コメント
 
 
 
Unknown (WHY人)
2012-04-05 00:07:57
fumioさん、またまたすみません、衣とヒスイの意味が分からず気になってしまったもので。

この詩の中で手がかりになりそうだったのが、「東の風」でした。たしか「東風」で「こち」と読んだと思ったので、検索してみると、菅原 道真が出てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F
東風(こち)吹かば・・という和歌は道真の歌だったみたいですね。

道真のウイキペディアの中で気になったのは、「天変地異」「余呉湖(滋賀県長浜市)の羽衣伝説では、天女と地元の桐畑太夫の間に生まれた子が菅原道真であり」「道真の曾祖父菅原古人のとき土師(はじ)氏より氏を改めたもの」といったあたりです。

次に、濡れ衣(ころも)というのが、歌にありそうだなと思い検索してみると、「濡れ衣」で「ぬれぎぬ」でした。(まあそうですね)
「ぬれぎぬ」としてみるとやはり道真に関係するのかもしれません。(いろは歌 道真説があるそうです)
ぬれぎぬを脱ぎ捨てよ、ということでしょうか?


次にヒスイです。
私もウイキペディアをみると、
「古代においては遺体全体を玉で覆うことが行われた。秦の始皇帝の遺体も玉で覆われていたとされる。中南米の王族の墓でも同様の処置が確認される」
ここが気になるといえば気になりました。

「翡翠」は中国では元々カワセミを指す言葉であったが
とありますが、カワセミは水に飛び込むので「濡れた衣」と関係ありそうです。また、「翡翠」の字には、ふたつとも「羽」が入っていて羽衣とも繋がってきそうです。
このヒスイになにか「悲すい」という様なものを感じました。「翡、「翡翠」」のほうは、非に羽です。「翠」は羽に卒です。「悲」は非に心です。卒に心をつけてみると、悴となり、「悲悴」といった字がピタリときました。

カワセミを見てみると、カワセミの登場する作品として、宮沢賢治「やまなし」とありました。(これは読んだ事がありません)
また、ギリシャ神話のアルキュオネーがカワセミに姿を変え、とあるので見てみると、

「なお、オウィディウスではアルキュオネーの父アイオロスは風神アイオロスと同一視されており、自分の子孫であるカワセミが冬、海上で卵を孵す7日間だけ風を閉じ込めて海が荒れないようにすると述べている。」

とあり、時節柄面白いなと思いました。
このアルキュオネーとは別のアルキュオネーは、プレアデスの一人だそうで、「アルキュオネーは海神ポセイドーンとアポローンから愛され、アポローンとの間にヒュリエウス、ヒュペレーノールを産んだ」そうです。


ここまでの全体的な感想として、原発事故と関係があるのではないか、ということです。

道真の時の東風は、梅の香りを運んできますが、原発事故の時、或いは今後何かあった時の東風を考えるとゾッとします。
菅原は管総理を連想します。菅さんは、原発を推進したい連中に葬り去られてしまいました。濡れ衣ということでは佐藤栄佐久元福島県知事とも共通します。佐藤も都知事の濡れ衣が晴らされていれば、こういう事故になることもなかったかもしれません。

「三番目の鐘が鳴る」の意味はよく分かりませんが、まだこれからあるということでしょうか?

「朝告鳥」ということは、岩戸と関係があるのかもしれません。

道真は、貞観年代を生きており、在原業平とも親交が深い、とありました。






 
 
 
訂正です (WHY人)
2012-04-05 01:55:54
×佐藤も都知事
〇佐藤元知事


見返してみて思ったのですが
ウィキペディアのアルキュオネーのアイオロスの娘の項で

「オウィディウスによるとアルキュオネーとケーユクスは大変仲の良い夫婦であったが、ケーユクスは神託伺いのために航海に出て、嵐に遭い、海で死んだ。夫の死を夢で知ったアルキュオネーが海岸に行くと、海に1体の死体が漂っていた。アルキュオネーはそれが夫であると悟り、夫のもとに行こうとしていつの間にか鳥になっていた。そして夫のもとに飛んで行くとケーユクスもまた鳥になった。神々によって鳥に変えられたのであり、二人は鳥となった後も仲睦まじく暮らした。」

と出ているのですが、
アリオンは鎮魂の意味で翡翠を書いたのかもしれませんね・・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%BC


アルシオーネのページには
「カワセミを意味するイタリア語「Alcione(アルチョーネ)」。 」とあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8D

5月に金環食があるそうですが、
その頃までに原発を止めておけ
と言いたくもあります
 
 
 
Unknown (WHY人)
2012-04-05 07:31:29
火水と言うとやはり原発を連想します。

翡翠でふと浮かんだのが糸魚川でした。
糸魚川と言えばフォッサマグナですね。(正確には西辺)

http://www.pag1u.net/toshi/voronoi.html (少しスクロールしてください)

ちょうどこの辺りが西日本と東日本をわかつようです。
また龍体で言えば上半身と下半身の中間。

そしてこの断層上に浜岡原発が建てられています。
http://minkabu.jp/blog/show/338202

ヒスイはこのへんを示唆しているのではないでしょうか。


菅さんと菅原道真です
http://akaike.blog-freejapan.jp/%EF%BC%92%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%95%E6%97%A5%E3%81%AF%E6%A2%85%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%80%80%E8%8F%85%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AF%E9%81%93%E7%9C%9F%E5%85%AC%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AD%AB%EF%BC%9F%EF%BC%9F


アリオンは阪神の地震を予言したそうですね


 
 
 
ヒスイは原発そのもの (fumio)
2012-04-06 12:44:36
WHY人さん、いつもありがとう。

見事なコメントですね。道真ですか。
「翡翠」がカワセミを指すのは知っていましたが衣と結びつきませんでした。濡れ衣はいいですね。
いつものようにマルチミーニングで
ARIONはやはりこの場合「火水」として原発を意味して水をかぶって濡れた衣を脱ぎ捨てるという表現で原発の廃止を示唆したのだと思っています。
 
コメントを投稿する
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   新規登録