平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

唯一の被爆国

2011-08-06 07:06:35 | 今日の事
8月6日は広島で「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」が営まれる。
今年の式典には、過去最多だった昨年の74カ国を下回る66カ国の代表が出席。
昨年参列した国連の潘基文事務総長と米国のルース駐日大使は欠席し、それぞれ代理の出席者が参列する。
「脱原発」を表明した菅直人首相も参列する。
平和を祈り呼びかけるこの式典にどんなメッセージを発するのか。



原爆を開発し、自ら投下し、撮影したハロルド・アグニュー博士が来日し、投下目標とされた場所に立ち、被爆した日本人と対談した映像。



***************************************

<原爆投下は必要だったと思うか、という問いに対して>
原爆投下60周年に当たる2005年に、共同通信社とAP通信社が合同で行なった世論調査によれば、日本では、投下は「必要なかった」が75パーセントだったのに対して、アメリカでは、「戦争の早期終結のためにはやむをえなかった」という、原爆投下を容認する意見のほうが、依然として68パーセントという高率になっている。
この数字は、両国民の態度は、長い年月が経ち、世代が交代しているにもかかわらず、終戦直後とほとんど変わっていないという。
そして、アメリカでは「真珠湾を忘れるな」という言葉は今も生きているとも伝えられる。

***************************************



原爆ドームの世界遺産登録審議は、1996年12月にメキシコのメリダ市で開催された世界遺産委員会会合において行われた。
このとき、アメリカ合衆国は原爆ドームの登録に強く反対し、調査報告書から「世界で初めて使用された核兵器」との文言を削除させた。
また、中華人民共和国は、「日本は戦争への反省が足りない」として審議を棄権している。


原爆死没者慰霊碑の石室前面には、「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」と刻まれている。

この文章には主語が無く、過ちは誰が犯したのかという議論がなされることがある。

この文章は、自身も被爆者である雑賀忠義広島大学教授(当時)が撰文・揮毫したものであり、氏は「広島市民であると共に世界市民であるわれわれが、過ちを繰返さないと誓う。これは全人類の過去、現在、未来に通ずる広島市民の感情であり良心の叫びである」と言ったという。

8月6日、9日は様々なことを考えさせられる日である。
特に今年はそうなのかも知れない。

役割分担

2011-07-24 20:44:45 | 今日の事
奥さんはお友達と横浜に「徳永英明コンサート」へ。
お友達と言うのが徳永さんの超が付くくらいの大ファンなので、奥さんも“連れファン”になりましたとさ。
チケット調達はお友達の担当、奥さん所有のCD調達はワタシの担当。

当然のごとく夕飯も担当。

豚ばら肉たっぷりカレー風味焼きそば。(紅ショウガを添えるのを忘れてました)
と、
サラダ(レタス、アスパラ、庭で採れたミニトマト)
フルーツ(オレンジ、バナナ、ヨーグルトかけ)
野菜スープ(キャベツ煮)
以上。

娘のmari-sanの家での分担作業って何だろうな...自分の分の洗濯をするだけ?
しかも取り込んだり畳んだりはしない...これって、どうよ!



本屋さんへ行く途中見つけた、

これ、なんでしょう?
しそ科の何かではないかと。


原っぱに咲いていたのを、数本摘んできました。
なかなか綺麗です。
これも花の名は不明。



松井秀喜 第8号ホームラン 20110724


ちょっとだけ、調子がでてきました。
ホームランの量産を、と行きたいところですね。



gooブログで、アフィリエイト機能を使うことにより、Amazon商品の画像付きリンクを記事を投稿することができます。

環境時代の公式検定 eco検定DS 東京商工会議所監修
クリエーター情報なし
アルファ・ユニット

河童忌、そして今日

2011-07-24 13:44:52 | 今日の事
1927年の今日、小説家の芥川龍之介が多量の睡眠薬を飲んで自殺。
代表作の『河童』から、「河童忌」と名附けられました。
河童忌、我鬼忌あるいは龍之介忌とも。



