大阪でちょこちょこと電車に乗るのですが。
大阪でよく乗るのは市営地下鉄です。
山手線みたいにぐるっと回る環状線がありますしね。
でも、ちゃんと一周はしないらしいですが。
ずっと御殿場線を利用していた私にとっては、電車自体あまり身近ではないわけですが。
そもそも、何時に駅に行っても電車があるという時点で
都会だな~って思ってしまいます。
今月はいろいろとお出かけする用事もあって、
ちょっと交通費浮かせたいな…
と思っていろいろと調べてみました!
地下鉄一駅分くらいは軽く歩けるのですが、
そうも言っていられないところもありますよね。
もちろん、ICカードは利用できますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
関西はICOCAとPiTaPaが主要ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ICOCAはカモノハシのキャラクター?で青いカード。
これはSuicaと同じシステムだと思います。
PiTaPaは後払いシステムなんだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
クレジットカード的なシステムだそうで、
後払いなので、まとめて口座から落ちるそうです。
どっちがいいのかは人によって違うと思うので、
詳しくは個人でお調べください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ちなみに私はSuicaをずっと使ってます(笑)
SuicaでもTOICAでも、利用はできるので問題はないのです。
ただ、ポイントはつかないのだ思います。
そもそもSuicaポイントとか利用していないので、
そちらもよく理解していないのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
大阪に引っ越す前に、大阪でよく利用していたのは
Suicaもそうですし、
エコカードという一日限定のカードです。
平日は800円で土日祝日は600円で券売機から購入できるカードです。
改札に入れて利用するので、簡単に利用できました。
利用できるのも地下鉄と、バス、ニュートラムらしいので、
まぁちょっとした移動には本当に便利なものでした。
今も、一日いろんな場所に行くぞ!というときには利用します。
最近、知って購入したものがあるんですが、
こちらも券売機から購入できるカードで。
回数カードというものがあります。
こちらは3000円するのですが、
3300円分のものが発行されます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
約10%引きくらいにはなるようです。
こちらも改札に入れて利用するだけ。
裏側に残金が表示されます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
料金が少なくなった時には、新しいカードを購入して2枚一緒に入れればいいそうです。
楽ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
私の場合はSuica利用ですし、
普段もほとんど電車を利用しないので、
回数カードを購入した方が良いのかな?と思い利用してみました。
回数カードは、期限がないので、一回購入しておけばしばらく困らないのが良いですね。
何度も観光で来るとか、出張で利用する場合にはいいのかもしれませんね。
ただ、利用できる線は市営地下鉄とバス、ニュートラムのみです。
JRだとか私鉄に乗る際にはちょっと注意が必要です!
他にも観光するのには都合の良い切符もあるので、
一度大阪もしくは周辺地域へ行く際はチェックしていただいた方がいいかと思います。
大阪でよく乗るのは市営地下鉄です。
山手線みたいにぐるっと回る環状線がありますしね。
でも、ちゃんと一周はしないらしいですが。
ずっと御殿場線を利用していた私にとっては、電車自体あまり身近ではないわけですが。
そもそも、何時に駅に行っても電車があるという時点で
都会だな~って思ってしまいます。
今月はいろいろとお出かけする用事もあって、
ちょっと交通費浮かせたいな…
と思っていろいろと調べてみました!
地下鉄一駅分くらいは軽く歩けるのですが、
そうも言っていられないところもありますよね。
もちろん、ICカードは利用できますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
関西はICOCAとPiTaPaが主要ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ICOCAはカモノハシのキャラクター?で青いカード。
これはSuicaと同じシステムだと思います。
PiTaPaは後払いシステムなんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
クレジットカード的なシステムだそうで、
後払いなので、まとめて口座から落ちるそうです。
どっちがいいのかは人によって違うと思うので、
詳しくは個人でお調べください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ちなみに私はSuicaをずっと使ってます(笑)
SuicaでもTOICAでも、利用はできるので問題はないのです。
ただ、ポイントはつかないのだ思います。
そもそもSuicaポイントとか利用していないので、
そちらもよく理解していないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
大阪に引っ越す前に、大阪でよく利用していたのは
Suicaもそうですし、
エコカードという一日限定のカードです。
平日は800円で土日祝日は600円で券売機から購入できるカードです。
改札に入れて利用するので、簡単に利用できました。
利用できるのも地下鉄と、バス、ニュートラムらしいので、
まぁちょっとした移動には本当に便利なものでした。
今も、一日いろんな場所に行くぞ!というときには利用します。
最近、知って購入したものがあるんですが、
こちらも券売機から購入できるカードで。
回数カードというものがあります。
こちらは3000円するのですが、
3300円分のものが発行されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
約10%引きくらいにはなるようです。
こちらも改札に入れて利用するだけ。
裏側に残金が表示されます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
料金が少なくなった時には、新しいカードを購入して2枚一緒に入れればいいそうです。
楽ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
私の場合はSuica利用ですし、
普段もほとんど電車を利用しないので、
回数カードを購入した方が良いのかな?と思い利用してみました。
回数カードは、期限がないので、一回購入しておけばしばらく困らないのが良いですね。
何度も観光で来るとか、出張で利用する場合にはいいのかもしれませんね。
ただ、利用できる線は市営地下鉄とバス、ニュートラムのみです。
JRだとか私鉄に乗る際にはちょっと注意が必要です!
他にも観光するのには都合の良い切符もあるので、
一度大阪もしくは周辺地域へ行く際はチェックしていただいた方がいいかと思います。