こんちは・・・
zzr400を買ってからこれまでの不調と修理、交換部品を残しておこうと思います。
最初のトラブルは2019/9/19日の阿蘇ツーリングから帰りの佐賀関フェリー到着前でのライトが点灯していなかった件からです。
バイク屋に立ち寄りながらライトの球を探したけれど何処も置いてなく、そのうちバイクのアイドリングも吹き上がりもおかしくなりやっとの事で松山のレッドバロンにとび込みました。
(レッドバロンの皆さんその節は大変お世話になりました。)
故障の原因はジェネレーターコイルのショートで充電されてませんでした。
修理に日にちが掛かるのでその日の内に松山まで家族に迎えに来てもらいました。
交換部品は→ジェネレーターコイルとジャンクションBOXでした。
次に交換したのはウォーターポンプ。
車検の時にバイク屋さんの見立てで交換!
この後はトラブルも無く乗ってたんですが2019年の春辺りから水温計が上がってファンが回りだすと決まってアイドリングがバラついて出足に息をする感じになりだしました。
ひどい時には高速の混雑でエンジンがストップする事態にも・・・
水温計が下がると不調も収まります。
部品を交換しながらの確認になるのですが水温計が上がる季節じゃないと確認出来ないので長引いてしまいました。
交換部品順番は
クーラントの入れ替え
レギュレター交換
kt-irc交換
燃料フィルターとパイプ交換
エアーフィルター交換
最後にインジェクションコイルとプラグを交換したら症状が出なくなりました。
たぶんですがインジェクションコイルが熱で不調になってたんじゃないでしょうか・・・
2021/7/7日現在では不調は出てません。
どうしても駄目なら最後にキャブレターの分解掃除でしたがどうしてもキャブレターの原因とは思えませんでしたので良かったです。
でも何年か後には又同じ様な症状は出るんでしようね。
ほんなら・・・