
先日ようやく梅雨入りしましたね。今年はないと思ってましたが、一応あったようで・・・。
では今回は『トランスフォーマー ジェネレーションズ』より
TG-17 ボイジャークラス ブラスター&スチールジョー(Blaster & Steeljaw)
の紹介です。
ブラスター:ビークルモード


ブラスター:ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
役職:通信員ブラスター
体力:9
知力:6
速度:3
耐久力:9
地位:7
勇気:9
火力:8
技能:7
総合:58
音楽愛好家のブラスターが銀河系のあらゆる場所から集めてきた音楽は他にはないコレクションだ。
数え切れないほどの惑星から選ばれた最も激しく、熱いロックンロールが彼のBGMとなっている。オートボットの仲間と一緒に出撃する度に流しているその激しいロックサウンドが戦士たちの心を奮い立たせる。
仲間への思いやりも深く、共に戦うスチールジョーを「部下」ではなく「友達」と思っている。
【※参考:パッケージ裏】
スチールジョー
データディスクモード

ビーストモード

付属武器

パッケージ

パッケージ裏

ギミック


ブラスターはビークルモード上部のスイッチを押す事で前面のカバーが開き、スチールジョーのデータディスクを収納出来ます。

さらにディスクを収納した状態でビークルモード上部のカバーを前方にスライドさせると、データディスクが発射されます。

ビークルモード上部のジョイントには付属の銃を接続出来ます。


ロボットモードでは、左肩のスイッチを押す事で前面のカバーが開き、スチールジョーのデータディスクを収納出来ます。

ちなみにデータディスクは合計で3枚収納出来ます。他のデータディスクは別売り。

左手は人差し指が造形されており、左肩のスイッチを押しているように見せる事が出来ます。

ロボットモード背中のトリガーは、押す事でデータディスクが発射されます。


ロボットモードの背中および右肩のジョイントには付属の銃を接続出来ます。

付属の銃はロボットモードの手に持たせる事が出来ます。


スチールジョーはデータディスクモード裏のスイッチを押す事で一発変形し、パーツの位置をと整えることでビーストモードとなります。ちなみにブラスターの発射ギミックで射出すると、ほぼ100%の確率で一発変形ギミックが作動します。
アクション


「ブラスター、トランスフォーム」




















「頼んだぜ!スチールジョー!」




以上、TG-17 ボイジャークラス ブラスター&スチールジョー(Blaster & Steeljaw) でした。
可動範囲は腕周りがなかなかに優秀で、通常の可動粋に加えて肩関節が二重となっている他、手首に前後スイングとロール軸があります。他は標準並。接地性に関しては、足首の可動は前後のスイングのみですが、接地面がそれなりに広いことに加えて本体のバランスが取れている為、なかなかに優秀です。
ギミックに関しては、ディスクの発射ギミックがスーパービーダマンのようで楽しい上に、どのように発射しても必ずスチールジョーの一発変形ギミックが作動するのが凄いです。ただ、発射の際はかなり力を入れないと発射できないので、本体が破損しないように気を遣います。正直な話、ディスク3枚詰めとかやったら本体にかなりの負荷が掛かるような気がします。
デザインに関してはサウンドウェーブのリデコではありますが、頭部と腹部のみの変更で見事にブロードキャストになっていると思います。といっても初代からデザインの似通っている2人でしたし、今回は特に驚くべき事ではないですかね。ただ、フロントバンパーのツメを無くすだけで凶悪さが薄まったので、この辺りは良い仕事したなあといった感じです。また、狙ったわけではないのでしょうが、変形の過程で初代アニメのロボット昆虫殺虫剤の回で披露した「2速歩行するラジカセ」のような形態にもなれるのが面白かったです。
スチールジョーに関しては、ビーストモードのの胴体部がスカスカで少々見た目が残念という点はありますが、一発変形ギミックを有しながら上手い具合にディスクからライオンに変形しますし、頭部がとてもカッコ良く、前脚と後脚も若干ながら可動するので、ブラスターと絡めるとかなり遊べて楽しいです。
この型のサウンドウェーブはデラックスクラス版で満足しているので購入していませんが、ブロードキャストにリデコされた事でこの型でも遊ぶことが出来ました。変形は堅実でカッチリとしてますし、ディスクと組み合わせる事で非常に楽しく遊べたので、玩具として非常に良い物だと思います。
ところでサウンドブラスターは出たのにツインキャストは出ないんですかねぇ?これのリカラーで済む話だと思うのですが・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ジェネレーションズ』より
TG-17 ボイジャークラス ブラスター&スチールジョー(Blaster & Steeljaw)
の紹介です。
ブラスター:ビークルモード


ブラスター:ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
役職:通信員ブラスター
体力:9
知力:6
速度:3
耐久力:9
地位:7
勇気:9
火力:8
技能:7
総合:58
音楽愛好家のブラスターが銀河系のあらゆる場所から集めてきた音楽は他にはないコレクションだ。
数え切れないほどの惑星から選ばれた最も激しく、熱いロックンロールが彼のBGMとなっている。オートボットの仲間と一緒に出撃する度に流しているその激しいロックサウンドが戦士たちの心を奮い立たせる。
仲間への思いやりも深く、共に戦うスチールジョーを「部下」ではなく「友達」と思っている。
【※参考:パッケージ裏】
スチールジョー
データディスクモード


