コメント
やはり
(
WIN
)
2006-11-17 01:23:49
フルHD導入ですか、、、
私は未だPS3を買ってないのですが(機会が無かったので)、買ったらフルHDテレビが欲しくなりそうなのが懸念材料ではありました。本体より周辺に金が掛かるというパターン。(苦笑)
Cellの話ですが、得意分野(リアルタイム処理。エンコードとか?)のプログラミング次第では現行CPUの10倍以上の速さがある、という夢があるのが良い所だと思います(笑)
あと、ネットワーク接続での分散処理を念頭に置いた設計になっているのは本当らしいなので、SCEが描くビジョンが現実化した時にどのような事が出来るのか?、妄想が膨らむのが良いと思います(笑)
実際、ゲーム機を超えた雰囲気を持たせているのは上手い戦略でしょうね。
任天堂とは別ベクトルですが、SCEも開拓精神は感じます。
RSXが担うGPU部分は日進月歩なので、PCの技術を導入した時点で、PCのハイエンドカードに対するアドバンテージは無くなりますよね。
PS2のGraphics Synthesizerの様に独自路線で行かない限りは、リアルタイム映像でPCより先に行く事は無いでしょう。
まあ、その部分を補って、あわよくばPCに勝る為にもCellのアーキテクチャが必要だったと思います。
Unknown
(
funnyplace
)
2006-11-19 08:15:39
コメントありがとうございます。
使い方によっては強烈なパワーが出るとのお話もたしかにありました。
実際,リッジ7では結構なポテンシャルをみせてくれていますが,
1年後にはもっと凄いソフトが出てくるんでしょうね。
個人的には映像処理技術がどこまで進化するのか非常に興味深いところ。
青天井に価格が上がられても困るので,せめて今ぐらいの価格設定で
どこまで進化するのかをみてみたいです。
フルHDは・・・やはり予算が捻出できず
導入できたとしてもHDどまりになりそうな見通し。
そもそもサイズが大きく部屋に置けない(笑)。
悔しい・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私は未だPS3を買ってないのですが(機会が無かったので)、買ったらフルHDテレビが欲しくなりそうなのが懸念材料ではありました。本体より周辺に金が掛かるというパターン。(苦笑)
Cellの話ですが、得意分野(リアルタイム処理。エンコードとか?)のプログラミング次第では現行CPUの10倍以上の速さがある、という夢があるのが良い所だと思います(笑)
あと、ネットワーク接続での分散処理を念頭に置いた設計になっているのは本当らしいなので、SCEが描くビジョンが現実化した時にどのような事が出来るのか?、妄想が膨らむのが良いと思います(笑)
実際、ゲーム機を超えた雰囲気を持たせているのは上手い戦略でしょうね。
任天堂とは別ベクトルですが、SCEも開拓精神は感じます。
RSXが担うGPU部分は日進月歩なので、PCの技術を導入した時点で、PCのハイエンドカードに対するアドバンテージは無くなりますよね。
PS2のGraphics Synthesizerの様に独自路線で行かない限りは、リアルタイム映像でPCより先に行く事は無いでしょう。
まあ、その部分を補って、あわよくばPCに勝る為にもCellのアーキテクチャが必要だったと思います。
使い方によっては強烈なパワーが出るとのお話もたしかにありました。
実際,リッジ7では結構なポテンシャルをみせてくれていますが,
1年後にはもっと凄いソフトが出てくるんでしょうね。
個人的には映像処理技術がどこまで進化するのか非常に興味深いところ。
青天井に価格が上がられても困るので,せめて今ぐらいの価格設定で
どこまで進化するのかをみてみたいです。
フルHDは・・・やはり予算が捻出できず
導入できたとしてもHDどまりになりそうな見通し。
そもそもサイズが大きく部屋に置けない(笑)。
悔しい・・・