![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/afadb8c08b8e917cdc685d1667b2470d.jpg)
昨日はUSJへ行く前のポイントをお伝えしました。
今日は、実際に訪れた時のことをお伝えしたいと思います!
※ちなみに訪れたのは、今年なのですが、割と前のことです。
〇朝7時に到着!
訪れた日は9:00オープンとのことでしたが、
事前にTwitterでチェックすると…
7:00過ぎくらいにオープンしたという情報をゲット!
そんなわけで、7時到着を目指して向かいました。
だいたい7時ころに到着しましたが、
すでに多くの人がいて、
チケットを持っている人は距離を取って2名ずつ並ぶように案内されました。
この日は7:20くらいにオープンしたように記憶しています。
〇Nintenndoワールドへ!
入場してすぐに目指すはNintenndoワールド。
ダウンロードしていた公式アプリから、
入場制限の有無をチェックすると、
オープンしてすぐはまだ制限がありませんでした。
急いで向かいます。
ただ、意外とエントランスからは距離があります…。
場所はハリーポッターエリアとウォーターワールドの間くらい。
Nintenndoワールドのある入り口から大分歩いて、
ようやく見えてくるという感じでした…。
入り口付近ではパワーアップバンドが販売されているので、
私はそこで購入しました。
マリオで一度でも遊んだことがある人はもう大興奮な世界観が広がっています!
少し写真を載せますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/00fb700058a143a7dbf5abe804863609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/afadb8c08b8e917cdc685d1667b2470d.jpg)
すごくないですか!?
パックンフラワーは動いているし、
ノコノコなどの敵もてくてく歩いているんです。
〇ライド・アトラクションは?
このエリアにあるライド・アトラクションは2種類。
目玉のアトラクションでもあるマリオカート~クッパの挑戦状~、
子どもも安心して乗れるヨッシー・アドベンチャーの二種類です。
・マリオカート~クッパの挑戦状~について
VR的な技術を用いたアトラクション。
クッパ城を舞台にマリオたちと共にマリオカートで戦います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/d365783f306c13072c80db3c8b94a889.jpg)
アトラクション内には過去のトロフィーとかが飾られています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/1aca97a81e19bf1805f6b299135b9c5c.jpg)
MKTVの車があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/6ad03def1411d47603f8b5d1bba163c4.jpg)
ボム兵などの敵を製造するクッパ城内部の様子がうかがい知れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/57f71327da81f777c9ea7f583cb5d96f.jpg)
割とボム兵がピックアップされていて、すごくうれしかったです。
ボム兵、可愛い~!
アトラクションは4名乗りで、
前2名、後ろ2名という形で乗車しました。
マリオカートの運転をして、敵を倒しながらゴールを目指すのですが、
個人個人で操作を行うので、最後には自分の得点が出てきます。
パワーアップバンドを持っていれば、
成績はバンドに記憶されます♪
その日にチャレンジした人の中で、
自分がどのくらいのレベルなのかも確認できるので面白いです!
・ヨッシー・アドベンチャーについて
これは、アップダウンが全くないコースターという感じ。
ヨッシーの背に乗って、世界観を堪能できる点が魅力。
私たちは、キノピオ隊長が忘れた地図を手掛かりに
3つの卵を探すことになります。
探すと言っても、とっても簡単なので、
小さいお子さんでも楽しめると思います。
3つの卵を見つけることができたら、
最後にゴールデンエッグが登場します♪
どっちも乗りましたが、
ヨッシーは大人にはちょっと物足りなさがありますね(笑)
マリオカートは何度でも乗りたくなる魅力があります。
入場制限がされていたので、
どちらもそれほど混雑はしていない印象でしたが、
それでも40分~60分待ちにはなっていたような気がします。
Nintenndoワールドの話はまだまだ続きます♪
-----------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。
こちらをクリックすると飛びます。
minneでもミニ原画など販売中!
過去の作品等まとめたHPは↓