21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

金利の上昇

2011年05月21日 00時01分39秒 | Weblog
「高金利通貨」って表現がある。

教科書には、金利の高い国の通貨は下落する、って書いてある。
例えば、アイスランドとか、ベトナム。

最近にEUROが下落した理由も、EU加盟国のポルトガル、イタリア、ギリシア、スペインで金利が上昇していることがあげらえる。



とは言え、教科書に書かれているのは「理論」であって、現実ではない。
4+6=10だけど、小学校の低学年に、4個のボールが入っている籠に6個のボールを入れるように頼むと、100人に4人ぐらいの割合で、籠の中のボールの個数が、9個になったり、11個になったりする。

教科書が必ずしも正しいとは限らない。

高金利通貨で、上昇している例として、オーストラリア$、ニュージーランド$、ブラジル・レアル、南アフリカ・ランド、中国元が上げられる。



財政悪化が進むに従って、金利は上昇するらしいけど、その時は「円高」になるのかな? それとも「円安」?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。