goo blog サービス終了のお知らせ 

レコード カセット ラジオ が大好き (^^♪

ジャンクオーディオを楽しむ

ラジカセ MR8000を弄る  その3

2023-10-18 21:28:37 | カセット好き

ラジカセ MR8000を弄る その2から

だいぶ時間が経ってしまいました。

オーナー様 すみません。

 

暑い日に作業した時手汗がつくのが嫌なのと

健康診断の結果でよくない所があって病院通いをしておりました。

結果、治療までには至らず経過観察と

なりました。

但し視力が低下したことはちょっと残念、

年のせいかなって事で。

 

 

さてはおきまして ラジカセの方の話です。

前回よりモーターは復帰しており

約4時間ほどのエージングも行っています。準備万端です。

追伸

モーターはさらに分解しており

反対側の軸受けにも給油することができました。ブラシまでは到達できませんでした。

金属カシメ構造なので破壊しそうでした💦

 

いったん仮組して音出ししてみました。

 

 

やはりベルトが劣化しているため、

テープスピード遅いし、ワウ はフラフラ 😢

 

だけどいい音で鳴ります。

 

 

動画を追加

 

<iframe title="動画" src="https://static.blog-video.jp/?v=B6JeOio7Mk40wI38qQEeVcwq" width="276" height="276" frameborder="0" scrolling="no" data-amb-layout="fill-width" data-gtm-yt-inspected-144="true"></iframe>

 

やはりベルトサイズは

折径で140mmと仮定し

直径でΦ90mm×□1.6 となる見込み。

 

My工具箱にこのサイズがありませんでした。

 

 

私のサーチしたところ

 

秋葉原

千石電商  Φ90mm×□1.6  @210  

 

くらいしか見当たりませんでした。

 

旧型ラジカセに対応するベルトって 

案外売られていない感じですね。

 

では続きは次回へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジカセ MR8000を弄る  ... | トップ | ラジカセ MR8000を弄る  その4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