入笠山ハイキング 2019-07-09 16:26:33 | 日記 六月の中旬、大雨・大風の中出発した入笠山のハイキング。長野に入ると雨も小降りになり風も弱くなり 青空も顔を出し、雨具を着てのハイキングでしたが、小梨の花が出迎えてくれ山の案内人の丁寧な説明で 山の景色を堪能してきました。 小梨の花(別名:ズミ) 小梨の花 クリンソウ キヌガサソウ アツモリソウ スズラン(ドイツ) レンゲツツジ 入笠山のゴンドラ山頂駅から スズラン(ドイツ)の花咲く山頂から絶景。少し歩くと日本スズランの咲く湿原へもあり、山の花好きには最高!! 入笠山から富士山が « 木曽と松本をたずねる旅 | トップ | ことしのシンピジュームは!! »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 「入笠山」は、何処ですか? (〔Lantern〕) 2019-07-12 06:30:18 次々訪れ踏破して行く山々、森林、高原は、日本所狭しとばかりに駆け巡り、今や“パワ-全開”ではありませんか。入笠山は、南アルプスの北端、長野・山梨の県境に位置し、JR中央線や中央高速道に近く利便に優れ、人気が高い。標高1955mは“花の山”として名を馳せ、眺望は富士山をはじめ北・中央・南アルプスが望め、感動と達成感に満たされる。毎回、地名や山の名が違い、拝見する方も教わること、学ぶこと多し。美しい写真、芙蓉の姿・虹もあり、掲載に感謝。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
入笠山は、南アルプスの北端、長野・山梨の県境に位置し、JR中央線や中央高速道に近く利便に優れ、人気が高い。
標高1955mは“花の山”として名を馳せ、眺望は富士山をはじめ北・中央・南アルプスが望め、感動と達成感に満たされる。
毎回、地名や山の名が違い、拝見する方も教わること、学ぶこと多し。
美しい写真、芙蓉の姿・虹もあり、掲載に感謝。