大阪アメダス 今朝の最低気温 9.8℃ 昨日の最高気温 16.7℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 0.9℃ 昨日の最高気温 14.8℃
散歩道のすぐ近くで
ホシノヒトミの
小さな群落を
見つけた。
撮る撮らない?
少し悩んだが
撮ることにした。
あまりにも
ありふれた花で
何度もブログでも
取り上げてきた。
そろそろ
ホシノヒトミのネタ
逆さまにしても
もう何も思いつかない。
鳥も撮れないし
ブログネタにも
こと欠いているから
ホシノヒトミを撮って
お茶を濁すことにした。
シャッターを切って
モニターで
確認するのだが
それにしても
単純な花だ。
瑠璃色の花の
真ん中に
内側に曲がった
角のような
雄しべが2本。
雄しべの中心から斜めに
小さなボンボリさんのような
白い雌しべが
1本あるのみ。
サクラやウメのように
たくさんの雄しべが
ごちゃごちゃしていない。
何とも
すきっとした
スマートな花である。
しかしよく見ると
4裂した花は
一片だけ形が小さく
色が薄くなっている。
それだけではない
小さく色が薄い裂片に
向かって
雄しべの花粉が
開いているのだ。
こちらから小さな虫が
やってきたら
確実に花粉を
体に付けてくれるはずだ。
あくまで想像なのだが
虫の目には
色の薄い形の小さな裂片は
蜜のありかを示す
ネクターガイド(蜜標)に
なっているのでは?
花弁のブルーの線が
ネクターガイドだと
聞いたことはあるが。
単純な花の中にも
複雑な仕組みが
きっと隠されているのだろう。
おはようございます。
シンプル イズ ベスト
複雑なお花も綺麗ですが、シンプルなお花もまた綺麗ですね。
中心部がすっきりしていますので、花弁の色や筋にどうしても目が行ってしまいます。
おはようございます。
一片だけ大きさも色合いも違うのには何か意味があると思ったわけです。
小さな虫の気持ちになったら、蜜のありかを示すネクターガイドかなと思ったわけです。
おはようございます。
花壇などでは園芸植物より雑草の方が生長が早いので、すぐ追い越されますね。
これから草取り草刈りの季節になっていきます。
木曽に今日向かいます。
おはようございます。
ブログを始めて以来毎年ホシノヒトミをアップし続けていると思います。
飽きられると言うより、飽きてしまいます。(笑)
ホシノヒトミのネタも着れてきました。
おはようございます。
みんなが知っている春の花、小さな花ですが、春の代表選手ですね。
あちらこちらで小さな群落をつくって綺麗なブルーが輝いています。
おはようございます。
こちらでもソメイヨシノは終わってしまいました。
今は八重咲の桜が満開を迎えています。
目に青葉、その通りで新緑がまぶしいです。
おはようございます。
ホシノヒトミと言う名前広めてください。
図鑑の名前が変更になることはないと思いますが、人々が言わなければすたれて行くと思いますから。
おはようございます。
地面すれすれに咲いていますから、撮影には苦労します。
公園の少し高くなった花壇に咲いていますので、ヒメウズと同様、ここは撮りやすかったです。
おはようございます。
何枚も撮ったうちで美しく写っているのだけ載せています。
小さい花は撮るの難しいです。
何度もブログに載せていますので、見飽きますよね!?