今日の午後0時に、東北の3県を除いてアナログ放送が終了しました。
その瞬間、通常放送がシャットダウンし、下の映像に切り替わりました。



58年の歴史に終止符を打った地上波アナログ放送。
これだけの大規模な公共的サービスが全国的にほぼ一斉に停止するのは、日本史上で初めてのこと。
総務省の発表では、地上デジタル未対応は29万世帯だとのことですが、恐らく実態はそんなものではもありません。
テレビがデジタルに対応していても、アンテナが対応していない、特に集合住宅の対応が遅れており、未対応の家庭は100万世帯を超えるだろうと言われています。
また、若者のテレビ離れも進んでおり、当初景気対策として進められてきた地デジ化は、思ったほど実効を伴ってはいないようです。
今テレビを取り巻く諸々の事業はまさに転換期に差し掛かっているとみるべきでしょう。

それはともかく、政官民が強力に進めてきた地デジ化、実態とはどんなものだったのでしょう。
今月初め発行された週刊ポストに、こんな記事が載っていました。

この国の官僚が国民を騙す際によく使うのが「外国はこうなっています」という理屈だが、こと地デジ化に ついて、その論法は聞かない。なぜなら、地デジ化は「世界のスタンダード」に逆行しているからだ。

米国では、テレビを地上波で視聴している世帯は2割弱に過ぎない。半数はケーブルテレビで、残りの30%は衛星放送で視聴している。ドイツでも、ケーブルテレビが約半分、衛星放送43%、地上波はたった5%強だ。
日本の視聴者だけが、「テレビ=地上波」と刷り込まれ、地上波のデジタル化が国策として大々的に進められている。

これまで地デジ化に投入された3600億円という巨額の国費も不要で、地デジ難民も生み出さないシンプルな「デジタル波完全移行策」がある。衛星放送を使ったデジタル化である。

地上波と違い、全国に何万もの中継局を建てる必要もなく、衛星1波で全国をカバーでき、視聴者の数がどれだけ増えても番組の劣化が生じない。欧州各国では、そういった特性から、放送のデジタル化は衛星を使って進められた。日本でも難視世帯への救済策として衛星放送波が利用されている。

しかし、この衛星によるデジタル放送は、テレビなどの受信機に内蔵されているB-CASカードによるスクランブル(暗号情報)で視聴が制限されている。難視世帯ではこのスクランブルが解除されているわけだが、つまり日本で衛星デジタル放送が始まった1996年には、デジタル化は完了していたのである。スクランブルを外せば、完全移行などとうの昔に済んでいた話ではないか。

また、5割強の世帯(2600万世帯)が加入するケーブルテレビの利用者は、2015年3月までアナログテレビでデジタル放送を視聴できる。デジタル信号をアナログ方式へと変換する「デジ・アナ変換」措置により、この設備改修費用はわずか「1社当たり400万~500万円程度」(ケーブルテレビ事業者)で済む。2015年までと区切らず、すべての視聴者がデジタル対応テレビを持つまで続ければ、地デジ難民を大幅に減らせるはずだ。


※週刊ポスト2011年7月15日号より。

我が家では、3年前に地デジ対応薄型TVを購入しました。
実際、中継アンテナが建てられワタシの住んでいる地域が地デジ視聴可能になったのは一年半前です。
お蔭で、それまでのノイズやゴーストの入った映像から解放され喜んではいますが、腑に落ちない何かがどこかにわだかまっているのは確かです。

それにしても

2011-07-08 20:24:10 | 今日の事
銀行へ行った奥さんが、帰ってくるなり、「パトカーにぶつけられた」

銀行の駐車場に入ろうと、右折横断待ちしているところへ、パトカーが反対車線を直進してきた。
その時、双方のドアミラーが接触した。
どちらのミラーも瞬時に畳まれたため、カスリ傷ほどでもない。

損傷被害が無いと言ったって、非は当然運転していた警察官。
ひたすら低姿勢...なのは確かだが、事故確認のため数人の警察官はやってくるわ、書類作成のため免許証や連絡先の提示を求められるわ、おそらく傍目にはどう見ても奥さんが加害者だっただろうね。

