体調不良だったのね。。。
流行りのものって言ったら風邪かな…
自己管理がしっかりしていると
言われても
いろいろ重なってメンタルやられたらそれゃ具合も悪くなるさ。。。😢
無理しないでもらいたいなぁ🙏
台湾の地震
— CP LV.100 (@ssbuBanjo) April 3, 2024
花蓮がやばいことになってる pic.twitter.com/myKCeHqWdu
本日もお疲れ様でした(=゚ω゚)ノ🍵
— 株式会社Asahicho【公式】作業服・作業着 メーカー販売 (@asahicho_wear) April 3, 2024
台湾、沖縄沖で地震がありましたが…大丈夫でしょうか?
今回のプレートがどうも南海トラフのものと同じらしいです、少し怖いですね…
防災準備だけは怠らずにしようと思います⛑🎒
明日も頑張りましょう👍#企業公式がお疲れ様を言い合う#防災
南海トラフ地震に備え、高知県内22市町村が2024年度から住宅耐震改修の補助金を増額しています。https://t.co/OFbW3iCZbQ
— 高知新聞 (@Kochi_news) April 3, 2024
西日本の各県で
南海トラフ地震の対策に
本腰を上げてきました。
地震多発国日本に住んでいる限り
いつ起きてもおかしくない大地震と
大津波。
台湾地震の次は日本かもしれません。
今、地球の転換期を迎えていますから
自分の運は神のみぞ知る・・・です。
川勝知事の記者会見を拝見しまして
リニア建設を反対した理由は、
静岡県や近県の水源や
自然破壊への懸念により…
と述べていましたね。
もちろんその通りだと思いますが
やはりもう一つの問題は
南海トラフ地震への対策です。
今回の記者会見で
きっと近々確実に大地震が
発生するのだろうと読み取れました。
【危機管理課】
— 掛川市 (@KakegawaCity) April 3, 2024
本日早朝、市職員非常招集訓練が行われました。
南海トラフ地震による震度7の揺れの観測を想定。災害対策本部の班長などが参集し、本部立ち上げなどの初動体制について確認しました。
本部長(久保田市長)は「何が起こっても想定内となるよう備えを」と職員に訓示しました。#掛川市 pic.twitter.com/M5UDNEYqvd
そうなるとリニアは無理です。
南海トラフ地震が起きたら大津波も
同時に発生しますからね。
この事に関しては、
先ほどのブログでも
お伝えしたように改めて
UPしたいと思います。