散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

アツバキミガヨランのつぼみ  〈厚葉君が代蘭〉

2019-10-24 16:51:46 | 
 アツバキミガヨランのつぼみ  〈厚葉君が代蘭〉   弁天ふれあいの森公園

アツバキミガヨランのブログ写真
  令和元年10月撮影(秋咲の花) ⇒more
  平成30年10月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成30年05月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成29年05月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成29年10月撮影(秋咲の花) ⇒more
  平成28年11月撮影(秋咲の花) ⇒more

アツバキミガヨラン のつぼみの写真  令和元年10月23撮影



【アツバキミガヨラン のデータ】
【別 名】 ユッカラン、アメリカキミガヨラン
【分 類】 リュウゼツラン科 ユッカ属キミガヨラン属(ユッカ属)
【額 名】 Yucca gloriosa
【花弁色】 白。
【花 径】 花茎長:50~100cm 花序形:円錐花序。小花形:釣鐘状。
【備 考】 ユッカ属には、 アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)  の他に キミガヨラン(君が代蘭)  があります。 両者の違いは、アツバキミガヨランの方が比較すると背が低く葉が厚く硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかい。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きます。アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。 
  参照・引用は花図鑑 【かぎけんWEB】他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス 〈杜鵑草〉 

2019-10-24 16:10:07 | 
 ホトトギス 〈杜鵑草〉   弁天ふれあいの森公園

ホトトギスの花のブログ写真
   平成30年11月撮影⇒more
   平成28年10月撮影⇒more


  ホトトギスの花の写真  令和元年10月23日撮影 


  令和元年10月20日撮影 


 ホトトギスのデータ
【別 名】 ユテンソウ(油点草)
【分 類】 ユリ科 ホトトギス属
【学 名】 Tricyrtis hirta
【花弁色】 桃・赤・白・橙・黄・(主に)赤紫。
【花 弁】 花径:3~4cm。花弁数:6枚
【備 考】 和名の由来は花の模様が 杜鵑草(ホトトギス) という鳥の胸にある斑点模様に似ていることから。
 参照・引用は【かぎけんWEB】 他  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク 〈秋明菊〉 

2019-10-23 20:20:49 | 
  シュウメイギク 〈秋明菊〉   弁天ふれあいの森公園

シュウメイギク〈秋明菊〉のブログ写真
   平成30年10月撮影⇒more
   平成29年11月撮影⇒more
   平成29年10月撮影⇒more

秋明菊の花の写真  令和元年10月20.23日






シュウメイギク 〈秋明菊〉 の データ
 【別 名】 キブネギク(貴船菊)、Japanese anemone(ジャパニーズアネモネ)
 【分 類】 キンポウゲ科 イチリンソウ属(アネモネ属)
 【学 名】 Anemone hupehensis var. japonica(広義:Anemone hupehensis)
 【花弁色】 白・桃・淡紅紫色。
 【花 径】 花径(萼片):3~5cm。花弁は退化して、花びらのように見えるのは花片ではなく萼片。
 【備 考】 単花被花:萼片はあっても花冠が無い花。
 参照・引用は花図鑑、【かぎけんWEB】 他    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ 〈金木犀〉 

2019-10-23 16:58:29 | 木に咲く花
 キンモクセイ 〈金木犀〉  弁天ふれあいの森公園

  キンモクセイのブログ写真
   平成30年10月撮影 ⇒more 
   平成29年10月撮影 ⇒more 二度咲
   平成29年09月撮影 ⇒more 
   平成28年09月撮影 ⇒more  


 キンモクセイの花の写真 令和元年10月20.23日撮影






【 キンモクセイのデータ】
【別 名】 ケイカ(桂花)、タンケイ(丹桂)、モクセイカ(木犀花)
【分 類】 モクセイ科 モクセイ属(オスマンツス属)。
【学 名】 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
【花弁色】 オレンジ色
【花 弁】 花径は5ミリくらい。花(花冠)は4裂し、雄花には2本の雄シベと不完全な雌しべが1本
【備 考】 雌雄異株。
  参照・引用は、【かぎけんWEB】、他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈白孔雀〉 

2019-10-22 09:32:35 | 
 クジャクアスター 園芸品種 シロクジャク: 白孔雀 弁天ふれあいの森公園

白孔雀は孔雀アスター(クジャクアスター)Click here !の園芸品種。

クジャクアスター〈品種 シロクジャク〉の写真
   平成30年10月撮影Click here ! 
   平成28年10月撮影Click here !


