衆院憲法審査会で自民党の推薦した長谷部恭男早大教授が集団的自衛権の行使が許されるというのは憲法違反と発言。法的な安定性を揺るがす。閣議決定の文脈事自体におおいに欠陥がある。個別的自衛権のみ許されるという論理で、なぜ集団的自衛権が許されるのか。どこまで武力行使が許されるかも不明確で、立憲主義にももとる。と与党の足元を崩壊させる発言 安全保障関連法案に与党推薦の著名憲法学者が疑問を投げかけたことで今後の法案審議に影響を与えるのは必至な状況です。長谷部氏自身がもともと憲法改正に否定的なこともありますが、自説を述べ御用学者的でないところは立派です。国会は政府に対しても自由な発言が出来、きわめて民主的ですが危機感・スピード感は欠落しています。今回審査会で他の2名の学者含めて著名憲法学者3人がそろって法案の違憲性を指摘したことによりこの法案、運用に当たり裁判に持ち込まれても負ける可能性が高く今後成立自体が危ぶまれます。ゴリ押しをする与党政治家は明確な根拠を示さなければ今後の選挙で厳しい国民審判の対象になるでしょう。やはり憲法改正をしなければ学問的にも通用しない法案を安倍政権が与党の絶対数を背景にし世界情勢を盾に通そうとすること自体問題です。このような国のあり方を変える法案に対して野党もくだらないあらさがしは止め中身のある議論をすべきだし、野党は敵の人選ミスにより追求の材料を獲得したからには今後徹底的に議論しなければなりません。今週土曜・日曜日と国民向けのテレビ番組でも安保法制に関し有識者による議論が白熱しその後大衆迎合する政治家達に影響を与えると思います。安倍政権は日銀による大規模な金融緩和、円安、サイクル的な株価の上昇景気の本格的回復もあり、長期政権が約束されているように感じていましたが、一向に進まない拉致問題・辺野古移転に続き、与党が推薦した学者による違憲指摘による安保法制難航などで一向に約束通り物事が進まない日本と米国との関係悪化など政権崩壊に繋がる可能性が出てきました。やはり集団的自衛権行使に関して認めるのであれば憲法9条改正を議論すべきですし、野党も形式ばかりの建前論ばかりでなく世界情勢が大きく変わる中、世界に取り残されてもいいのか?国内での憲法改正反対世論・中国・韓国の日本抑え込み論を押し切り憲法を改正してでも当たるべきなのか?きちんと国会審議をすべきです。
goo blog お知らせ
最新コメント
- 鉄鋼材料エンジニア/「逃亡中」カルロス・ゴーンがベイルート空爆で追い詰められる一番怖いのは協力者の裏切り
- CCSCモデルファン/「勝利宣言」ハイブリッド・トヨタの覇権時代が当面続く
- 削除依頼/「何があってもイエス。とにかく今日今です。前向いてしか行けん」99歳空手師範
- 削除依頼/❝第72期王将戦第3局 ❞力将棋のねじり合い 藤井聡太王将が挑戦者の羽生善治九段を降す
- きみまゆ/朝鮮労働党幹部が激白「拉致被害者は返せない。なぜなら……」
- アッキードF19で小沢一郎を撃退希望/トランプ米大統領、海上自衛隊「空母かが」に乗船し「世界に日米グローバル同盟発信」
- えのじ/❝ドイツ銀行・中国・韓国・金融大波乱❞ドル払底を尽き「不良債権罠時代」へ
- アッキードF19で小沢一郎を撃退希望/トランプ米大統領、海上自衛隊「空母かが」に乗船し「世界に日米グローバル同盟発信」
- アッキードF19で小沢一郎を撃退希望/❝香港抗議デモで、警官が至近距離で実弾を発砲、高校2年生の若者が重体❞
- アッキードF19で小沢一郎を撃退希望/ボルトン前補佐官❝トランプ米国大統領の外交政策を痛烈に批判❞味方を次々失い再選は無理か?
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 183 | PV | |
訪問者 | 149 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 2,141,227 | PV | |
訪問者 | 893,534 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 9,603 | 位 | |
週別 | 10,263 | 位 |
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
- 宇宙産業において激しく競合するイーロン・マスクCEOとアマゾン創業者のジェフ・ベゾス
- ❝中国、不動産に続きハイテク株も・・❞中国株急落、ハイテク決算期待外れ-
- 世帯収入の中央値は「405万円」…6割が「カツカツ……苦しい」
- 中国が想定する「最悪のシナリオ」、国連を中心の国際秩序「崩壊」2049年まで米国に不戦
- 中国の権力闘争が止まらない…「除夕」法定休日に復活「=中国語で発音除習=習近平を除く」
- エヌビディア好決算も2024年11月-2025年1月期の見通しなどが勢い不足で下落
- 日本経済はどう激変したのか、多くの人が知らない「定年後の事実」
- 森永卓郎氏看破「103万円の壁」論争の構図 「恩恵が大きいのは消費税5%の引き下げ」
- 習近平が中国をどんどん縮小させていく…不動産バブル崩壊の後遺症
- 中国・不動産不況「本当の中国経済苦境」が日本企業の厳しい決算からわかった…