ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFG1 マスターピース バンブルをゆっくり紹介

2015年01月26日 | TF マスターピース
『アサシンクリード リベレーション』。火薬庫への着火完了。そして、その混乱に乗じて逃げ出そうとしていたパレオロゴスの始末も完了しました。これで「カッパドギア」に用はなくなりましたので、「コンスタンティノープル」へ戻ることになります。


では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
マスターピース MP-21 バンブル(Bumble)
の紹介です。

ビークルモード(フォルクスワーゲン・タイプ1)



ロボットモード


所属:サイバトロン/Autobots
役職:情報員バンブル
体力:2
知力:8
速度:4
耐久力:7
地位:7
勇気:10
火力:1
技能:7
総合:46
バンブルは初期サイバトロンで最も小さな戦士である。体力的にも非力でスピードも遅い彼だが、その小さな体を利用して、偵察や潜入などの危険な任務を勇敢にこなす。サーチ能力に優れ、敵地に潜入した際は誰よりも早く敵のセンサーを発見した。また左肩から高性能レーダーを展開し、侵攻先を即座に導き出す事も出来る。
人懐っこく優しい性格で仲間や友達が劣勢の時には率先して守る勇気やクレムジークやB.O.Tなどトラブルを起こした者の死も本気で悲しむ深い自愛の持ち主でもある。そして自分より大きな敵に対してもたった一人で立ち向かい、自ら死の危険に立ち向かい任務をまっとうする勇気も備えている。
その一方でエネルギーを手に入れ当座の心配がなくなるとその先の問題を先送りにしたり、宇宙サビで瀕死の重傷を負った時は故郷での死を望むなど心が弱い時もある。また、遅刻癖や道草など怠慢な一面もある。
コンボイ司令官に強い憧れと信頼を抱いており、コンボイに期待されていると感じるといつも以上のやる気を見せる。
戦闘では非力故か崖から落ちたり滝壺で溺れたりしたところを捕まり、捕虜や人質になることもしばしば。
そんな勇敢さと人間味溢れる弱さと愛嬌を兼ね備えたのがバンブルである。
地球人の少年スパイクとは親友であり、いつも共に行動していた。
【※参考:説明書プロフィール】

バンブルはサイバトロン最小の戦士である。しかしその小ささを利用し他の仲間が入れない、入りたがらない場所に潜入する。敵地では卓越した視力によりいち早く敵のセンサーを発見する事が可能だ。
スピードの遅さと体力の無さが弱点だが、バンブルはコンボイ司令官に強い憧れを抱いており、彼に認められるよう常に努力をしている。
【※参考:カード裏プロフィール】

エクセルスーツ(Exo-Suit)
ビークルモード

ロボットモード

人間用に作られたパワードスーツ。腕力が強化され、重量のある瓦礫なども軽々と持ち上げる事ができる。ビークルモードでのトランスフォームへも可能で四つの車輪を使い、他のサイバトロン同様のスピードでの走行が可能である。両腕は変形し銃器となりレーザー光線の発射が可能だ。
初登場は『トランスフォーマー・ザ・ムービー』であり、大人になったスパイクとその息子であるダニエルが装着した。
【※参考:説明書プロフィール】

パッケージ

パッケージ裏

セット内容

本体、サイドミラー×2、スペアタイヤケース、交換用フェイスパーツ(笑顔)、レーザーガン、エクセルスーツ

付属カード(画像クリックで拡大)


amazon先行予約特典:バトルフェイス


ギミック









エクセルスーツはビークルモード⇔ロボットモードへ変形が可能。なお、ロボットモードの可動範囲は首が上下スイング。肩は横スイング。肘は約45度スイング+左右ロール。腰部サイドアーマー独立可動。股関節は前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は約30度スイング。足首は前方にスイングと、しっかり動いてくれます。サイズが小さいので顔はMPコンボイ付属のスパイクと同じくのっぺらぼう。

ビークルモード右側にあるジョイントに付属のサイドミラーを差し込むことで、ビークルモードが完成します。このサイドミラーは小さく、破損し易い事に加えて無くし易いので予備がひとつ付属しています。


付属のスペアタイヤケースは、ビークルモードの後部ナンバープレートを取り外すことでビークルモードに取り付ける事が出来ます。また、取り外したナンバープレートはスペアタイヤケースの内側に収納出来ます。

