ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017
<強姦容疑>障害女性に性的暴行 福祉作業所元運転手を逮捕
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170424k0000e040225000c.html
記事転載 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重度の身体障害がある40代の女性に性的暴行をしたとして、警視庁捜査1課は24日、千葉県松戸市常盤平4、スクールバス添乗員、河東(かとう)将浩容疑者(69)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。
同課によると、河東容疑者は7年前まで、女性が通う福祉作業所の送迎バスの運転手をしていて、女性と面識があった。
逮捕容疑は2月25日、東京都内のマンションの一室で女性に性的暴行を加えたとしている。「性行為はしたが強姦はしていない」と容疑を否認しているという。
女性は足が不自由だった。
同課によると、事件当日、河東容疑者は都内の知人宅で女性と一緒になり、知人が風呂に入っている間に暴行した。
河東容疑者は現在、都内の特別支援学校のスクールバスの添乗員をしているという。【春増翔太】
ジグソーパズルを楽しんだことがおありでしょうか。
云十年前、まってた時期がありました。
手始めに、わずかなピースから始め、大作ならぬ中作程度のパズルに挑戦しました。
色の似たもの、角のもの、などから少しづつ出来上がりの絵を見ながら完成させていくのは、夢中にさせてくれました。
合唱って、ジグソーパズルにも似ていると思います。
一つひとつのピースは、一つでもかけたら完成しません。
似ているのに、違う。
バラバラに見えるのに共通している。
合唱も一人ひとりが持ち味を生かしながら溶け込んでいます。
全体のピースが持ち場をきちんと、担うことで、成り立っています。
ピースをよく見ると、一つひとつ違います。
それでも、全体で見ると一つの景色になっています。
自分の持ち味をいかしつつ、全体を創り上げている。
ふと、そんなことを思いました。
さあ、あと一カ月。
〇〇ピースのパズルは、「完成」します。
※曲にまだなじんでいない団員さん。
YOUTUBEなどを何度も聞いて、曲になじみましょ。
中央官庁がPRに使う「萌えキャラ」という女性差別
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170421/biz/00m/010/001000c
そもそも、一番、敏感でなければならない官公庁。
公な、職員。そうしたところでも、女性差別に鈍感な者は多い。
先日、某薬局で高血圧を測って、管理できる小さな手帳をもらってきた。
手帳の表には、パジャマ姿の老人と思しき男性が新聞を広げている。
父親と思しき男性もくつろいだ姿。
母親と思しき女性は、日常着を身につけて、若い妻と思しき女性もエプロン姿で朝食の準備をしている楓。
こどもも男の子と女の子がいるが、親に準じた服装。
つまり、一見して男は、新聞を読んだり、趣味のことをしていたり、でくつろいでいる。
女性はきちんと外へも出られるような服装で家族のために動いている。
その絵をみていて、
なんだ、また以前の男は仕事、女は家事の図式だ。と思った。
女性行動計画ができて、すでに17年。
「第四次共同参画基本計画」もできているというのに、基本的なところは、変わっていない。
「女性活躍推進法」ができても、ほとんど、変わっていない。
「女性活躍推進法」があっても、目先では相も変わらない図式が繰り返されている。
幼い子どもを道連れに心中のニュースがあると、今は亡き「横山やすし」さんを思い出す。
彼がテレビの番組のなかで、涙でグシャグシャの顔になりながら、「子どもを道連れにしたら、あかん!」と強い口調で言ったのを、思い出す。
ダントツの漫才コンビ。
現れないなぁ。あの二人を上回る漫才師は。
やすきよ漫才(wikipedia参照)
皆さまは「麦踏み」という言葉をご存知でしょうか。
麦を足で踏みつける行為の事だそうです。
詳細はこちら↓
百科事典マイペディアの解説 麦踏み【むぎふみ】
参照→ https://kotobank.jp/word/%E9%BA%A6%E8%B8%8F%E3%81%BF-641088
麦の幼い茎葉を上から踏みつける作業。晩秋~冬季に行われる。回数は気候,土質,品種,播種期,播種量および施肥量によって異なるが,ふつう本葉が3~4枚になったころを第1回目として幼植物時代に3回ぐらい行う。
『麦の不必要な生長を抑制し根張りをよくするために行う』のだそうです。
麦は踏まれることで、根張りをよくする。
人の成長には、大人たちの愛と、栄養と、学習等々でしょうか。
合唱の成長には、マエストロや練習ピアニストをはじめとする合唱の仲間でしょう。
そして、本人の合唱への愛と努力でしょう。
今まで、色々な合唱団で様々な出会いを体験してきました。
個性あふれる、熱意あふれる、指導者達にも、出合いました。
そして、合唱への愛も、育んできました。
合唱は、スポーツで言えば団体競技。
『一人はみんなのために、みんなは一人のために』
2000年度 鳴和中学校 3年6組 学級通信「energeia」第3号(2000.4.6発行)
http://www.sakane.net/jhsnow/00energeia/energeia003.htm
この言葉を、某職場で知った時から、何かにつけて噛みしめるようになりました。
あなたは、一人ぼっちじゃない。
あなたも大切な一員です。
そして、仲間への責任を担っているかもしれません。