勿論、運転していた警察官、助手席同乗警察官の名刺や

携帯番号などをメモった、こんなメモを受け取る。

まあそんなことはともかく、奥さんの個人情報はしっかり警察データベースへと。

で、感想としては「それにしても、なんだかなあ」
...だって。
どちらの損失が多かったか、...それは分かりゃあしません。



一日中曇りの今日、でも梅雨前線がかなり北上し明日からは当分晴れ続き。
きっと一両日中には関東地方の梅雨明けが報じられるかも分かりません。

ゴーヤは5cm位にまで成長しました。


この分だと、あと1週間か10日後には。




<MONTEBELLO BRUT>
半年ぶりぐらいに、スパークリングワイン(イタリアン)を。
モンテベッロ・ブリュト、と読むのでしょうか。
値段はリーズナブルですけどね。
ちょっと酸味が強いけどフルーティーで芳醇、甘味を抑えた結構な逸品です。
一気に一本、あっという間にあけてしまいました。



追記)
編集途中でnampooさんのコメントを頂きました。
なので、nampooさんにはワイン云々の部分をご覧頂けなかったように思います。
申し訳ありませんでした。

折り返し

2011-07-02 14:43:46 | 今日の事
○一年の折り返しの日
一年のちょうど真ん中の日。
平年は正午、閏年は午前0時が真ん中の時間となります。


<八重咲・木槿>

朝方3時頃に開花し、夕方にはしぼんでしまう一日花。
「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」(人の世ははかない、の意)に例えられています。
蕾をたくさん付け、次から次に花が咲くので長く咲いているように見えます。


<一重咲・木槿>

古人の句
◎道のべの木槿は馬に食はれけり 松尾芭蕉
◎それがしも其の日暮らしぞ花木槿 小林一茶


●夕暮に目覚めて懈し花木槿 楓山人
ゆうぐれに めざめてだゆし はなむくげ
木槿は秋(初秋)の季語。

力仕事

2011-05-23 17:09:24 | 今日の事
先日、奥さんが家具屋へ行って“チェスト”を注文して来たとか。
それが今週配達されるということで、これまで使っていた和箪笥を壊して束ねて、明日のゴミに出せるようにしてくれというリクエスト。
朝から、こんな重量級のハンマーや

丸鋸などを使っての破壊及び切断作業。


可燃ゴミとして出すので、あちこちに付いている金具は外さなければならない。
ネジを外す作業がなかなか大変。
また、ゴミ出しのとき紐で束ねる必要があるし、40cm以下という規定があるので、それなりの寸法を目安にカットしなければならないわけです。
ただ切れば良いというものではない。

作業をしながら、ふと“箪笥の引き出しの取っ手金具”は正しくは何と言うのだろうか、などと考えたりする。
確か“カン”とか言わなかったかな、とか。
勿論、漢字でどう書くかなどは分からない。

一通り切断作業が完了したところで、取っ手金具の呼称をネットで調べてみる。
すると、形状の種類によって呼称もそれぞれ。

蕨手(わらびて)    木瓜(もっこ)
角手(かくて)     蛭手(ひるて)
軍配型(ぐんばいがた) 櫛型(くしがた)
鐶(かん)       埋込式(うめこみしき)

“カン”と思っていたのは、輪っかの形状をしている金具の名称“鐶 (かん)”でした。
ウチの箪笥の場合、“櫛型”に近いようです。

それはそうと、分解切断作業はほぼ2時間ほどで終わりました。
短時間で終わることができたのは丸鋸の威力のお蔭ですが、確かに凄い破壊力なのでそれなりに力が必要だったわけで、明日以降の筋肉痛が予想されます。



昨日出かけた時に見かけた花たち。





冷やし中華始めました

2011-05-18 11:05:28 | 今日の事
プリンターがインクの出が悪くなり、ノズル調整など手を尽くしてもどうにもならなくなり、ついに買い換え。
メーカーは前と同じEPSONですが、
・無線LAN対応
・写真印刷が綺麗
・印刷速度が速い
・CD/DVD盤面印刷が簡単
・できるだけコンパクトサイズ
というのが選定の基準。