 クジャクアスター〈シロクジャク〉の花の写真  令和元年10月23日撮影 23日16:20追加




  令和元年10月20日撮影 







シロクジャク〈白孔雀〉のデータ
 「 白孔雀 」は、1960年代から埼玉県で栽培され始めた園芸品種。10月から11月にかけて、花径1.5cmほどの白い花を咲かせる。草丈150cm前後になり、上部で多数の枝を出す。引用は「みんなの趣味の園芸」
【別 名】 --
【分 類】 キク科 シオン属 
【学 名】 Aster ‘Shirokujaku’  
【花弁色】 舌状花は白く、筒状花は淡い黄。
【花 弁】 花径は1.5~2センチくらい。
【備 考】 シロクジャク(白孔雀)は、ユウゼンギク(友禅菊)との交配で花の色が豊富になり、ピンク、紫色、青、藤色などのものがある。
 参照・引用は、花図鑑、ほか  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈孔雀アスター 別名:宿根アスター 〉

2019-10-22 08:51:23 | 
  クジャクアスター 〈孔雀アスター 別名 :宿根アスター 〉  弁天ふれあいの森公園
孔雀アスターは、宿根アスターの中で、シロクジャクやエリコイデス、ミケルマスデージーなどの交配で生まれた高性品種郡のこと。花の名前ではなく園芸品種群の総称。 参照:花と緑の図鑑-Garden vision

孔雀アスターのブログ写真
   平成30年10月撮影 Click here ! 
   平成29年10月撮影 Click here ! 
   平成28年10月撮影 Click here !


孔雀アスターの花の写真  令和元年10月23日撮影 24日16:40追加





  令和元年10月20日撮影






孔雀アスターのデータ
 【別 名】 紅孔雀、孔雀菊。白い花を「シロクジャク(白孔雀)」、赤い花は「ベニクジャク(紅孔雀)」と呼ぶ。参照:魅る魅るガーデニング
 【分 類】 キク科 シオン属
 【学 名】 Aster hybridus
 【花弁色】 ピンク、紫色、青、藤色など。
 【花 径】 花径は2センチくらいである。
 【備 考】 
 参照・引用は花図鑑 他    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマギク 〈浜菊〉 

2019-10-21 17:16:28 | 
 ハマギク 〈浜菊〉   弁天ふれあいの森公園

   ハマギク 〈浜菊〉の写真
    平成28年11月撮影 Click here!


  ハマギク 〈浜菊〉の写真   令和元年10月20撮影 




ハマギク 〈浜菊〉  の データ
【別 名】 ニッポン・デージー
【分 類】 キク科 ハマギク属(日本特産の一属一種のハマギク属とする場合もある)
【学 名】 Nipponanthemum nipponicum (学名にはクリサンテムム・ニッポニクムが使われることがあり)
【花弁色】 白(舌状花:外側のヒラヒラ)と 黄(筒状花:芯部にある盛上がった花)。
【花 弁】 花径:5~7cm。
【備 考】 葉は肉が厚く、縁に波状鋸歯がある。  参照・引用は、筑波実験植物園、花図鑑 他    
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコノヒゲ 〈猫の髭〉 

2019-10-19 15:56:45 | 
 ネコノヒゲ 〈猫の髭〉  弁天ふれあいの森公園

 ネコノヒゲ のブログ写真
   平成30年8月撮影 more 開花
   平成29年9月撮影 more
   平成28年9月撮影 more

 ネコノヒゲ〈猫の髭〉の花の写真      令和元年9月10月撮影 




 ネコノヒゲ のデータ
【別 名】 キャットウイスカー、クミスクチン(マレー語)
【分 類】 シソ科 ネコノヒゲ属
【学 名】 Orthosiphon aristatus
【花弁色】 白が一般的だが、淡い紫色 。
【花 弁】 茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、たくさんの花が下から上へと咲き上る。
【備 考】 白くて長い雄しべと雌しべが猫のひげを思い出させるのが命名の由来。 
参照・引用は花の仲間調べ 他  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールド 

2019-10-18 21:22:33 | 
  マリーゴールド   弁天ふれあいの森公園

マリーゴールドの花の写真
   令和02年07月撮影 Click here !
   令和元年11月撮影 Click here ! 
   平成30年10月撮影 Click here ! 
   平成28年11月撮影 Click here !

マリーゴールドの花の写真  令和元年10月7日撮影  





 アフリカン・マリーゴールドのデータ
【別 名】 和名はセンジュギク(千寿菊) 
【分 類】 キク科 タゲテス属
【学 名】 Tagetes erecta
【花弁色】 黄色ないしオレンジ色
【花 径】 5~10cm 。大きなボール状の花。
【備 考】   
参照・引用は、花図鑑、【かぎけんWEB】 ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマスダレ〈玉簾〉 

2019-10-17 13:46:18 | 
 タマスダレ〈玉簾〉 弁天ふれあいの森公園

タマスダレの花のブログ写真
   平成30年9月撮影⇒more
   平成28年9月撮影⇒more

 タマスダレの花 の写真   令和元年10月10日撮影  






 タマスダレ〈玉簾〉のデータ
【別 名】 ギョクレン(玉簾)、ゼフィランサス・カンディダ。Rain lily(レインリリー)、 、White rain lily(ホワイト・レインリリー)
【分 類】 ヒガンバナ科 タマスダレ属(ゼフィランテス属)
【学 名】 Zephyranthus candida(ゼフィランサス・カンディダ)
【花弁色】 白。他に桃、黄 
【花 弁】 花被片は6枚。1本の花茎に対して、花は1つ。
【花 径】 4~5cm
【備 考】 明治時代の初期に渡来。
 参照・引用は花図鑑 他    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする