![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/90585724ef16538b6471a149b96e71f4.jpg)
久々~の色鉛筆描き絵ですよ~w
題材は「我が竜を見よ」っていうゲームの竜さんを見本に我流傾向へ~w
色鉛筆は全色合わせて10色あるかどうか…っという中で描いてるんで、色の表現が…;;
まあ、そこは軽く見逃しスル~っということで…w(いいのか?
ちょっと幼めの竜を描くのは大好きですよww
描き方はかなり適当ですけど、見るのも描くのも小さい竜は好物b(半狂
単純そうな目で見られたら、ズキュ~ンっとストライクですよ^w^
…ちょっとさっきから、言葉が解読不可気味になりつつあるので、一旦落ち着いて~(汗
↓はシロクロの方~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/84e92c0b43e277ea78c1457b86c76b61.jpg)
我が竜を見よの竜はどれも愛らしいって感じがしますよ>w<
ギャオ~ッッ!っていうドラゴン…ではなくほのぼのとした、ぎゃおッ?って感じの竜ですね~w(理解不能
その中で今回は、ちょっとゲーム内容に触れますけど、ステータスの力特化型の形態2の状態を意識しました~
…ゲームの中では、まだまだ、幼竜っけ全開の状態ですよww
さらに、まだら模様のタイプをチョイス~
その幼竜をサラサラ~ッと我流気味に持って来て描きましたよ~w
ほんとは、この時に生えてるのは、羽って感じの物じゃなかったような気が…^^;
まあ、その通りに描いても微妙っということで、良しとしておいてください;w;
タイトルで触れた、鳴き声ですけど、自分はどうもパオ~ン(?)っというようにしか聞こえないですね~(えっ
竜の型によって鳴き声が違うんですけど、どうも自分が育てるのは、ワオ~ン、もしくはク~ン気味なんですよねーw-;((
…あっ、上のはぎゃお~っと幼い声で鳴くタイプですよ~^w^b
ではでは、我が竜を見よは、ほのぼの系の竜を望むなら是非!っとススメルモグ彦でしたw
…いや、竜好きなら是非ww
題材は「我が竜を見よ」っていうゲームの竜さんを見本に我流傾向へ~w
色鉛筆は全色合わせて10色あるかどうか…っという中で描いてるんで、色の表現が…;;
まあ、そこは軽く見逃しスル~っということで…w(いいのか?
ちょっと幼めの竜を描くのは大好きですよww
描き方はかなり適当ですけど、見るのも描くのも小さい竜は好物b(半狂
単純そうな目で見られたら、ズキュ~ンっとストライクですよ^w^
…ちょっとさっきから、言葉が解読不可気味になりつつあるので、一旦落ち着いて~(汗
↓はシロクロの方~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/84e92c0b43e277ea78c1457b86c76b61.jpg)
我が竜を見よの竜はどれも愛らしいって感じがしますよ>w<
ギャオ~ッッ!っていうドラゴン…ではなくほのぼのとした、ぎゃおッ?って感じの竜ですね~w(理解不能
その中で今回は、ちょっとゲーム内容に触れますけど、ステータスの力特化型の形態2の状態を意識しました~
…ゲームの中では、まだまだ、幼竜っけ全開の状態ですよww
さらに、まだら模様のタイプをチョイス~
その幼竜をサラサラ~ッと我流気味に持って来て描きましたよ~w
ほんとは、この時に生えてるのは、羽って感じの物じゃなかったような気が…^^;
まあ、その通りに描いても微妙っということで、良しとしておいてください;w;
タイトルで触れた、鳴き声ですけど、自分はどうもパオ~ン(?)っというようにしか聞こえないですね~(えっ
竜の型によって鳴き声が違うんですけど、どうも自分が育てるのは、ワオ~ン、もしくはク~ン気味なんですよねーw-;((
…あっ、上のはぎゃお~っと幼い声で鳴くタイプですよ~^w^b
ではでは、我が竜を見よは、ほのぼの系の竜を望むなら是非!っとススメルモグ彦でしたw
…いや、竜好きなら是非ww
ずっと硬さ型を育ててた記憶がある。
で、クリアできなくて止めた(笑)
さっそく、返信入りますよ~
十七代眼鏡さん~
どうもです~w
返信が遅れてしまい、すいませんでした;;
十七代眼鏡さんはそういえば、持っているといってましたねww
話の内容を理解してくれる人がいて、嬉しいです>w<
硬さ型ですか~
確かに、硬さが一番育てやすい&、ソロ戦だと一番強いですねーw-
ただ、格好が、亀みたいになる所が欠点…ですかね~(えっ
攻略本だと、水に硬さ型が最強パターンとか~w
自分は足特化型がほとんどですかねw
一番竜~って感じがしてですよ>w<
クリアは自分も未だにしてないですね~(暴
最後の形態までなれるようになりましたけど、伝説の竜まではまだまだ…(汗
ではでは、十七代眼鏡さん、コメントありがとうです^w^