更に本体色が白というのがポイントでしょうか。



<EP-803AW>

それにしてもプリンター本体に比べてインクの値段の何と高いこと。
インクワンセットの価格が本体価格とほぼ同じ、という機種も売られていたことからも頷けることです。
店員も言っていたが“メーカーは本体よりもインクで儲けているのは確か”
また“今は故障しても修理に出すお客さんは少ない。修理費用より買い換えた方がお得”

メーカーの商品企画や製品設計のコンセプトが昔とは大分違ってきていることを実感しました。



夕べは今年初めての冷やし中華。

<冷やし中華>
錦糸卵ではなくゆで卵にしました。(手抜きでしょうかね)

寒暖の差

2011-05-11 22:38:21 | 今日の事
一昨日、昨日と真夏日に近かったのに、今日は終日雨で一気に約10度の気温差。
お蔭で、やっと解放されたかなと思った花粉症も舞い戻ってきました。
天気図を見ると台風が近づいていて、まるで梅雨時のような停滞前線が覆っています。

台風は明日にも熱帯低気圧に。

週末あたりまでこの天候が続くことになりそう。
沖縄はすでに例年より数日早めの梅雨入り。
ということは、今年は全国的に早めの梅雨入りか。




以下は2、3日前に撮った庭の花ですが、今日の雨で皆ショボクレてます。



コデマリは強風と雨で、今日は大分散ってしまっています。




去年、水鉢に移した蓮はまだ茎も葉も出ていません。
水草とメダカは元気です。

ニュース速報

2011-05-02 20:32:18 | 今日の事
午後になって流れたニュース速報にちょっとビックリ!

オバマ米大統領は、アルカイダの指導者で2001年の同時多発テロの首謀者とされるオサマ・ビンラディン容疑者を、米国主導の作戦により1日にパキスタンで殺害したと発表。
米当局者は、同容疑者はパキスタン北部の街アボタバードで殺害され、米国側が遺体を確保したと語っていた...。

オサマ・ビンラディン容疑者死亡・オバマ大統領演説( Osama Bin Laden is dead)


身柄を確保拘束したというなら分かりますが、殺害し遺体を確保したとはねえ。
9.11の際、日本人も犠牲になりましたが、その遺族からは「逮捕して真実を語らせてほしかった」との苦悩かつ困惑の声があがったということです。

確かに、あのサダム・フセインだって捕らえられた後、裁判という手順を踏んでいましたよ。
結局、死刑にはなったけど。

※日本語では、オサマ・ビンラディン(NHK、テレビ朝日など)、ウサマ・ビンラディン (日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ東京など)、ウサマ・ビンラーディン(読売新聞など)などとも表記される。


パキスタンに住むTwitterユーザーが、知らずにビンラディン襲撃をツィートしていたそうです。
つまり、ビンラディン死亡の正式発表より先にTwitterで全世界を駆け巡ったわけです。
もし、このツィートが無かったとしたら、米国はもっと違ったニュアンスの発表の仕方をしたかも分かりません。
たとえば、米国が直接手を下してはいなかった、とか。
中東全域を民主化の波に包み込んだのがFacebookやTwitter。
これらSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が世界を動かしている...

※TwitterはSNSではないという説もあります。

ついでと言ってはなんですが、懸賞金5000ドルは誰の手に。
そしてこのニュースの直後に、東証株価は3/11以来はじめて1万円台を超えた,,,と。

忘れていましたけど今日が八十八夜。
あと三日で立夏となります。


節電準備OK?

2011-04-23 20:42:05 | 今日の事
これから先、特に今夏は各家庭にもかなり厳しい電力使用制限を迫られることになりそうです。
節電キャンペーンとして、当ブログにもサイドバーに東京電力の電力使用状況ブログパーツを貼り付けました。
このブログパーツは、東京電力が1時間ごとに「東京電力の電気使用状況」と「ピーク時供給力に対する現在の使用量の割合」を表示してくれるものです。
これでもう節電に協力した気になって、...と言うんじゃいけません。
その昔、参考書を買っただけで勉強した気になった、という自分を思い出しました。