おはようございます。
お庭に生えてきたら抜いても当然ですよ。
我が家ではフラサバソウと同じ植木鉢に数本今年も植えています。
広いお庭がないから仕方ありません。
どこから撮ってあげたら美しくなるだろうと考えて撮っています。
英語でも シンプル イズ ベスト!👍
...といいますもの。
単純なつくりのようで、実は...なのかもしれませんね。
この花の青い色はとても美しいと思います。
普通のマクロではここまで寄れないですね。
先日花壇に追肥多めに置いたら、ムスカリやヒヤシンスを追い越してホトケノザやカラスノエンドウが勢いよく伸びてしまいました。
こんばんは。
幼いころから見てきた花でも、飽くことなんてありません。
見る角度やお天気にでさ違った表情を見せてくれます。
何度でもUPしてください。
矢っ張り、こっちの名前が体を現わしているように思います。
ここまで拡大すると別な美しさが見えてきますね。
ホシノヒトミ、いい名前ですね。
人にも「ホシノヒトミ」と説明しています。
fukurouさんの写真は素敵だから、何回見ても新鮮です。
土筆、今年は見ることができませんでした。
春の愛らしい植物で、見るだけでうれしくなります。
雑司が谷公園にも植えたいですね。
単純な花なんて、これ程撮影の難しい
ハナはありませんでした。
マクロで見るとアッサリしていますが
他のハナにない仕組みに経っています~
これほど苦手なハナはありません。
又挑戦したくなりました。
素晴らしい映像ですね~
写しては独りで悦に入っていますが、
こんなに美しく鮮明な写真を見た事がありません。
もう一度、庭で間近に見てもこんな詳細には見えないと思います。
図鑑以上だと思いました。
ホシノヒトミは、目に付く限り1本残らず抜き取りました!
fukurouさんのカメラで撮影されれば、
こんなにも可愛らしいお花なのに、
そしてfukurouさんの大好きな花なのに、ごめんなさい・・・
アップ写真を拝見すると、本当に美しいですねぇ〜
ホシノヒトミと言う、その名の通りです♪
このような素敵な写真を見たら、オオイヌノフグリなどとは言いたくないですね。
細部まで鮮明に映されて、解説とともに凝視しちゃいました。
覗いたことのない世界へご案内いただき、ありがとうございます♪
ネクターガイド・・・この言葉も初めて聞くような気がします。
こんにちは。
おしべか2本と雌しべが1本と言う単純なお花ですが、花弁の色は何とも複雑ですね。
グラデーションに青い筋は見事な色彩です。
大好きな花で、毎年何十枚も写真を撮っています。
こんにちは。
北海道はまだまだ寒いでしょうね?5月末には桜前線も津軽海峡を越えるのかな?
こちらではソメイヨシノは散ってしまい、今は八重咲きのサクラが満開を迎えています。
ツクシはとっくに終わっています。
こんにちは。
私も好きでブログにも何回も載せています。またホシノヒトミかと思われていると思います。いつもと違う切り口でブログを作ってみたのですが、写真は代わり映えしませんでした。(笑)
こんにちは。
このブログの内容は私見もたぶんに入っていますので、よろしくお願いします。
多分こうなんじゃないかな?
と希望的観測です。(笑)
こんばんは。
ホシノヒトミが主流ではないですよ。
せめてブログで紹介するときくらいは、悪名は使わないで、ホシノヒトミを使おうと思っています。
ばらりんさんもよろしくお願いします。(笑)
ブルーが爽やかな美しいお花ですね。
こちらでも群生を見かけますが、マクロで見ると別世界です。
何回も見ることで、新しい発見が生まれますよね。
>小さく色が薄い裂片に向かって雄しべの花粉が開いているのだ
虫に蜜のありかを知らせているのですね。
自然は不思議でわからないことばかりです。
お名前の通り、おしべのヒトミが輝いて見えますね。^^
こんばんは。
釈迦に説法だなんてとんでもありません。私も素人ですし、聞いたこと本で読んだ知識しかありません。
イチョウは大好きな木ですので、色々調べたり勉強はしました。
イチョウの雄雌が、銀杏で分かったり、苗木から分かったらいいなと皆さんが思っておられると言うことですよね。
私もイチョウの化石を持っていますが、葉には切れ込みがたくさんあります。
こんにちは。
ショカさんに誉めていただけると嬉しいですね。
できるだけ美しく撮りたいといつもこの花と向き合うときには思っています。
もうこの花の紹介はホシノヒトミで、カッコ書きも使っていません。
こんにちは。
このホシノヒトミはどこでも見られるありふれた花です。
どなたもご存じの花だけに、普通の写真なら、ありふれて見ていただけないと思って、大きく撮っています。
毎回同じだと飽きてしまいますね!(笑)
こんにちは。
ホシノヒトミをポエムのようには撮れないので、出来る限り美しく鮮明に撮りたいといつも思っています。どちらかと言うと教科書の写真のように。(笑)
なかなかうまくいきませんが。
こんにちは。
自家受粉もするとものの本には書いてあります。植物にとって自家受粉はリスクが大きい方法です。
やむを得ず自家受粉はするものだと思っています。受粉を手伝ってくれる虫へのサービスは欠かせないはずです。
こんにちは。
こんなにシンプルな花はないのではと思っています。
花弁は1枚。
雄しべは2本、そして雌しべが1本。もちろん萼片はありますが、これ以上単純な花はないでしょう!
