さてさて。
ようやく完成しました

母からもらった古い裁縫箱のリメイク。
この前、“かくれん棒”という傷を隠す道具で全体を補修しました。


before → after
こんな感じです。
次は中!

スエードっぽい毛のある生地が中に敷かれていました。
針山も同じ素材でした。
写真は針山を取ってしまったので映っていないけど・・・。
ありました。
この生地は、毛がある素材だったので、ホコリやら糸くずが結構ついてしまうみたいで、
もらった時中が汚れていました。
写真を撮ったときは、中も掃除したので大分きれいな状態です

中に、別の生地を敷きたいと思ったので、
100均で安く生地を購入してきました!
厚紙に買ってきた布を張り、中に敷くのですが・・・。
私は使用する厚紙を印刷用のマット紙で作りました
厚紙よりもぺらぺらで、
また替えたいと思った時に取り外ししやすいかな・・・
ということでマット紙にしました
マット紙を裁縫箱のサイズに合わせて切り取りまして、

中に入れたところが上の写真
紙に買ってきた布を張ります!

紙と布の間に両面テープを少し張って、ずれないようにします!
そして、ハサミでちょきちょき

のりしろ、というのか・・・
紙よりも1センチくらい大きく切り取ります。

そして、また両面テープを紙の四隅に張ります。
ちなみに両面テープは普通の工作用のものです。
これも100均で購入したものです
はみ出したところをぺたっとくっつけます
こうしてできたものがこちら↓

大きなパーツから小さなパーツまで様々なサイズが出来上がりました
実際に中に入れるとこんな感じです↓

仕切りのところは紙を使うよりも、布をかぶせたほうがきれいにできるので
端切れを必要な幅に切り取って被せることにしました!
そうして、中に今まで使ってきた道具をいれたところ・・・

こーんな感じに仕上がりました!!
下の段はストライプで上の段は花柄
やっぱり柄物のほうがずれていても気にならないので、一見きれいに仕上がっているように見えますね
リメイクはこれにて完成
これでかわいいものをいっぱい作るぞ!
ようやく完成しました


母からもらった古い裁縫箱のリメイク。
この前、“かくれん棒”という傷を隠す道具で全体を補修しました。



before → after
こんな感じです。
次は中!

スエードっぽい毛のある生地が中に敷かれていました。
針山も同じ素材でした。
写真は針山を取ってしまったので映っていないけど・・・。
ありました。
この生地は、毛がある素材だったので、ホコリやら糸くずが結構ついてしまうみたいで、
もらった時中が汚れていました。
写真を撮ったときは、中も掃除したので大分きれいな状態です


中に、別の生地を敷きたいと思ったので、
100均で安く生地を購入してきました!
厚紙に買ってきた布を張り、中に敷くのですが・・・。
私は使用する厚紙を印刷用のマット紙で作りました

厚紙よりもぺらぺらで、
また替えたいと思った時に取り外ししやすいかな・・・
ということでマット紙にしました

マット紙を裁縫箱のサイズに合わせて切り取りまして、

中に入れたところが上の写真

紙に買ってきた布を張ります!

紙と布の間に両面テープを少し張って、ずれないようにします!
そして、ハサミでちょきちょき


のりしろ、というのか・・・
紙よりも1センチくらい大きく切り取ります。

そして、また両面テープを紙の四隅に張ります。
ちなみに両面テープは普通の工作用のものです。
これも100均で購入したものです

はみ出したところをぺたっとくっつけます

こうしてできたものがこちら↓

大きなパーツから小さなパーツまで様々なサイズが出来上がりました

実際に中に入れるとこんな感じです↓


仕切りのところは紙を使うよりも、布をかぶせたほうがきれいにできるので
端切れを必要な幅に切り取って被せることにしました!
そうして、中に今まで使ってきた道具をいれたところ・・・


こーんな感じに仕上がりました!!
下の段はストライプで上の段は花柄

やっぱり柄物のほうがずれていても気にならないので、一見きれいに仕上がっているように見えますね

リメイクはこれにて完成

これでかわいいものをいっぱい作るぞ!

