野球小僧

笹蒲鉾(笹かまぼこ) / 佐々直

私が、いつころ「笹蒲鉾(笹かまぼこ)」を食べたのか正確なことは覚えていませんが、子どものころだったと思います。そのときに「こんなに美味しいかまぼこは食べたことがない」と思ったのは、おそらく事実だと思っています。今でも、笹かまぼこは「私の好きな食べ物ベスト1000」の中の1つであることは変わりありません。

かまぼこは、(たぶん)一般的に白身の魚をすり身にして、細かい竹に塗り付けて焼いたのが、「がま(蒲)」の「ほ(穂)」や「ほこ(鉾)」の形に似ているので、「かまぼこ(蒲鉾)」と呼ばれています。

昔は魚が大漁であっても、保存することができませんでしたので、その解決方法のひとつとして考えられたのがかまぼこだったそうです。

日本では平安時代からあったらしく、1115年に当時の公卿の藤原忠実さんの転居祝いが開かれ、その祝膳の様子が「類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)」に描かれており、そのなかに、串を刺した「かまぼこ」があるそうです。

なお、本能寺での織田信長さんの最後の晩餐(1582年6月20日の夕食?)に供されたとも言われているそうです。

武家の結婚式では鯛が縁起物として欠かせないものでしたが、経済的に用意できない場合は絵や模造品を使っていたらしく、その一つが「飾りかまぼこ/細工かまぼこ」と呼ばれるもので、以降、一般的に拡がっていったそうです。日本全国には、いわゆるご当地かまぼこがあり、有名なところでは「小田原の板かまぼこ」「富山の昆布巻」「山口の仙崎かまぼこ」「島根の野焼きかまぼこ」「愛知のすまき」「徳島の阿波ちくわ」「鹿児島の薩摩揚げ」などもあります。

さて、「笹かまぼこ」といえば宮城県仙台市ですが、仙台は昔から魚が大漁に獲れています。明治時代の初めころ、ひらめの大漁が続き、その利用と保存のためにすり身にして手の平でたたいて、焼いたのが始まりと言われています。

当時は、その形状から、「べろ(舌)かまぼこ」「手のひらかまぼこ」「木の葉かまぼこ」などと呼ばれていましたが、昭和時代に旧仙台藩主伊達家の家紋である「竹に雀」の笹にちなんで、「笹かまぼこ」と呼ぶようになってから名称が統一されてきました。

2022年の旧暦7月7日(たなばた)は8月4日でした。「たなばた」が「笹の節句」と呼ばれることから、7月7日(たなばた)を「笹かまの日」として制定されているそうです。たなばたの日に笹かまぼこを食べて、夜空を見上げながら願いを唱えて、家族団らんの時間を過ごしてほしいという願いを込めてもいるそうです。

旧暦のたなばたの日は過ぎてしまいましたが、笹かまぼこを食べてみませんか(かまぼこが苦手の方もいらっしゃると思いますが)。

ちなみに、笹かまぼこの両面をうっすらときつね色になるまであぶり、ぷくっと膨らんで来たときが、一番の食べ頃だそうです。

暑い日が続き、体調を崩しやすいですが、どうぞ、健康管理にはくれぐれもお気を付けください。

本日も私のブログを読んでいただき、ありがとうございます。

今日はどのような一日になるのでしょうか。または、どのような一日を過ごされたのでしょうか。

その一日でほんの少しでも楽しいことがあれば、それを記憶にとどめるように努力しませんか。そして、それをあとで想いだすと、その日が明るくなる、それが元気の源になってくれるでしょう。

それを見つけるために、楽しいこと探しをしてみてください。昨日よりも、ほんの少しでも、いい一日でありますようにと、お祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

いつも何かに「板ばさみ」の私です。ただ、何に板ばさみなのかは、心当たりはありませんが。

「とうふちくわ」は食べたことがあるような心当たりはあるのですが、記録がないです。

今狙っている(?)のは、「白バラ牛乳」ですが、牛乳も旅をさせてはいけませんので、こちらが旅しませんと・・・。でも、道のりは遠いです。
まっくろくろすけ
こいさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

九州といえば、同じ練り物が原材料の「さつまあげ」ですよね。こちらのスーパーでも売っていますが、鹿児島で食べたときは、一味違う美味しさだったような記憶があります。

その土地ごとに美味しいものがあり、旅行に行ったときの楽しみです。

今は、そのときのための予習時間だと思っているところです。
まっくろくろすけ
のんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私は仙台は新幹線で通過したことしかなく、行ってみたい場所の一つです。さとう宗幸さんの青葉城恋歌を聴きながら、ゆっくりと散策・・・だけではなく、美味しいものがたくさんありますので。

誰もが早く安心して旅行ができる日が戻ってきてほしいですよね。
まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

「笹団子」という選択肢もあったのですが、笹団子は日常的に食べていませんでしたので。

かまぼこ系は好きなので、よく食べていますが、普通の板かまぼこは量が多いですし、飽きてしまいますので、笹かまぼこ、ちくわか、ちーかまをよく食べています。

文化と風習は大事にしたいですよね。そのためにも、国のリーダーたちががしっかりとしていたかないと。
eco坊主
おはようございます。

流石、食について”も”ブログ内容は「板について」いますね~
笹かまぼこは一度だけ仙台へ出張に行った際に食べたような食べなかったような・・
7月7日(たなばた)を「笹かまの日」というのは知りませんでした。
蒲鉾、竹輪は土地柄な~んも気にせず食べています。
特に此方には”とうふちくわ”なるものがありますので^^
島根の野焼き蒲鉾・・・う~ん 野焼きあご竹輪なら知っているけど。

今日もありがとうございました。
Unknown
おはようございます。私はスーパーでかまぼこも担当していました。九州なので笹かまぼこは販売してなかったです。皆さんがご存じのかまぼこしか置いてませんでした。ただ、親戚が宮城に住んでいて笹かまぼこをいただいて食べたことはあります。美味しかったですね。
gokuton
おはようございます。
まっくろくろすけさん♪

昨日の晩酌に笹かまぼこをいただきました。
偶然ですね~
七夕🎋に笹かまぼこなんですね。

買い物へ行って食べたくなったんです。
義父お気に入りの仙台・笹かまぼこ屋さんの話題で食していました。
仙台へ行きたくなりました(笑)
ありがとうございました。
のん
macaronteaparty
題名見た瞬間、「そう来たかぁ・・・」と思いました。😄
七夕ウィークで、宇宙人と来て次は、意外!それは笹だったッ!
宇宙人から笹。すごい飛躍ですね。

織田信長の最後の晩餐、なんて考えたこともなかったですが、
そうですね、当然そういうものはあったわけですね。
まっくろさんの発想はいつも、いろいろ目から鱗です。

先日私は、大して願うことがないと申しましたが、
内閣改造の人事予想を聞いて、日本が不安に思えてきました。

暗殺事件からまだ1ヶ月も経ってないのに、日本は壊れていきそうです。
七夕に願っておけば良かったかな、なんて思うのは「日本海の澄んだ水のような心」のまっくろさんと違って、心が汚れているからでしょうか。

いつまでも日本が日本語を守り、
日本の伝統行事🎋を笑ってできる国であってほしいと思います。
(他国に支配されたら、他国語が公用語となり、他国の行事を押し付けられるでしょうから)
まじコメントですみません。🙇(まかろん)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事