さらに、スペアタイヤケースはビークルモード底部のジョイントにも接続可能。


付属のレーザーガンはビークルモード底部のジョイントに接続出来ます。

レーザーガンはロボットモードの手持ち武器になります。

付属のスペアタイヤケースは、ロボットモードの背中にあるナンバープレートを取り外すことで、ロボットモードにも接続可能。


フェイスパーツの交換で表情の変化を再現できます。さらにamazon先行予約特典のバトルフェイスに差し替えることで、初代玩具版の顔を再現出来ます。


アクション



「バンブル、トランスフォーム!」
























以上、マスターピース MP-21 バンブル(Bumble) でした。
可動範囲は、首が上下スイング+左右ロール軸可動。肩は本体付根に上下スイング+肩部付根にボールジョイントの二重関節の為、前後スイング+開き可動。肘は90度スイング。二の腕に左右ロール軸。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は90度スイング。足首は前後および内側にスイング。とそれなりに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く本体バランスもとれているので、非常に良好。
付属品に関しては、劇中のロボットモードを再現する為のスペアタイヤケースや、表情豊かなバンブルならではの交換用フェイスパーツが嬉しいです。エクセルスーツも単なるオマケ扱いの付属品というわけではなく、若干狭めながらもしっかりと可動し、トランスフォームギミックまで有しているのでかなり遊ぶ事ができます。もちろんバンブルと並べた時のサイズ比も劇中基準なので、バンブルとスパイクがセットになっているというだけで非常にありがたいセット内容になっています。
スタイルに関しては、マスターピースはロボットモードでサイズが統一されているのでビークルモードは他のMPと並べて小さくなっていますが、しっかりとライセンスを取得しているだけあってビートルとしてのスタイルは申し分なし。ロボットモードもタレ目がちな顔や若干丸っこい体型など、実写版以降に増えた戦士としてのバンブルビーではなく、初代のマスコット的立ち位置のバンブルになっています。
バンブルはミニボットとという事もあり、劇中比再現の為にプロール等のMPよりさらに小型化されていますが、両モード共に素晴らしい出来になっています。ロボットモード前腕の拳を収納していた隙間が気になるところではありますが、気になる箇所はそのくらいでそれ以外は変形も簡単すぎず難しすぎずで適度な難易度であり、可動、スタイル、密度も全てが申し分ない出来に仕上がっています。トランスフォーマーとしては珍しい交換用フェイスパーツもスパイク少年と交流の多かったバンブルには欠かせないものになっているので、サイズは小さくとも流石マスターピースと言える玩具に仕上がっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー マスターピース MP-21 バンブル
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver.
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー アンコール09 バンブル&ミニボット
タカラトミー
タカラトミー

変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-02 バンブル
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー マスターピースムービーシリーズ MPM-02 バンブルビー
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD27 バンブルビー
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー TAV01 バンブルビー
タカラトミー
タカラトミー


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
潜入任務はオイラにお任せ! (おもちゃん)
2015-01-26 12:08:58
こんにちは(・∀・)ノ

これは小さいながらも上手く出来たアイテムですね~
エクセルスーツもしっかり再現されてるし、小ささを補ってあまりある商品ですね。


頭部の表情変化も楽しい所。
Amazon限定のマスク顔は結局G2バージョンに付属するんですな。
彼方はカラーリングが変更とジェットパックが付属と。
このままミニコンも継続してリリースしてほしいですね。


アサクリ順調にミッションクリアーされてますね。

ゲームと言えばテイルズオブゼスセリア、ボロクソ言われてますね(笑)
もう完全版発売を見越してる方もたくさんいるみたいです。
でもやはりスルーかな~

では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
返信する
無邪気な初代バンブル (ダイヤNEO)
2015-01-27 00:21:02
こんばんは。

今やすっかり、ゴツいカマロバンブルを見慣れてしまいましたが、やはりバンブルといえばもっとも無邪気さにあふれる初代のビートルのイメージが強いですね。以前紹介のあったプロールなどと同様、このマスターピースはそのイメージにほぼ忠実な仕上がりになっています。
なにより初代当時、海外メーカーの中でライセンス取得にもっとも非協力的だったフォルクスワーゲン(かつてナチスドイツ軍に従軍していたので。)から、正式にライセンスが取れたのが大きいと思います。
スペアタイヤケースの脱着ギミックは、変形するとはいえ"車のおもちゃ"を忘れていない粋な遊び心ですね。ただ、自分はこれまで何度か実車を見た中、後ろにケースをつけた車に出くわしたことが一度もなく、出くわしたとしてもイメージ的におそらく違和感を感じる(個人の見解)と思いますので、ケースがないほうが自然なビートルらしい感じがします。


前回のコメントに関連、というよりは追記です。

例の6人の女の子たちですが、1話と10話では転入したほむらに歩み寄るメンバーとセリフ、展開が大きく異なっています。


[1話] 基本となるクールなほむら

メンバー:Aちゃん/Bちゃん/Cちゃん/Eちゃん/Fちゃん

Aちゃん:学校、Bちゃん:部活、Cちゃん:シャンプーについて質問。
何度もループし、同じ質問を受けているほむらはいやいやながら回答。
気分が悪いと立ち上がり、彼女たちを振り払ってまどかたちのもとへ。
保健委員のまどかに保健室へ案内を頼み、ほむらを先頭に2人で保健室へ。


