大分前の話になります。
今年、ボードゲームショップに行ってきました。
最近、実際にボードゲームで遊べるカフェやショップが流行っているそうなのですが、
大阪にもかなりの数のお店があります。
私が行った場所はカフェではないので、
基本的には利用料のみ。
飲み物や食べ物の持ち込みもOKなのですが、
お店で販売もしていました。
知らない人とゲームで遊ぶこともできるようになっていたのですが、
私はとっても人見知りなので、この時は一緒に行った人とゲームしました!
遊んだゲームはじゃぱらんという名前のゲーム。
詳しい内容は↓
こちらは、全国の統計調査を基にしたゲームです。
例えば、じゃがいもの生産量一位ってどこか知っていますか?
一位は分かっていても二位、三位は?
このゲームは一位を当ててはいけないゲーム。
結構勉強になりました(笑)
これはたぶん勉強真っ最中な小学生くらいの子が強そうな気がします。
野菜だけでなくて、ゴミのリサイクル率とか、外国人の人口だとかもありました。
勉強ができなくても、考えて答えを導き出すことがカギになるのかなと思います。
もうひとつは、それだっ!というゲームをやりました。
簡単に始められるゲームでした。
プレイヤーは自分の色を手札から決めます。
その色のコマを設置したゴール目指して動かしていきます。
相手が何色の駒なのか、分かったら答える。
もし間違っていたら、あなたの負け。
相手をだまして自分の駒をゴールに乗せるというゲームです。
これは何も考えない方が勝てたりするのかな?と思うゲームでした。
簡単にできるし、暇つぶし的に遊ぶのもアリかと思います。
最近、youtubeでフィッシャーズの動画を観るのにはまっているのですが、
フィッシャーズはナンジャモンジャというゲームで遊んでいました。
これも2人から遊べるゲームなのだそうですが、
2つセット合わせれば12名まで遊ぶことができるそうです。
こちらもルールは簡単で、出てきた絵柄のキャラクターに名前を付けてあげるというもの。
それを覚えて、次に出てきた時に誰が早く答えられるかというルールです。
一番に答えられた人は、それまで出てきたカードをもらえるというもの。
動画では覚えにくい名前を付けていたり、
強烈な印象の名前を付けていて、
それを言い合っているのも面白かったです。
やったことはないけれど、いつかやってみたいかな。
そういえば、もうすぐクリスマスだ!と思い、
ボードゲームショップへ行った思い出を今更語ってみました。
小さい子から大人まで遊べるゲームはたくさんあるので、
今年のクリスマスはボードゲームを贈ってみるのもいいかもしれませんね。
私もまたボードゲームショップかカフェに行きたいな~
-------------------------------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売しています!
こちらをクリックすると行くことができます。
minneでも販売開始しました!
過去の作品等まとめたHP