コメント
ゲーム機の、、、
(
わしん
)
2005-11-16 11:03:00
エミュではそうでもなかったんですが、ペケロッパのエミュを入れたら、その懐かしさも相俟ってなんか不思議な感覚に襲われました。エミュのイジェクトボタンを押すと実機のあのモーター音が今でも思い出されます。
いやいや
(
Molice
)
2005-11-20 13:37:45
今更改めて御紹介いただきありがとうございました。結果的にその後の人生にまで影響を及ぼしてしまった本なので、僕自身色々と思い入れがあります。その後単独で出した本は、割と出版社への義理とか、ある種の政治的な必要に駆られて半ばイヤイヤながら書いたものが多いのですが(苦笑)、同種の書籍が無かった時代に手探りをしながらこちらの本についてはそれなりの達成感がありました。
2冊目の話やら、某イベントにあわせて小冊子「究極!! X68000エミュレータ Compact」を配布しようといった(秀和システムに許可を貰っておりました)話が浮かんでは消えておりますが、いずれ現状にあわせた新版が出せればと思っております。(というか、いつでも出せる状態ではあるのですが、以前ちょこっとコメントで書きましたトラブルが残留しておりまして……)
エミュ本の走りだったんですねー
(
わしん
)
2005-11-20 16:30:51
>funnyplaceさん、Moliceさん
ようやく『究極!! X68000エミュレータ』を手に入れました!
2001年に出た事をネットか何かで確認して
その内買おうと思っていたら、店頭から消えていました。。。
コマンドとか色々忘れていたのがありましたが、
この本片手にひとつ思い出すと後は芋ずる式にズルズルと。
やっぱり実体のある本という媒体も良いですねー、
いつか出るかも知れない第二弾たのしみにしています!
Unknown
(
funnyplace
)
2005-11-20 22:17:06
コメントありがとうございます。
>Molice さんへ
自分的には 発売からそんなに時間が経っていない感覚だったんですが,
発売が 2001年。blog始める全然前ですからね・・・。
当時,復刊した OH!X 以外で X68000の記事が読めるとあり,
かなり嬉しかった記憶があります。
「究極!! X68000エミュレータ Compact」いいですね。
なんらかの続編を 気長にお待ちしております。
>わしん さんへ
エミュに関しては同感です。
自分の場合,実機が健在なので感覚は違うのかもしれませんが,
あくまでも実機を復活させた理由がエミュでしたからね。
『究極!! X68000エミュレータ』を入手されたとのこと。
自分もいまだに綺麗にして持っています。
なんか邪険に扱えなくて・・・(笑)。
ついにPSP用、、、
(
わしん
)
2013-11-16 21:33:13
X68kエミュが実現しましたですよ。
(X68000 for PSPでググればすぐにでるハズ。)
あとはスピードさえなんとかなればかなり遊べそう。
Unknown
(
funnyplace
)
2013-11-24 22:48:03
ネタ提供ありがとうございます!
早速ためしてみました。
速度が遅い&マウス操作非対応がちょっと致命的ですね。
でももうちょっと進化したらかなり面白くなるかも。
初コメント投稿から12年、干支も一回り
(
わしん
)
2017-10-12 23:52:24
X68kのエミュも一通り経験すると、やっぱり実機のさらなる充実を図りたくなるもので。最近下記urlのrascsi買って使っていますが、かなり良いですコレ。
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/rascsi/index.html
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
2冊目の話やら、某イベントにあわせて小冊子「究極!! X68000エミュレータ Compact」を配布しようといった(秀和システムに許可を貰っておりました)話が浮かんでは消えておりますが、いずれ現状にあわせた新版が出せればと思っております。(というか、いつでも出せる状態ではあるのですが、以前ちょこっとコメントで書きましたトラブルが残留しておりまして……)
ようやく『究極!! X68000エミュレータ』を手に入れました!
2001年に出た事をネットか何かで確認して
その内買おうと思っていたら、店頭から消えていました。。。
コマンドとか色々忘れていたのがありましたが、
この本片手にひとつ思い出すと後は芋ずる式にズルズルと。
やっぱり実体のある本という媒体も良いですねー、
いつか出るかも知れない第二弾たのしみにしています!
>Molice さんへ
自分的には 発売からそんなに時間が経っていない感覚だったんですが,
発売が 2001年。blog始める全然前ですからね・・・。
当時,復刊した OH!X 以外で X68000の記事が読めるとあり,
かなり嬉しかった記憶があります。
「究極!! X68000エミュレータ Compact」いいですね。
なんらかの続編を 気長にお待ちしております。
>わしん さんへ
エミュに関しては同感です。
自分の場合,実機が健在なので感覚は違うのかもしれませんが,
あくまでも実機を復活させた理由がエミュでしたからね。
『究極!! X68000エミュレータ』を入手されたとのこと。
自分もいまだに綺麗にして持っています。
なんか邪険に扱えなくて・・・(笑)。
(X68000 for PSPでググればすぐにでるハズ。)
あとはスピードさえなんとかなればかなり遊べそう。
早速ためしてみました。
速度が遅い&マウス操作非対応がちょっと致命的ですね。
でももうちょっと進化したらかなり面白くなるかも。
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/rascsi/index.html