冬紫陽花かな? 2020-06-06 16:28:24 | 日記 友達からいただいた花です。冬紫陽花と聞いたのですが本当の名前は知りません。 コロナウイルスで自粛生活のお蔭でゆっくりと花を手入れする時間ができました。 その成果がこの紫陽花です。三月から蕾をつけ、開花したのが5月初旬、満開が5月 中旬です。6月6日まで楽しみました。来年また咲いてくれる事を祈り剪定しました。 « このスタジアムに歓声は? | トップ | ゼラニュームも !! »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 紫陽花の季節に「冬紫陽花」とは? (Lantern〕) 2020-06-07 10:30:10 「冬紫陽花」とは、珍しいので興味をそそられ、書を紐解くと、普通の紫陽花が5月~6月、この冬紫陽花」は、室内で管理すると2月~4月、即ち“早春花”として観賞され、北国にあって春を感ずる花となります。驚くことに、世界で初めてハイテク技術、胚珠培養により育成された花です。親はトキワアジサイ〔常緑・白色〕と西洋アジサイ〔落葉性・花色豊富〕の交配、そのため、花弁の色は様々に変化し、楽しめる花となっています。人気は「スプリングエンジェルス ピンクエレガンス」とか。〔名前が長いが正式名称〕その一端を掲載下さり、感謝・感謝! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
驚くことに、世界で初めてハイテク技術、胚珠培養により育成された花です。
親はトキワアジサイ〔常緑・白色〕と西洋アジサイ〔落葉性・花色豊富〕の交配、そのため、花弁の色は様々に変化し、楽しめる花となっています。
人気は「スプリングエンジェルス ピンクエレガンス」とか。〔名前が長いが正式名称〕
その一端を掲載下さり、感謝・感謝!