:51 | 太陽

1週間ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

先週、日食メガネ越しに肉眼で確認できた北半球の巨大黒点は自転
により右端まで移動してしまい、ほんの一部分しか見えない状況に
なりました。その他で前面に確認できるのは南半球の低緯度エリア
でほとんど一直線上に点々と並ぶ中小サイズの黒点のみでした。


紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)は明るさランキングで何位?

2024-11-10 21:15:56 | ほうき星

先月中旬に大彗星となって話題をさらった紫金山・アトラス彗星は
太陽からも地球からも離れていっており、現在の光度は7~8等程度
まで低下したらしく、もう小型双眼鏡でも観望困難で、尾が伸びた
姿を確認できるのは長めの露出時間で捉えた写真だけという状況に
なった模様です。個人的には9月下旬から約1か月に渡る観望/撮影で
充分に楽しませてもらいました。なお、最も素晴らしい姿を見せて
くれたのは10/13~15だったように思います。

この大彗星の出現を受けてICQ(国際彗星季報)のwebサイト内にある
明るく観測された彗星(1935年以降に出現した彗星)のランキングが
アップデートされたようです(下記リンク先参照)。

Brightest comets seen since 1935

peak m1が最大到達光度で、括弧付きのものは不確かさがあるという
意味ですが、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)は0等まで達したと
され、惜しくもベスト10に入らなかったものの第12位にランクイン
しました。太陽観測機SOHOのコロナグラフ画像ではマイナス4.9等
まで明るくなったと推定されていますが、ランキングはあくまでも
地上からの観測結果に基づいて決まった順位ってことみたいです。
4年前の2020年に出現したネオワイズ彗星(C/2020 F3)も明るかったん
ですが、紫金山・アトラス彗星はそれよりも光度的には上回ったと
評価されたようです。21世紀に入ってからは第4位に相当するので
ここ四半世紀で屈指の大彗星と言えるでしょう。

ちなみに、新規でランクインしたと思われる彗星として、昨年の夏
に明るくなった西村彗星(C/2023 P1)が最大光度2.5等で第25位に、
2021年末に肉眼光度となったレナード彗星(C/2021 A1)が最大3.0等で
第32位に、今年の春に70年ぶりの回帰で明るく観測された周期彗星
ポンス・ブルックス彗星(12P)が最大3.8等で第48位に、それぞれ食い
込んでました。

ランキングが次に更新されるきっかけとなる彗星はいつ出現して、
どんな姿を見せるのか、楽しみに待ちたいと思います。


木星(2024/11/09)

2024-11-09 17:28:05 | 惑星

今日の未明、久々に木星を撮影しました。


【木星 2024.11.09 1時台】
 タカハシμ-180+2.5倍バローレンズ+ADC+ZWO ASI585MC,
 UV/IRカットフィルター,合成F値=30,Gain252,33ms/frame,
 1024×768pix.クロップ,タカハシEM-200Temma2M赤道儀,
 SharpCapにて取得した動画の500/1000frameをAS!3にてスタック,
 Registax6でwavelet処理,トリミングあり

大赤斑が見えている面の撮影は個人的に今シーズン初でした。
11月半ば近くになると、さすがにシーイングが悪化してしまって、
取得した元動画の木星像はかなり揺らいでました。そのせいか、
最終的に解像感の乏しい画像しか得られなかったのが残念。

ちなみに高層風速マップをチェックしてみたら・・・

本州南部にジェット気流が居座ってました。像の揺らぎの原因は
それだけではないと思いますが、やっぱり冬場は気流の落ち着く
時間帯が少なくて、惑星撮影には厳しい季節なのかもしれません。


今朝の富士山(2024/11/09)

2024-11-09 10:58:12 | 富士山

朝日を浴びた姿に雪はほぼ認められず、夏山状態に戻った感じ。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:4.2℃  富士山:-9.7℃ 

昨日よりもさらに冷え込んで、八王子アメダスでは最低気温が今季
最低の4℃台を記録しました。昨日は最高気温が予想より若干高い
16.0℃まで上がりましたが、今日の予想最高気温は17℃で、体感的
にも少しだけ暖かく感じられるかもしれません。


今朝の富士山(2024/11/08)

