風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

モンゴルの先生はこわーい

2005年12月12日 | チンゲル亭
8日のSAVE THE CHILDRENの授業はちょっと大変でした。
モンゴルの先生は浮「なぁと思いました。
私はちょっと、他のことに気をとられていました。
子どもは、敏感です。
子どもが少し騒ぎました。
それは、私がほかのことに気をとられていたからです。
騒ぎを回復するための行動に出ようとしたとき、なぜかモギーさんが教室に入ってきました。

とたんに、モギーさんの雷が落ち、私はおろおろする羽目になりました。
彼女は、何をどう怒っているのか一緒に入ってきたウツカに聞いても彼も唖然としてしまって、日本語が出てきません。
私の授業なんだから、勝手に怒りまくらないで!

どうして、こんな悪いタイミングで教室に入ってくるのよ。
やっとモギーさんの怒りが収まって、教室を出て行きました。

今日は、割り箸と糸と厚紙で剣玉を助っ人さんが作る日です。
ほんとは、お正月の歌を教える日だから、工作もやるのでは時間が足りないのです。
それでも、助っ人さんの作りたい気持ちに負けて、ウンと言ってしまいました。

それなら、日本語を止めて歌詞を教えることを日本語の授業に代えれば良かったのに、後の祭り。欲張った授業は私にはまだ無理なのです。
初めての、思うとおりにならなかった授業でした。

昨日、会った若い知人も、「私の授業なのに、勝手に子どもたちを怒らないでよ!」という場面がよくあると聞きました。
はぁ、そうなんだ。
彼女は、先生たちの指導に来ています。そのための授業をしている時でさえそのようなことが有ると言うのですから。。。

一回一回の授業を心を込めて、子どもたちのために行なうことを忘れないようにしましょう。
今日は、それを忘れていました。

それにしても、隣の部屋で剣玉の準備を助っ人さんとウツカとやっているときは楽しそうな大きな笑い声が聞こえていたのに、豹変するんだからなぁ。アー、浮ゥった。
その笑い声に、子どもたちが集中できなかったと言うこともいえるのよね。

モンゴルでは、「厳しい先生のほうが良い先生」と言う考え方があるそうです。(厳しい先生=浮「先生ではないのでしょうねぇ。)


コメント

わぁー、すごい!

2005年12月12日 | チンゲル亭裏日記

今までの、ツララがウソのように付いてない。
うれしいなぁ。
これで、マイナス30度の温度が来ても大丈夫。

しかし、まだ取り替えられてない木の窓枠のほうが、氷が付いていてさえも暖かさを感じてしまいます。
他の窓も、ツララが下がるのですが、目に見える隙間は無いので、部屋の温度さえ下がらないなら、この冬はこのままの木枠の窓でいいのですけどねぇ。

硬質プラスティック製の窓枠は、よく見るととても荒っぽい仕上がりです。
窓枠自体の取り付け、木枠よりも厚みがなくなったせいで、レンガがむき出しになった部分には、発泡スチロールの板が不細工にきったのをあてがってあるし、部屋の中には、ムース状のウレタンがボコボコと盛り上がっているし、この仕上げは何時してくれるのかなぁ。

昨日、我が家の取り付けのときにしていた大きな音が他の部屋でしていると言うことは、我が家には今日の作業予定はないということなのかなぁ。

何かの約束が果たされて作業が行なわれても、次の不満が却ってたまってしまって、。
作業が終わっても、終わりましたの一言もないし、片付けてと言わないと瓦礫のようなごみもほったらかし、次の作業予定の伝言も無い。

一つだけ、驚いたのは、ソファーに埃よけの布を持ってきてくれたことです。
贅沢は言うまい。。。。。目覚めのツララがなくなったのだから。

日本の技術者の水準の高さ、律儀さ、礼儀のよさ、したがって値段が高いのは、うなずけます。
作業が終わったときの、心地よさをこちらでは味わったことがないんだもの。と言うより、作業が完璧に終わらないと言ったほうが、正しいのかな。それなら、終了の心地よさを感じる訳はないのだと、無理やり思うしか無い。

              ☆

おかげで、訳あって早朝にいらっしゃったお客様に、雑然とした部屋で休憩していただかなくてはならない羽目になり。

おまけに!ザザが布団の上におしっこ!
二枚重ねの鰍ッ布団の下までしみたにおいに、一大ショック!

昨日の騒音と閉じ込めとで、ストレスがあったのでしょう。
そんな時、本来の猫はふらりと外に出て、ほとぼりが冷め、おなかがすいたら帰ってくれば良いのですが。
我が家にいる限り、もしかのことを考えて、外には出してやれません。
臨時親の都合で右往左往させられるザザの身になれば仕方ないよねぇ。

お前にとっての幸せって、何?
コメント