花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

草刈の後 グリーンピース種蒔き 2024/11/11(鹿児島)

2024-11-12 18:10:49 | 野菜作り
11月11日(月)雨上がり、日置へ草刈に出かけました。

9時9分 吹上浜日置海岸 以下の画像は11月11日に撮影


昨日の適度な雨で土埃が立つことなく、草刈には好都合と考えました。

雲が東に去り、西側から青空が広がる浜に釣人は数人だけでした。

サキシマフヨウ イシガケチョウ


日置では初めて見るイシガケチョウでした。気温上昇のためか、今年はあちこちで見かけます。

草刈は初め順調 後半でトラブル


予想した通り作業には好都合で、庭先から作業を始めて周辺道路、野菜園の通路、田舎道などの草刈を進めました。

回転部に差し込んだナイロンコードが擦り切れるたびに、コードを手作業で取り換える方式です。

これまで使っていた自動繰り出し方式では、うまくコードが出ずに巻きなおすことや、カッター部分が摩耗して壊れるなどのトラブルが起きました。

ついには草刈機先端部の回転を伝える部品が壊れてしまい修理、構造が単純な方式に切り替えました。草刈機の稼働は年間で8回程度なので、コード交換は小休止時間と考えることにしました。

ところが今日は別なトラブルが発生しました。新しいコードに交換したのに、草が殆ど切れなくなりました。あれこれ試すうちに、エンジンの回転が先端のカッターに伝わっていないことに気付きました。

カッターを固定しているねじを締めなおす必要があり、工具を探すものの見つかりません。Sさん宅に草刈機を持ち込み、すぐに修理してもらい大助かりでした。

グリーンピース(実エンドウ)の種 まず苗を育てる


予定よりも草刈作業が長引き、終わったのは14時前頃。昼食後には草刈した場所を順次掃除しました。

真夏には草を刈るだけで精一杯ですが、もう11月。汗は流れても後の掃除までできて幸いでした。

実エンドウの種を蒔きました。肥料を入れた栽培区画が準備できていると直播できますが、まだ場所も決めておらず時間稼ぎです。

2列に28個の種を蒔く


10cmほどの間隔で深さ2センチほどに種を蒔きました。発芽後本葉3~4枚になったら移植予定です。

昨年も同様の作業をしましたが、殆どが発芽成長しました。

十分に水を掛けた


イノシシなどが掘り返さないよう、唐芋(サツマイモ)栽培時の漁網ネットの囲いは残したままです。

昨シーズンは移植した苗が順調に育ったものの、50cm以上に伸び過ぎて強い寒さで被害を受け、生育に悪影響が出ました。

これまでの経験からすると、2月頃までは30センチ程度の方が寒さの被害を受けにくいようです。3月になると驚くほど急成長します。

10月まで暑くて長い夏が続きましたが、12月以降の寒さは平年並みと言われています。まずは順調な発芽が望まれます。

大根らしくなった


10月5日に種蒔きして順調に伸び、隣の大根と重なり合って葉が伸びています。

株間は30センチ程度ですが、隣の大根と支え合う形になるので問題はなさそうです。試験的に移植した株、追加種蒔きの個所も伸び始めています。

八重咲の芙蓉が花盛り


野菜園北側の竹藪との間に植えた芙蓉が花盛りです。茅が茂り野菜園内にもかなり入り込んでいるため、冬場にはスコップを使い地下茎を取り除く予定です。

ツワブキの花


花が目に付く季節になりました。昭和30年代頃まではツワブキの若い茎は、春の大事な食材でした。

食べられる山野草として今も人気ですが、食生活の変化とともに次第に忘れられていくことでしょう。

16時51分 夕日は水平線に近づく


沖に浮かぶのは久多島(ふたしま)、秋の日は釣瓶落としとはよく言ったもので、たちまち日は沈みます。

11日の日没は17時16分、方位は249.8度、帰り道は伊集院を過ぎる辺りで薄暗くなり、車のライトを点灯。

18時前に帰宅すると周囲は真っ暗。もう少し早めに帰らないと、車が多い上にライトが眩しくて走りにくいと感じることでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入来八重地区 栗下の磨崖仏... | トップ | さつま町田原 花と蝶・石像... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事