コメント
 
 
 
Unknown ()
2012-08-16 12:04:39
山下さん こんにちは
暑い日が続きますね。
京都にいらしたんですね。京都の宇治は大雨で
大変だったようですが、山下さんの所は大丈夫だったのでしょうか?
墓前に参られたようで、さぞご先祖の皆様も喜ばれていることでしょう。
目に見えないエネルギーで、支えたり守ったりしてくれるのが有難いですよね。

私の所は父親が鹿児島で、なかなか遠くて行けないでいます。
今は父の弟の息子さんが墓守をしてくれていて、
このお盆もお線香代という名目で送金だけとなりました。
いずれ行かねばと思っていますが、今は心だけ
飛ばして想いを馳せているところです。

お墓の存続に関しては、高齢化と少子化で段々お墓を守ってくれる家が減ってきているようです。
あちこちに主のないお墓が増えているのが目に付きます。
先日ニュースで”樹林墓地”なる新しい形の未来のお墓の話をしていました。
そのまま土に還っていくようになっているのだとか。
テスト的に希望者を募ったら、申し込みに大変な倍率になったのだとか。
「子供達に面倒をかけたくない」「子供達に迷惑かけたくない」そう思う親達の意識やものの考え方も、
日本の昔からの思想と随分変化してきたことがわかります。
いつから、親が子供達にそこまで遠慮したり、
気を遣うようになったのでしょう。

この夏、そんな事を想いながら少しさみしく感じているところです。


 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-08-16 12:05:40
ごめんなさい
名前のところ字が抜けてしまいました。
上のコメントは「さんざし」です。
 
 
 
墓参り (fumio)
2012-08-17 09:16:45
さんざしさん、こんにちは。
故郷は京都で市内から郊外の宇治大久保に引っ越しました。
父母が亡くなったので家を処分して墓を現在のわたしの住所の近所に建てました。それでやっと彼岸や盆にストレスなく参ることができるようになりました。鹿児島ですか。墓が遠いところの人は大変ですね。
 
コメントを投稿する
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   新規登録