ビーストモード


付属武器


パッケージ

パッケージ裏

ギミック




ブラスターはビークルモード上部のスイッチを押す事で前面のカバーが開き、スチールジョーのデータディスクを収納出来ます。


さらにディスクを収納した状態でビークルモード上部のカバーを前方にスライドさせると、データディスクが発射されます。


ビークルモード上部のジョイントには付属の銃を接続出来ます。




ロボットモードでは、左肩のスイッチを押す事で前面のカバーが開き、スチールジョーのデータディスクを収納出来ます。

ちなみにデータディスクは合計で3枚収納出来ます。他のデータディスクは別売り。


左手は人差し指が造形されており、左肩のスイッチを押しているように見せる事が出来ます。


ロボットモード背中のトリガーは、押す事でデータディスクが発射されます。




ロボットモードの背中および右肩のジョイントには付属の銃を接続出来ます。

付属の銃はロボットモードの手に持たせる事が出来ます。



スチールジョーはデータディスクモード裏のスイッチを押す事で一発変形し、パーツの位置をと整えることでビーストモードとなります。ちなみにブラスターの発射ギミックで射出すると、ほぼ100%の確率で一発変形ギミックが作動します。
アクション


「ブラスター、トランスフォーム」




















「頼んだぜ!スチールジョー!」




以上、TG-17 ボイジャークラス ブラスター&スチールジョー(Blaster & Steeljaw) でした。
可動範囲は腕周りがなかなかに優秀で、通常の可動粋に加えて肩関節が二重となっている他、手首に前後スイングとロール軸があります。他は標準並。接地性に関しては、足首の可動は前後のスイングのみですが、接地面がそれなりに広いことに加えて本体のバランスが取れている為、なかなかに優秀です。
ギミックに関しては、ディスクの発射ギミックがスーパービーダマンのようで楽しい上に、どのように発射しても必ずスチールジョーの一発変形ギミックが作動するのが凄いです。ただ、発射の際はかなり力を入れないと発射できないので、本体が破損しないように気を遣います。正直な話、ディスク3枚詰めとかやったら本体にかなりの負荷が掛かるような気がします。
デザインに関してはサウンドウェーブのリデコではありますが、頭部と腹部のみの変更で見事にブロードキャストになっていると思います。といっても初代からデザインの似通っている2人でしたし、今回は特に驚くべき事ではないですかね。ただ、フロントバンパーのツメを無くすだけで凶悪さが薄まったので、この辺りは良い仕事したなあといった感じです。また、狙ったわけではないのでしょうが、変形の過程で初代アニメのロボット昆虫殺虫剤の回で披露した「2速歩行するラジカセ」のような形態にもなれるのが面白かったです。
スチールジョーに関しては、ビーストモードのの胴体部がスカスカで少々見た目が残念という点はありますが、一発変形ギミックを有しながら上手い具合にディスクからライオンに変形しますし、頭部がとてもカッコ良く、前脚と後脚も若干ながら可動するので、ブラスターと絡めるとかなり遊べて楽しいです。
この型のサウンドウェーブはデラックスクラス版で満足しているので購入していませんが、ブロードキャストにリデコされた事でこの型でも遊ぶことが出来ました。変形は堅実でカッチリとしてますし、ディスクと組み合わせる事で非常に楽しく遊べたので、玩具として非常に良い物だと思います。
ところでサウンドブラスターは出たのにツインキャストは出ないんですかねぇ?これのリカラーで済む話だと思うのですが・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-17 ブラスター&スチールジョー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマージェネレーションズ TG-15 オートボットデータディスクセット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブ&レーザービーク |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマージェネレーションズ TG-16 ディセプティコンデータディスクセット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
おっ!?本当だ!バンパーが爪じゃなくなってますね!
タイヤの爪っぽいのは健在ですが、これを上から隠せるガードアーマーみたいなパーツを自作したら、大分別物になるかな?
ヤバイ、欲しくなってきま(笑)
顔はこれ、歯を食いしばってるんですかね?
結構別物ですね~
スチールジョーの一発変形も楽しそう。
音波さんはデラックスの所持してますが、パワーアッブしたサウンドブラスターを購入すればキャラクター的にダブらないし良いかも?
しかしこいつ、ブラスターじゃなくブロードキャストじゃダメだっのかな~日本だけでもブロードキャストにしてほしかったな……
しかし宇宙中から音楽集めてるのか~
ジャズは地球に来てからですから、まだこのセイバートロン星にいた頃は興味がなかったのかもしれないですね。
