コメント
ん?
(
匿名
)
2011-12-29 09:26:36
頭皮の脂が抜け毛を誘う、と聞いたことがある。また、洗いすぎると抜け毛が進むという説もあるらしい。いったい、どうすればいいのだろうか。大阪大学大学院教授・板見智氏はこう語る。
* * *
頭皮の脂と男性型脱毛症には何の関係もありません。ただ、男性ホルモンによって、頭皮の脂も増えますし、脱毛症を起きやすくなります。だから、髪の毛が脂っぽい人が脱毛症になる、という理解が発生したのでしょう。しかし、脂そのものが脱毛の原因になることはありません。
また、髪の毛を洗いすぎると脱毛する、という説もまことしやかに語られますが、関係ありません。
ただ、爪を立てて頭皮をガリガリこすると、フケが増えますのであまりお薦めできません。先発は1か月しなくてもいい、という皮膚科医もいるくらいです。洗髪と発毛は無関係。髪の毛を洗わなくて脱毛する、ということも、その逆もありません。
とおっしゃっている人もいるのですが・・・
何が正しいのかわかりません
考えて下さい
(
管理人:育毛コーチ山田
)
2012-01-10 16:54:26
何が本当か分からないのは、書いていること、書かれていることをそのまま信用するからです。ご自分の頭でよ~く考えて下さい。
それと皮脂が問題と言い始めたのは、皮脂腺学説から来ています。
髪を洗うだけでは禿ません。私は頭皮の皮脂を取り過ぎるシャンプーで頭皮の皮脂を取り過ぎるようなケアをするから禿るのです、と言っているのです。
それと、発毛するから毛が増えるのでもないし、脱毛するから薄くなっていくのでもありません。
ここらへんの捉え方も大きく間違っている人が多いですね。
だから、日本人の頭皮が危ない!と言え、現実に私の相談室にいらっしゃる方々の頭皮は、ここ数年で相当痛めている人のご相談が増えました。
プロペシアについてもひと言。
理論では、テストステロンを阻害しないことくらいプロペシアの目的を見れば分かります。
問題は、そんなところにはなく、現実問題として、性欲減退やうつ気味になるなど、色々な副作用と思われるような症状があります。
飲み続けていると効かなくなってくるのも、私にはプロペシアの副作用の一つでは?と思っています。
それはどうしてなんだろう?何が原因なんだろう?と、調べるのが医学者や研究者の務めではないでしょうか?
「理論的にはあり得ない」で切ってすてるのは、製薬会社と絡んでいるからと思われて仕方がないと思いますよ。
詳しは、私のホームページか、このブログの過去の投稿内容を調べてみて下さい。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
頭皮の脂が抜け毛を誘う、と聞いたことがある。また、洗いすぎると抜け毛が進むという説もあるらしい。いったい、どうすればいいのだろうか。大阪大学大学院教授・板見智氏はこう語る。
* * *
頭皮の脂と男性型脱毛症には何の関係もありません。ただ、男性ホルモンによって、頭皮の脂も増えますし、脱毛症を起きやすくなります。だから、髪の毛が脂っぽい人が脱毛症になる、という理解が発生したのでしょう。しかし、脂そのものが脱毛の原因になることはありません。
また、髪の毛を洗いすぎると脱毛する、という説もまことしやかに語られますが、関係ありません。
ただ、爪を立てて頭皮をガリガリこすると、フケが増えますのであまりお薦めできません。先発は1か月しなくてもいい、という皮膚科医もいるくらいです。洗髪と発毛は無関係。髪の毛を洗わなくて脱毛する、ということも、その逆もありません。
とおっしゃっている人もいるのですが・・・
何が正しいのかわかりません
それと皮脂が問題と言い始めたのは、皮脂腺学説から来ています。
髪を洗うだけでは禿ません。私は頭皮の皮脂を取り過ぎるシャンプーで頭皮の皮脂を取り過ぎるようなケアをするから禿るのです、と言っているのです。
それと、発毛するから毛が増えるのでもないし、脱毛するから薄くなっていくのでもありません。
ここらへんの捉え方も大きく間違っている人が多いですね。
だから、日本人の頭皮が危ない!と言え、現実に私の相談室にいらっしゃる方々の頭皮は、ここ数年で相当痛めている人のご相談が増えました。
プロペシアについてもひと言。
理論では、テストステロンを阻害しないことくらいプロペシアの目的を見れば分かります。
問題は、そんなところにはなく、現実問題として、性欲減退やうつ気味になるなど、色々な副作用と思われるような症状があります。
飲み続けていると効かなくなってくるのも、私にはプロペシアの副作用の一つでは?と思っています。
それはどうしてなんだろう?何が原因なんだろう?と、調べるのが医学者や研究者の務めではないでしょうか?
「理論的にはあり得ない」で切ってすてるのは、製薬会社と絡んでいるからと思われて仕方がないと思いますよ。
詳しは、私のホームページか、このブログの過去の投稿内容を調べてみて下さい。