何はともあれ、もし今年の夏が去年みたいに超猛暑だとしたら、たまったものではありません。

電力メーターを表示!
この記事を書いた翌日(24日)Kimpさんのブログを訪れたところ、奇遇にも同様のブログパーツを表示されていました。




今晩のメニューは奥さんと共同作業。
メインは餃子ですが、奥さんは焼き餃子、ワタシは水餃子。
どちらも譲らず、結局両者の意見を取り入れることに。
二者択一を迫られ、選択に迷ったら両方やってしまえ、という究極かつ最も安易な解決策。


<土鍋で水餃子、水菜>
湯気でレンズが曇る。

<水餃子:ポン酢に食べるラー油で>
アッサリ、サッパリ、まいう~。

<焼き餃子>
勿論これはこれで、まいう~。

<南瓜のスリ胡麻和え>
一昨年、ワタシが入院した時、病院食で唯一“いける”と思ったのがこれで、以後我が家の食卓にしばしば登場。
でも今日のは、砂糖も醤油もちょっと多め。
もっと甘さも塩分も抑え目が良い。(因みに今日のは奥さん作...ここだけの話)

<マッコリ>
乳酸菌酒、アルコール度6%
以前にもこのブログで掲載しましたが、アルコール入りカルピスという感じ。
口当たり良過ぎ、アルコール感ほとんどなし。



今は亡き忌野清志郎の反原発を歌った“サマータイムブルース”を久々に。
ワタシはこの歌に限らず彼の歌があまり好きではなかった、...今でも。
原発に反対したり大麻や下ネタを扱った歌で反体制側に身を置く姿勢を見せかけているミュージシャン(ロッカーじゃないよね)と思っていた。
残念ながら、この歌を歌った彼の心の奥底までは、知ることができない。
何らかの警鐘を鳴らしていたということなのだろうか。
で、それが的中?

SUMMER TIME BLUES



東電が“世界一安全”と言い続けていた原発。
だったら首都圏の電力を賄うのに、何故東京ではなく福島に...とは当初から盛んに言われていたこと。
諸々条件を勘案した上での最適な選択か?
他に選択肢は?
最悪の事態をどう想定しているか?

今その安全神話は崩れ去った。
未曽有の災害によって、
そして、災害だけが現在の状況をもたらしたのではないことを未だに認識できずにいると思われる東電幹部によって。

ガッツポーズの日

2011-04-11 19:24:09 | 今日の事
1974年(昭和49年)4月11日、ガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき、両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、スポーツ報知記者が「ガッツポーズ」と表現して、ガッツポーズが広く知られるようになった。
このことから、4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれている。

「ガッツポーズ」という言葉は和製英語であり、英語ではfist pumpingなどと呼ばれる。
実際に「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、1972年(昭和47年)11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボール」がストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とされる。

今日で、東日本大震災発生からちょうど1か月を経過しました。
4月7日に続いてまたも、大き目の余震がありました。
今度は福島県浜通りが震源。(沖合ではなく内陸)
ここ神奈川県西部では震度3。
宮城県や福島県で震度3だと、神奈川では震度1くらいの揺れにはなるようです。
この辺ではこの1か月というもの、一日に何回かはちょっとした揺れを感じています。

この地震と関わっているかどうか分かりませんが、富士山が何やら活動を始めたとか、10年もしくは30年以内に関東東海を巨大地震が襲うとか、いろいろ情報が飛び交っています。
いやはやなんとも...


<散歩中撮った雪柳>

<ヒヤシンス>
鉢植えから地植えにした途端元気がなくなって、こんなに小さくなってしまいました。

<木瓜(品種名・羽衣)>

今日からは...

2011-04-01 23:30:11 | 今日の事
保育園閉鎖に伴い、奥さんの仕事も昨日で終わりました。
今日から私ら二人とも一日中家にいることになります。
また違った生活が始まる、ということで。


<イヌノフグリ>
去年までは無かったのが、今年は庭の片隅にいっぱい来てます。
いろんな野草が年々、替わりばんこにやって来る...


<紅カナメ>


<山査子の蕾>

書いている最中、今日がエイプリルフールであることに気が付きました。
別に誰かを騙したかったとかそういうことではないにしても、もう日が変わろうとしている時にやっと気が付くとは...

