不思議活性

賢治童話と私 4 グスコーブドリの伝記と蜘蛛となめくじと狸


『グスコーブドリの伝記』は、主人公ブドリが、自分の生命を犠牲にして、イーハートーブのたくさんの人たちを救うお話です。それは、寒い異常気象を、ある火山を人口的に爆発させることにより、暖かく変えて、農作物を収穫できるようにしたのです。その人工的な爆発にかかわったのがブドリであり、どうしてもそのカルボナード火山島にひとりのこらなくてはならないのであり、それをかってでたのがブドリだったのです。
 童話ではありますが、実際にそのような立場になったら、自分ではできないお話です・・・。そのような、自分を捨てて世のなかの役に立つというおもいが賢治童話にはあります。そして、そのような重たいテーマにかかわらず、賢治童話の言葉の表現の仕方ですが、ときにユーモアを感じさせる自由自在なものいいをしていて、それらものいいが私が賢治童話を好きな理由でもあります・・・。 たとえば、

『蜘蛛となめくぢと狸』より
 蜘蛛と、銀色のなめくぢとそれから顔を洗ったことのない狸とはみんな立派な選手でした。
 けれども一体何の選手だったのか私はよく知りません。
 山猫が申しましたが三人はそれはそれは実に本気の競争をしていたのだそうです。
 蜘蛛は森の入口の楢の木に、どこからかある晩、ふっと風に飛ばされてひっかかりました。蜘蛛はひもじいのを我慢して、早速お月様の光をさいはひに、網をかけはじめました。
 あんまりひもじくておなかの中にはもう糸がない位でした。
 夜あけごろ、遠くから蚊がくうんとうなってやって来て網につきあたりました。けれどもあんまりひもじいときかけた網なので、糸に少しもねばりがなくて、蚊はすぐ糸を切って飛んで行こうとしました。
 蜘蛛はまるできちがひのやうに、葉のかげから飛び出してむんずと蚊に食らいつきました。
 蚊は「ごめんなさい。ごめんなさい。」といったのですが、蜘蛛に食べられてしまいます・・・。そんな蜘蛛も最後は、食べ過ぎて腐敗してしまうのですが・・・。 

 秋の夜長、ふと、賢治童話を読んでいる私です。

                        2011年10月13日

・ところで、銀色のなめくじの最後はかえるの胃袋の中に。顔を洗わない狸は、病気にかかり熱にうかされて焦げて死んでしまったのです。詳しくは、蜘蛛は蜘蛛暦三千八百年の五月に、なくなり銀色のなめくじがその次の年、狸が又その次の年に死にました。
   * * *
 なるほど、そうしてみると三人とも地獄行きのマラソン競争をしていたのです。また、テレビなどで日々のニュースを見ると、いろんな事件や事故などが報道されています。もっとも、ニュースにならなくても、日々、生きていくということは、みな、なんらかの自分というニュースとともにあるのですね・・・・。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「賢治童話」カテゴリーもっと見る