不思議活性

小倉百人一首 89

  第八十九首

玉のをよ たえなばたえね ながらへば
忍ぶることの     弱りもぞする  
        
式子内親王        
(1149-1201) 後白河天皇の皇女。賀茂斎院を勤めた後、出家。藤原俊成、定家親子に和歌を学んだ。

部位 恋  出典 新古今集 

主題
人目を忍び心に秘める、忍ぶ恋の激しい心情 

歌意
私の命よ、絶えるなら絶えてしまうがいいわ。このまま生き永らえたとしても、恋心を隠し通す気力も衰えてしまうことでしょうから。

「忍ぶることの」 忍ぶこともできなくなり、心が外に現れるかもしれないから。

 式子内親王の代表作でもあり、『百人一首』中でも屈指の名歌に属する。「忍ぶる恋」(人目を忍ぶ恋)の題詠であるが、この歌題こそ、内親王の美しくも追いつづけた恋の姿勢であった。
 内親王の家司であった定家は、しばしばその邸に参入し、御病状の変化に一喜一憂するさまが『明月記』に書きとめられている。定家はこの一首を選ぶに当って、ありし日の内親王の姿をまざまざと思い出していたことであろう。

『千載集』以下百四十九首入集。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小倉百人一首」カテゴリーもっと見る