●いぬふぐり午睡のあとの目を凝らし 楓山人

シルクロードの日

2011-03-29 19:55:05 | 今日の事
シルクロードの日。
1900年の今日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見されたことから“シルクロードの日”と言われるようになったそうです。

楼蘭...
今から2000年前の中国、敦煌から16日ほどのところにあるロプ・ノール湖のほとりに、楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。
楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまったということです。

シルクロード...
19世紀ドイツの地理学者フェルディナント・リヒトフーフェンが著書『中国』の中で「ザンデンシュトラーセン(ドイツ語)」と呼んだのが始まりで、その後英語でシルクロードと呼ぶのが一般的になったとのこと。

ちょうど31年前のことになりますが、NHKで全12回シリーズとなる「NHK特集シルクロード」『日中共同制作シルクロード 絲綢之路』が、1980年4月から1年間放送されました。
喜多郎作曲のシンセサイザーのテーマ音楽とともに、砂漠の砂を踏みしめて歩むラクダを背景に、「シルクロード -絲綢之路-」のタイトル文字が現れ、そして石坂浩二のナレーションで番組が始まります。
当時としては、中国に取材班が入ること自体画期的なことで、NHKならではのドキュメンタリー特集でした。
これが、シルクロードブームを呼び社会現象にもなったことは、まだ記憶に新しいと言っても良い気がします。
続いて、第2部「ローマへの道」が、また2005年1月からは、「新シルクロード」が放映されました。
(「新シルクロード」・・・テーマ曲:ヨーヨー・マ、語り:松平定知アナウンサー)

これらの放送を一通り録画しており、たまに見ています。(VHSからDVDへ焼き直し、28枚...だったかな?)


Kitaro 喜多郎 ~ Silk Road Theme 絲綢之路

番組冒頭の、タイトルバックのYoutube映像を探しましたが、見つかりませんでした。
著作権映像なので当然?




尚、この記事を掲載するの当たって、シルクロードに関してネット検索をしていた際に下記サイトを見つけました。
興味のある方はどうぞ。

「NHK『シルクロード』告発の高田教授が怒りのメッセージ」

いよいよ、うきうき

2011-03-27 23:06:02 | 今日の事
散歩がてら、いつもの本屋さんへ。
今日ぐらいの暖かさだと、もう厚手のジャンパーなどはもう要りません。
花粉対策でマスク着用なので、暖かさも十分。

パソコン関係の月刊誌2冊と、これ。

<「えられそうでえられない語源」>

≪語源例≫
「弥生(三月)」・・・弥々(いよいよ、ますます)生い茂る月。
「卯月(四月)」・・・暖かく浮き浮き(卯き卯き)となる月。
月の命名にはそれぞれ意味がある。

それから、先日TVのクイズ番組でも出題されていた、
「いびつ」・・・元々「飯櫃」と書いた。お櫃のことで、江戸時代は竹製で楕円形だった。
   円形ではなく楕円形で「正常ではない」「歪んでいる」と言うことから“いびつ”となった。

ということでした。
ナルホドネ。

散歩途中で見かけた、白い小さな花。

<雪柳>
去年の今頃、この花を“カマツカ”ではないか、と掲載しましたが、“雪柳”だよと奥さんに指摘されました。

まだ、半信半疑ですが...

巡る季節

2011-03-26 19:04:36 | 今日の事
奥さんは、勤め先の保育園が今月いっぱいで閉園ということで、今日はお別れ会だとか。
閉園後はどこかの園と併合になるとのことですが、それは経営上の理由が主であり、利用者の
都合などは考慮されていないみたいです。

娘のmari-sanは、昨日から熱を出して寝込んでます。
インフルエンザではなく単なる風邪、ということで取りあえず良かった...カナ?

そんな訳で、今夕の食事はワタシの当番。
お粥とスープを作って、先ほど彼女に声を掛けましたが、まだ二階から降りてくる気配なし。



<庭の沈丁花>


<近所の公園に山桜>

関東の開花宣言は間近。
今、日本は花どころではないかも分かりませんが、季節は確実に動いています。


●みちのくの宿にも香る沈丁花 楓山人
●雨あがり空あふぎ見て山ざくら 楓山人