風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

『約束の旅路』

2007-05-26 23:36:39 | Weblog
5月26日(土)晴れ暑し【約束の旅路】(日の出、著作権の問題がありパンフレットの写真は使えないと思いますので、願いをこめて日の出にしました。)


あなたは「モーセ作戦」をご存じですか。「ソロモン作戦」をご存じですか。
『約束の旅路』という映画で私は知りました。

「モーセ作戦」と「ソロモン作戦」とはエチオピア系ユダヤ人をイスラエルに救出するために行われた作戦のことで、1984年11月から85年1月にかけて行われた作戦をモーセ作戦といい、91年に行われたのをソロモン作戦といった。スーダンの難民施設から、モーセ作戦では8000人、ソロモン作戦では15000人のエチオピア系ユダヤ人が、旱魃の危機から救われてイスラエルに移送されたのである。

エチオピア系ユダヤ人はアフリカの黒人の中で唯一のユダヤ人である。彼等は先祖代々ユダヤ教を信じ、いつの日か聖地エルサレムに帰還できることを夢みていた。その日がついに来たのだ。

時のイスラエルを掌握していたメンギスツ政権はエチオピア系ユダヤ人(ファラシャー土地を持たない者ーと侮蔑的に呼ばれている)の移住を禁じていた。彼等がスーダンまで逃れてきたら、そこから飛行機で脱出させるという計画が、アメリカとイスラエルの支援を受けて実行されたのである。

彼等はエチオピアを抜け出しスーダンの難民キャンプに辿り着くまで、徒歩で数千キロもの旅を続けた。途中で多くの人々が飢餓や病気で死んだり、裏切りにあって殺されたり、苦難の旅路であった。

しかし難民の中には、旱魃から逃れてきた、ユダヤ人ではないエチオピア人も多くいた。その中にこの映画の主人公、シュロモ(9歳)がいる。シュロモの母はたった一人残った家族のシュロモを、エチオピア系ユダヤ人として偽り、イスラエルに逃れさせようとしたのである。この難民キャンプで暮らすより、よいところに違いないことを母は知っていた。ちょうど同じ年頃の息子を失ったエチオピア系ユダヤ人の女性が彼を息子と偽って飛行機に乗せてくれたのである。

シュロモの母は言った。母にすがりついて離れようとしない幼い息子を突き放して言った。「行きなさい、生きて、そして(何かに)なりなさい」と。
これが原題の”Va,vis et deviens"である。

決してユダヤ人ではないということを言ってはならない、とその母にも、またイスラエルに連れて行ってくれた母代わりの女性が亡くなるときにも、シュロモは約束をさせられた。ユダヤ人でないとわかれば、直ちにスーダンに送り返されてしまうのだから。

シュロモは理解ある養父母とその家族の愛を受けて、成長する。この映画は彼が少年から青年になり、「国境無き医師団」の医師の一人としてスーダンに戻るまでが描かれている。そして……(最後のクライマックスであり、作者が訴えたかったシーンはこれからご覧になる人のために書くのは控えます)

6月1日まで神保町の岩波ホールで上映されているので、観に行くことのできる方には是非お勧めしたいので、これ以上は書きません。

私はこの映画を観て、世界を知ることは自らを知ることである、とあらためて感じました。世界には苦難の道を歩んでいる地球人類としての同朋がどれほどに多いことか。あらためてこのたび日本人としてこの時代に生きている自分を照らし観ます。

そしてアフリカの難民の人々を思います。未だ戦火のやまないイスラエルとパレスチナの人々を思います。イラクの人々を思います。アフガンの人々を思います。北朝鮮に拉致された人々を思います。貧困にあえぐ人々を思います。圧政に苦しむ人々を思います。幼くして過酷な労働を課せられている子供たちを思います。普通の生活が全ての人々に得られますように。

*『約束の旅路』監督ラデュ・ミヘイレアニュ(ルーマニア系ユダヤ人)、2005年フランス映画

もし観に行けない方には小説もでています。
*『約束の旅路』ラデュ・ミヘイレアニュ、アラン・デュグラン著 小梁吉章訳、集英社文庫

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風月さんへ (春女)
2007-05-31 19:16:53
度々のコメント有難うございます。自分で調べもせず、安易に質問してしまいました。
遅まきながら、世界史の教科書を見たら、出エジプト、バビロニア捕囚などの民族的危機の中から、ユダヤ教は生まれたとありました。ユダヤ人のみが救われると言う選民思想ですから、血族がベースになっていると思われます。ユダヤ人の元のヘブライ人はエジプトまで移民しています。(その後モーゼに率いられて出エジプト)そうであれば、エチオピアまでも一部は移住していた可能性があります。だとすれば混血もありえますね。
返信する
春女さんへ (風月)
2007-05-31 13:31:31
ユダヤ人についてWikipediaによれば,「ユダヤ教を信仰する者(宗教集団)、もしくはユダヤ人を親にもつ者(民族集団)という2つの捉え方がある。中世以前は前者の捉え方がなされていたが、19世紀の国民国家出現以降は後者の捉え方が優勢である。」とありました。