今月はジェネレーションズはグリムとラットバットですね。
グリムは久しぶりのライトギミックが~楽しみッス。
コミックでは、他のダイノボットも登場してますし、他のも出してほしいな~
取り敢えず、パワコンのグリムストーンと並べますがwww
このジェネレーションズ グリム、頭部リデコでビーストメガトロンが発売されますが、やはりメタルスって事になるのかな?それならイボンコも出してほしいですが、メカゴリラなんかイボンコ本人しかいねーよwww
最後に、梅雨入りですが僕が住んでる地域は朝からどしゃ降りです。
KENさんもお車を仕事でお使いになられるようですし、スリップや山あいを通る時の土砂崩れとか、注意して下さいね。
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
現実には存在しないブラスターとサウンドウェーブとディスク数枚のVSセットとして専用の箱まで付いてた
でも実際そう遠くない未来にアジア限定プレミアム仕様とかでやりかねないだろうなぁw
個人的には次にこの型を使うのならツインキャストが欲しいです!
二足歩行のラジカセが出たのはG1の「サバイバル作戦」でしたっけ
この回と言えばスキッズの「ロボット昆虫殺虫剤だってぇ!?」という台詞ですが
肝心のスキッズがアニメでこの回含む2話しか登場してないせいかG1リメイクが今日まで続く中全くもってリメイクされないんですよね
この際昨今のトレイルブレイカー他みたくIDW風のデザインでも構わないのですが…
ttp://tfwiki.net/wiki/File:LiarsAtoD2-Skids.jpg
変形構造、ギミックは当然ながら音波さんと同じですが、簡単な変形に加えてディスク発射ギミックはなかなか良いです。
またスチールジョーも一見ディスクから変形したようには見えないですし、その点はコンドルさんより面白いです。
可動面でも優秀ですし、ツインキャストも出て欲しいところです......一応サウンドブラスターも出てますしねぇww
>タイヤの爪っぽいのは健在ですが、これを上から隠せるガードアーマーみたいなパーツを自作したら、大分別物になるかな?
確かにネックなのは爪だけなので、この爪さえ隠せれば別物感も増すでしょうね~。
>顔はこれ、歯を食いしばってるんですかね?
ええ、歯を食いしばってます。個人的にはあまりブロキャスっぽくないので好きな表情じゃなかったり・・・。
>音波さんはデラックスの所持してますが、パワーアッブしたサウンドブラスターを購入すればキャラクター的にダブらないし良いかも?
確かに音撃さんならキャラ的にダブらないんですよね~。デラックス版の光波さんを持ってても、こちらは買う価値あるかもしれないですね。
>ジャズは地球に来てからですから、まだこのセイバートロン星にいた頃は興味がなかったのかもしれないですね。
副官は地球に来て初めて音楽に触れたみたいですね。興味が無かったのか、それとも触れる機会がなかったのか。
>コミックでは、他のダイノボットも登場してますし、他のも出してほしいな~
私もグリムロックは購入しますよ~。でも他のが無いのはちと寂しいですね。
>このジェネレーションズ グリム、頭部リデコでビーストメガトロンが発売されますが、やはりメタルスって事になるのかな?それならイボンコも出してほしいですが、メカゴリラなんかイボンコ本人しかいねーよwww
ゴリラは子安コンボイしかいませんからね。千葉トロンがまたリメイクされるなら、子安コンボイもリメイクしてほしいところです。
>KENさんもお車を仕事でお使いになられるようですし、スリップや山あいを通る時の土砂崩れとか、注意して下さいね。
気をつけたいと思います。仕事先に行くにはどうしても峠を越えないとならないのが厳しいところ・・・。
>でも実際そう遠くない未来にアジア限定プレミアム仕様とかでやりかねないだろうなぁw
確かにやりそうですねww
しかしながらけっこう理想的なセットですね~。値は張るでしょうが、フルセットなんだもの・・・。
>個人的には次にこの型を使うのならツインキャストが欲しいです!
私もツインキャスト欲しいです。出してくれたら気兼ねなくサウンドブラスター買って並べるんですけどね~。
>二足歩行のラジカセが出たのはG1の「サバイバル作戦」でしたっけ
ええ「サバイバル作戦」ですね。
というかスキッズってそんなに出番少なかったんですね・・・。全然気にしてなかった・・・。
>この際昨今のトレイルブレイカー他みたくIDW風のデザインでも構わないのですが…
ジェネレーションズでG1キャラのリメイクも多くなってきてますし、スキッズも是非リメイクしてほしいですね~。
>音波さんのリデコながら頭部と胸部、色を変えるだけで見事ブロードキャストと言うのには驚きですねぇ。
元が同じラジカセに変形するキャラだったとはいえ、リデコのロボットモードに全然違和感がないのは凄いですよね~。
>またスチールジョーも一見ディスクから変形したようには見えないですし、その点はコンドルさんより面白いです。
胴体スカスカとはいえ、確かにパッと見ディスクから変形したようには見えないのは凄いですね~。
>可動面でも優秀ですし、ツインキャストも出て欲しいところです......一応サウンドブラスターも出てますしねぇww
ですね。サウンドブラスターも出てるので、ツインキャストも是非立体化してほしいところです。