第七十二首
音にきく たかしの浜の あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ
祐子内親王家紀伊
平安後期の女流歌人で生没年不詳。祐子内親王(後朱雀天皇皇女)に仕えた。『堀河百首』の歌人の一人。
部位 恋 出典 金葉集
主題
浮気で評判の男性に言い寄られ、それを拒む気持ち
歌意
うわさに名高い高師の浜の波は身にかけますまい。袖が濡れては大変ですから。おなじように浮気で名高いあなたのお言葉は心にかけますまい。袖を涙で濡らすのは嫌ですから。
「あだ波は」 いたずらに打ち寄せ返す波。浮気な人をたとえている。
「かけじや袖の」 波を袖にかけまい。心にかけまい。
『金葉集』の詞(→出展)に明らかのように、堀河院艶書合での俊忠の歌にこたえたもの。「荒磯浦」の地名を「高師浜」で受け、浪の寄るようにあなたのところへ通いたいというのを、そんなあだ波を受けるわけにはゆかないとつき放したもので、間然するところのない巧みな返歌であり、艶書合といった催しをもりあげ、あっといわせた歌。
『後拾遺集』以下に二十九首入集。