[10話] 本来の姿の気弱なほむら

メンバー:Aちゃん/Bちゃん/Cちゃん/Dちゃん/Fちゃん

学校・部活は同じで、Cちゃんのみ「3つ編みの手入れ」について質問。
虚弱体質に加え、極度の人見知りだったほむらは回答に苦しむ。
まどかが割って入り、ほむらの体質を説明して彼女たちを帰らせる。
まどかはほむらを連れて、2人で保健室へ。


1話と10話の違いは、1話のEちゃんが10話ではおらず代わりにDちゃんがいたり、Cちゃんが1話のシャンプーに対し10話で3つ編みの手入れを質問、Fちゃんが椅子に座っていないなどというところです。
また、AちゃんとBちゃんの声を担当する松嵜 麗さんと大久保 瑠美さんの声が入れ替わっていたり、最初に保健室に案内しようとしたのが彼女たちでなくまどかという違いもありました。

ところで、KENさんはこの6人の子の中で好きな子はいますか?
自分はまどかたち5人と、各派生作品のほぼすべての魔法少女全員が好きですが、魔法少女でない彼女たちも6人全員好きです。
(※残りの男の子6人や、中沢に恭介、仁美も含みます。)
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-01-27 08:30:31
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>エクセルスーツもしっかり再現されてるし、小ささを補ってあまりある商品ですね。

ですね。小さいながらも実質エクセルスーツとの2体セットのようなものですし、個々の満足度も非常に高いので十分なボリュームのセットだと思います。

>このままミニコンも継続してリリースしてほしいですね。

バンブルだけでは寂しいですからね~。クリフやゴングあたりもMP化してほしいですね。あくまでも私の好みですがww

>ゲームと言えばテイルズオブゼスセリア、ボロクソ言われてますね(笑)

あれだけ発売と同時にDLC出しまくってれば当然とは思いますけどね・・・。来年当たりに完全版期待してもいいのでしょうか・・・。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-01-27 09:07:41
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>今やすっかり、ゴツいカマロバンブルを見慣れてしまいましたが、やはりバンブルといえばもっとも無邪気さにあふれる初代のビートルのイメージが強いですね。

実写デザインにも慣れましたが、やはりバンブルといえばコレですね。カマロもカッコいいのですが、こっちはどことなく安心します。

>スペアタイヤケースの脱着ギミックは、変形するとはいえ"車のおもちゃ"を忘れていない粋な遊び心ですね。

車の玩具としてのギミックがあるのも面白いですよね~。しかも取り外したナンバープレートを収納できるようになっているので、細かいパーツを無くさない為の心遣いも感じられて嬉しいです。

>例の6人の女の子たちですが、1話と10話では転入したほむらに歩み寄るメンバーとセリフ、展開が大きく異なっています。

Cちゃんは髪を見て質問した為にセリフが異なったのでしょうね。
展開に関しては、ループ後のほむらはまどかが保健委員である事を知っていたので、大まかな展開を同じにすべくまどかに案内をお願いしたのかもしれないですね。
もしくはただまどかと一緒に居たかっただけとか。

>ところで、KENさんはこの6人の子の中で好きな子はいますか?

実はまどマギは本編未視聴ですので、彼女らの詳しいビジュアルが分からない為に申し訳ないのですが好きなキャラは居ないです。
話の筋自体が分かる程度なんですよね・・・。
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2015-01-27 11:55:22
MPバンブルで一番驚いたのは昔の車って運転席側にしかサイドミラーないんだ…ってことでした
同じビートルでも普通にミラーが両側に付いているのもあるのでモチーフは本当に初期のビートルっぽい?
発売当時丁度教習所通いだったもので。今や立派なAT限定ペーパードライバーです

リデコのG2バンブルにマスクパーツは付くものの、バンブルのフェイスパーツはデコも一緒に造型されているのでG2バンブルの顔をG1バンブルに付けるとチグハグな色になりそうです

バンブルはグリフやバグバイトのようなリカラー別キャラが何体かいるのでもう少しバリエーション増えそうですね
個人的にはクリフとか他のミニボットも欲しいのですが
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-01-28 01:06:08
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>MPバンブルで一番驚いたのは昔の車って運転席側にしかサイドミラーないんだ…ってことでした

確かにミラーが片側だけというのは現在だと見られないですね~。
逆側の確認とかどうしてたんだろう・・・。

>個人的にはクリフとか他のミニボットも欲しいのですが

私もリデコリカラーよりは他のミニボットが欲しいですね。初代アニメに限定してもキャラは多いので、色々発売していただきたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。