そして何より美しい!
こんにちは。
ホシノヒトミの青い筋は蜜標だと植物園の学芸員さんに聞いたことなので間違いはないと思いますが、色の薄い小さな花弁が蜜標だと言うのは私見です。
花粉の向きとあまりにもぴったりなので、蜜の目印かもしれないと思っただけです。
こんにちは。
植物の好きな方がおられるのですね。
きっとよいお花の写真を撮られるのでしょうね。
冬鳥が帰ってしまって、寂しくなりましたが、お花の咲く季節ですので、これからはしっかり植物をとって、アップしていきたいと思っています。
こんにちは。
ホシノヒトミを写真に撮るとき、対話をしながらなんてたいそうなことはしていません。
でもどうしたら一番美しく撮れるかはいつも考えています。後ろから下から斜めからとモデルを撮るように眺めて写真に撮っています。
こんばんは。
私も4片ある一片だけが小さく色も薄いことを不思議に思っていました。
雄しべの葯もその小さい方向に開いています。偶然かと思いたくさんの花をルーペでのぞいてみました。
例外なくすべてそうなっています。ネクターガイドだと言うエビデンスはありませんが、小さな虫にはもっと劇的に見えているのかなと想像したりしています。
同じ思いの方がいてくださって安心しました。
ありがとうございます。
こんにちは。
ブログを始めてから毎年ホシノヒトミをアップしている気がします。
こんなに登場する花も珍しいです。
何とか違う切り口でと思っていますが、そろそろネタ不足です。(笑)
こんにちは。
皆さんもよくご存じのはホシノヒトミ。
何度見ても飽きることなく見られますが、ブログに載せるのはちょっとためらわれます。
毎年載せているので、ネタ不足。
写真だけ載せても楽しんでもらえそうにないので、悩みます。(笑)
こんにちは。
木曽の春に間に合いそうです。
明日向かいます。
ホシノヒトミ何度もカメラに収めていますが、のぞくたびに新しい発見があります。
こんにちは。
何度も撮っています。
毎回見ていても飽きの来ないお花です。
色が何とも言えない色をしています。
写真を撮るたび新しい発見があります。
こんにちは。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
ですね。
毎年忘れずに花は咲いてくれます。
ホシノヒトミ、毎年撮っています。
こんにちは!
ホシノヒトミ可愛らしい花ですね、
もうつくしも出てるんですね。
早いですね(@_@)
こちらはまだまだ、寒さが続きます。
大好きなホシノヒトミ、こんなにアップにしてくださって嬉しいです。
小さなお花、特に野に咲くお花は大好きなのでとっても嬉しいです。
自分ではこんなにアップで撮れませんから╰(*´︶`*)╯
ありがとうございました♪
こんなに詳しく観察したことは有りませんでしたが、見れば見るほど不思議が詰まっていますね
面白いですね
へえ~、そうなんだと感心しました
植物の花にはそれぞれに種の保存のための巧みな仕掛けが有るんですね
私は、オオイヌノフグリと言ってしまいますが、
今は星の瞳が主流ですか?