血族だけではなく、ユダヤ教を信仰していれば、ユダヤ人と言われたようです。
返信する
春女さんへ (風月)
2007-05-30 22:26:40
ユダヤ人はかつて世界中に分かれて住んだので、その土地、その土地の人々との混血が子孫となったのでしょうか。

イタリア系ユダヤ人とかドイツ系ユダヤ人とか、ルーマニア系ユダヤ人とか、エチオピア系ユダヤ人と表現されています。

17世紀にはエチオピアには100万人を越えるユダヤ人がいたそうです。彼等はソロモン王とシバの女王の末裔と言われています。

それ以上は私にはわかりませんので、誰かご存じの方がお教え下さると有り難いのですが。
返信する
黒人のユダヤ人? (春女)
2007-05-30 18:00:32
アフリカの黒人で唯一のユダヤ人とありました。ユダヤ人は血族だと思っていましたが、血族でない黒人だけれどもユダヤ教を信仰したのでユダヤ人(ユダヤ教徒と同じ意味ですね)なのか、血族だけれどもアフリカの地に住んだために黒人化したのかどっちでしょうか。
返信する
光泊さんへ (風月)
2007-05-30 11:02:44
「ボラット 栄光なる国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」という映画を、私は観ていません。

ユダヤ人のごく一部の大金持ちが世界を牛耳っていると言う人もいます。兵器産業を経営していてそれで大もうけをし、かつアメリカ社会を影で動かしているのもユダヤ人だということも耳にします。

しかしビルゲイツのようなユダヤ人でない大金持ちもいますし、人種にかぎらないでもよいように思いますが、ユダヤの人々は同胞意識が特に強いので、「ユダヤ人種」という限られた見方をされてしまうのかもしれません。

それもユダヤの人々が、その民族の歴史を通して、長い間土地を持てなかったという不幸に端を発しているのかも知れません。

それぞれの民族の持つ悲劇を地球人類の悲劇と受けとめることができれば、地球は平和になるのでしょうが。

地球人類のレベルはそのようでないことは残念です。しかしまず自分から、自分の考えから、変革することではないでしょうか。

永遠の矛盾の中から、まずこの自分が脱却すること、それができることの唯一のことかもしれません。

いろいろな映画がありますね。私も映画は好きですが、一年に一作ぐらいしか観られない年もあります。今年からシニア料金ですので、感性の衰えないうちになるべく映画館に足を運びたいと思っています。

返信する
映画「ボラット」 (光泊)
2007-05-29 22:35:20
ユダヤ人と言う点でコメントします。
映画「ボラット 栄光なる国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」を観ました。アメリカでかなりの人気だったと言うこの映画、カザフスタンから先進国アメリカに文化学習に行くというもので、アメリカ社会を痛烈に批判(おちょくり?)した映画でした。この映画の中で、主人公のカザフスタン人はユダヤ人を極端に嫌い、怖れています。パロディでしょうが、カザフスタンには、パンプルナの牛追い祭りに似せた、ユダヤ人追い祭りがあります。またこの映画はカザフスタン情報局制作だとか、カザフスタン映倫による「この映画は3歳以下の閲覧に供してはならない」とか、いかにもカザフスタンが制作した映画のように作っていますが、アメリカ映画です。
アメリカ文化の風刺の中に、重要なポイントとして、ユダヤ人が出てきました。
アメリカ人もユダヤ人を極端に嫌っていると言うことを表現しています。しかし不思議なことにアメリカと言う国家はユダヤ人国家イスラエルの後ろ盾になっています。
要するにアメリカと言う国家は陰日向でユダヤ人に支配されていると言うことを言っているのでしょうか。
返信する
閑人さんへ (風月)
2007-05-28 19:37:57
やはり建国に苦労している民族は、同朋意識は強いですね。しかしその一方の結果が戦争に結びついてしまうのが残念ですが。

お互いの助け合いにだけ、同朋意識が働いて貰いたいです。

ポールニューマンのエクソドスという映画は私は残念ながら観ていません。

映画はやはり素晴らしいと思います。それも映画館で観るのを私は今のところは選んでいます。

ところでパンフレットと本の写真を苦労して掲載してみましたが(閑人さんはそのログをご覧になりましたか)、転載禁止であろうと気づきまして、削除しました。写真の掲載には著作権の問題に気を付けねばと思いました。

返信する
映画観る前から泣けよった ( (閑人))
2007-05-28 16:41:16

2007-05-28 10:42:22
ユダヤ人の結束ゆうんはたいしたもんやね。ポールニューマンのエクソドスゆう映画もありましたな。
日本人類は建国意識に乏しいせいか、同朋意識も薄いんかな。アメリカはその点違いますな。昔イランの大使館員救出作戦を思い出します。砂嵐でヘリコプターが遭難してどうなったんやったか忘れてもうたけど。
神戸地震でのエピソードやけど、六甲アイランドの入口のガスタンクがもれて、地震の翌日から住民が島に閉じ込められたことがありましてん。この人工島にはP&Gの極東総本社が当時あり、多くの社員が島内に住どった。そしたらえらいもんでっせ。その翌日になるとP&Gは何と船を仕立てて、社員と家族を救出しよった。残されたその他の住民は、恨むことなく、鮮やかな手口に感心したとか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。