2024-11-08 10:07:21 | 富士山

陽射しがほぼ無くて背景の空の方が明るいため、逆光に近い写りとなって山肌が見難いです。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:5.5℃  富士山:-8.1℃ 

今朝も冷え込んで、八王子アメダスでは最低気温が5℃台まで下がり
今季最低記録を更新しました。日中の予想最高気温も15℃止まりで
少し寒い1日となりそうです。


今朝の富士山(2024/11/07)

2024-11-07 09:10:03 | 富士山

今朝7時に初冠雪の発表がありましたが、西側斜面の上方が薄ら白くなってる程度しか確認できず・・・

<今日のアメダス最低気温>
八王子:7.2℃  富士山:-9.1℃ 

今日は立冬ですが、富士山の初冠雪の発表がこんなに遅くなるとは
予想外でした。これまでの最晩記録から12日遅れということです。
今朝は各地で冷え込んでいて、八王子アメダスでは今季最低気温と
なる7℃台まで下がりました。冬型の気圧配置となって寒気が流れ
込んでいるみたいです。湿度も低めになっているせいか、富士山が
かなり高いコントラストで撮れました。


金星が主役の夕空(2024/11/03&04)

2024-11-06 00:58:12 | 星景写真

11月の3連休は初日以外は好天に恵まれて行楽日和となりました。
個人的には先月のほうき星パパラッチで出掛け過ぎたせいなのか、
久々に腰痛と坐骨神経痛が出てしまって、ほぼ引き籠ってました。

3日の夕刻、新月近くで夜も天気が良さげなのにもったいないなー
なんて思いつつ窓越しに夕空を眺めてたら、宵の明星となっている
金星が輝いていたんで、ベランダにコンデジ+三脚をセットアップ
して撮ってみました。日周運動による星の光跡を捉えられるスター
トレイル機能を使って得られた画像がコレです。


ソニーRX100M3,ISO800,F4.5,3.2秒/フレーム,全フレーム数990

この日はちょうど富士山頂の東端付近に金星が沈んでいきました。
そのため、以前にも撮ったことがありますけど、山頂からレーザー
ビームが発射されているようなイメージになりました。ただ途中で
雲に阻まれた時間帯があったらしく、光跡が途切れてしまったのが
残念でなりません。

翌4日は低い雲があったものの概ね晴れていたので、金星と細い月
が並んでいるシーンを狙ってみました。この日はミラーレス一眼+
望遠レンズ+三脚を使って撮り、得られた画像がこちら。


キヤノンEOS Ra+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@118mm),ISO6400,
F5,1/2秒,Sequatorにて33フレームスタック

地上風景もフレーミングしてみましたが、目ぼしいランドマーク等
が無いので寂しい前景になってます。月については地球照が分かり
やすくなるよう、少し遅めの時間帯に撮りましたが、雲隠れ直前で
ギリギリセーフって感じでした。

実は月と金星のランデブーを撮るなら、より接近する翌5日の方が
良かったんですけど、残念ながら曇られてしまって撮れずじまい。
超低空に両者が来た時に富士山も加わったスリーショットも狙えた
はずだったんで、ガッカリです。残念なのでシミュレーション画像
だけでも示しておきましょう。


 AstroArts社ステラナビゲータにて作成
 ※マゼンタ色の枠はフルサイズカメラ+135mm望遠レンズの写野


今朝の富士山(2024/11/05)

2024-11-05 08:28:52 | 富士山

昨日よりもスッキリ見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:10.9℃  富士山:-4.8℃ 

昨日の八王子アメダスの最高気温は22.8℃と高めになりましたが、
今日は気温が上がらない見込みで、ウチの地域では予想最高気温が
19℃となってます。この先5日間も気温が20℃に達しないとの予想
が出ており、特に土日は15℃以下と肌寒い週末になりそうです。


今日の太陽(2024/11/04) ※巨大黒点出現中

2024-11-04 17:27:51 | 太陽

今月初めて太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

4週間ほど前の先月7日と同様に北半球で巨大黒点が発生していて、
日食メガネ越しに肉眼で確認できました。南半球にはあまり大きな
黒点は認められませんが、数的には北半球より優勢でした。