アップで見るとより美しく、私もマクロで撮ってみたくなりました。
お茶を濁してるなんて事ないですよ、
小さいけれど清楚で美しい花ですね。
雄蕊の剥き位・・・雄蕊の傾き
もう、ますます穴が要る~~~(泣)
こういった言葉さえ知らないで育てる方法ばかり調べています。
流石のホシノヒトミがこんな複雑な仕組みになってるとは。
植物の奥の深さですね。
今日は良い尾短期、きっと見てきますね。
流石に雌蕊までは見えないかも。
けど色の違い、雄蕊の剥き位は見えるかも。
昨日は大変失礼しましたm(__)m
これも育てる側から目線、
それでもひょっとしたら雌株になる可能性は残ってるかもですね。
まず寿命が間に合わないと思いますが(>_<)
釈迦に説法でした、大きな穴掘ってもらっとかないと💦
うつくしく精緻な絵がすばらしいです♪
こちらでも今がいちばんうつくしく咲いています。
はるばるヨーロッパからやってきて、
すっかり日本の風景に馴染んでいますね。
酷いなまえが宇宙の果てに捨てられたらいいのと願っています。
この花はいつも見ておりますが、
このようなどアップで見せていただくと、
いつものことですが、
ちょっと変わった不思議な花の世界が見られられて、
どぎっとしております。また花の名前もそうお洒落ですし、
それとなく咲いているところがまたいいじゃありませんか・・。
おはようございます
ホシノヒトミのブルーの色合いが何ともきれいです
オオイヌノフグリより素敵ですね
マクロで見ると美しいです
こちらのほうが、素敵なんですが
まだ、浸透してきませんね~
ネクターガイド(蜜標)という言葉の意味
を学び・・こんな小さな花にも蜜があり
昆虫たちがその受粉などを助けている・・
当たり前なんでしょうが・・不思議な
ことですね・・まだまだ奥が深いですね
ホシノヒトミちゃん こちらでも少群落があちこちで見られるようになりました。
カメラで撮りたいけれどポムはジッとしていないので散歩の時は持ち歩かない。
単純な花だなんて言わないで〜
それなりにいろんな仕組みがあるんだね。
ネクターガイド、ここにやってくる虫には一番大事なことですよね。人の芽と同じ色には見えてないらしいのは見聞きのうちですが。
野草の会の方が4~5人いてカメラで勉強をされています。私だけカメラを扱っていないので、フォトショップでも???のことばかり。fukurou様は小さなところまで撮影して教えてくださいますので、よい勉強に
なります。
シンプルな花だからこその美しさがあると思います。
その美しさが最大限引き出された画像だと思います。
この小さな花の魅力を引き出すのは至難の技ですが
花と語らいながら撮影されたのでしょう。花もそれに応えてくれたようです。
ありふれた花にも、深い考察!
なるほど、蜜標ですか〜
わたしも今日の記事を拝見して、すごく納得しました。、何かというと、いつもこの花の写真を撮ると、いくら頑張っても全部の花弁を同じようにブルーに撮ることができないんです。
どうしても一部白っぽくなって‥
目がおかしいのでも、カメラが下手なのでもなくて(下手ですが‥笑)、そういうものなのですね。
何だかすごくスッキリしました。
ありがとうございました!
後から車が来て止めになりました
あの小さなブルーのお花にも色々訳があるのですね~
単純な花の中にも複雑な仕組みがきっと隠されているのだろう・・・
確かにそうですね
このマクロの世界は、また別世界です。
そして、詳しい説明、
ネクターガイドも勉強になります。
ホシノヒトミ、小さい中に、たくさんの不思議と自然の綺麗さを感じます。
見ると嬉しくなり小さな花です^^
発進できるとは・・・本当に感心するし尊敬いたします
ちゃんとした深い知識が御有りになるから出来る事ですね
そろそろ木曽が恋しいのではないですか?
何度見ても爽やかですよ~~~
空の青に地上の青!!
>花弁のブルーの線がネクターガイドだ
そうなんですか!
お花は愛でてるだけで、そういうことまで気がまわらないのですが・・・
全てのものに意味がある・・・のでしょうね~~
さぁ、今日もちょつと休み休みしながら働きます。
東大阪市のお散歩道では、毎春、サクラが花を散らすころに、お好きなホシノヒトミの花との出会いがあります。
今年も清楚で美しいホシノヒトミの花に出会えて、綺麗に撮影できる幸せを楽しまれています。
年年歳歳、花同じうして・・を楽しまれています。