古民家の現場 糸島(福岡)

ただいま工事中の「現場」写真を、アップします・・・

庭(アプローチ)の工事・・・

2025-03-21 21:10:48 | 修理・修復工事
もうふたむかし、
くらいになる・・・・
家全体を、大型リフォーム工事
(古民家再生工事)を、
させていただいたのだった。



枕木を。
土(セメントまじり)に、入れて
水はけもよく・・・



古民家「も」
けっこう、いつも・・・
修理(営繕)工事を、
する必要もあるのだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな(大きな?)仕事も、いたします

2025-02-18 19:55:21 | 修理・修復工事
雨どいの「金具」だけ
取り替えたり




大風で倒れた
雨どい(縦樋)を
つけたり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ(ヨツール)つく・・・

2024-12-09 09:27:30 | 古民家工事
こちらのご家族の、
念願の。あちら製ストーブが
つきました(設置されました)



煙突を
つけなければ、
完成しません。


ええとこやっるにゃあ・・・



そうして。
薪(たきもん)が
必要でもあります、ね?
(「手もいる」火の管理も、ご用心なさいませ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人の仕事(技)

2024-11-12 21:16:16 | 古民家工事


天井
(天井板がなくて
 2階の床板と、1階の天井板が
 同じ。見せる天井)


    ×     ×     ×     ×


建具は「木」で
襖ではない(ちょっと珍しい)


建具と、敷居の調整

「板戸」である、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昔の生活」のいいところ

2024-11-12 21:08:13 | 古材を生かして
ほんの半世紀ほど前まで
「あたりまえ」だった暮らし方

土間・畳・タイルの浴室
「掃き掃除」「ふき掃除」雑巾がけ




下駄箱(玄関框、登り段)






そして。畳・・・



きれいにお掃除して。磨き込んで・・・
質素に(ものも少なくて)暮らされていたのが
よくわかる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする