
マーベル映画『ブラック・ウィドウ』を観てきました。良いスパイアクションもので面白かったです。
では今回は『トランスフォーマー キングダム』より
リーダークラス ガルバトロン(Galvatron)
の紹介です。(※今回紹介するものは海外版です。また肩の組違いを個人で修正しています。)
ビークルモード


移動式のSFレーザー砲台に変形。丸っこいシンプルな見た目で可愛らしさがありますが、用途を考えると凶悪。強力なレーザーを撃ちながら移動してくる様は恐怖そのもの。
ちなみにコロ走行できます。
ロボットモード


初代ガルバトロンのリメイク。上半身にボリュームのあるマッシヴな体型がカッコいいです。リーダークラスではあるものの他のキャラとのサイズを合わせる都合上身長はボイジャー並。あまり大きくありません。ですが密度はリーダークラスに相応しく手に持った際の重量感はかなりのもの。ずっしりと感じる心地良さ。肉抜き個所も一切無く、モールドも多く情報量が素晴らしいです。
ただこのガルバトロン、ほとんどの個体に肩と胴体を繋ぐパーツが上下逆に取り付けられているという組違いがあり開封時はリンク先の画像のようになで肩になっています。
修正するには肩を分解するしかないのですが、その方法がマイナスドライバーなど細いものを隙間に突っ込み無理矢理こじ開けるという力技なのでリンク先の画像のように必ずと言っていいほどパーツが痛みます。変形は組違いを正さずとも普通に行えるますので、修正前の見た目が気にならない方は無理に手を出さない方が良いです。決しておススメはしません。
※国内版は修正されているようです。R3/12/13
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ

パッケージ裏

付属武器(1)

巨大なカノン砲。ビークルモードの主砲やガルバトロンの右肩に接続されているガルバトロンのメインウエポン。クリアパーツの砲身が綺麗です。
付属武器(2)

ザ・ムービーで乗っていた宇宙船を模した形状のライフルが2丁付属。
付属品

ザ・ムービーで首から下げていたマトリクス。鎖から外すことも出来ます。
可動範囲

首:前後左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:180度スイング。手首:内側スイング+左右ロール軸可動。
腰:左右ロール軸可動。腰アーマー:開き可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:内側スイング。

足首を内側に動かすと連動して外側のパーツも動きます。これにより自然な動きが可能。ここ好き。
ギミック


付属のライフルは2丁を合体させることが可能。


ビークルモードは本体を変形させた後、付属武器(1)を分解して画像の位置に接続する事で完成します。

ビークルモードの砲塔横には付属武器(2)を接続する為のジョイントがあります。

ビークルモードの砲塔下部にはマトリクスを接続する為のジョイントがあります。


ビークルモードにある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。

ロボットモードは付属武器(1)を右肩に接続する事で完成します。

マトリクスを繋いでいる鎖はロボットモードの首から下げる事が出来ます。ジョイントなどは無く、本当にかけているだけ。


ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。

付属武器(2)はロボットの手に持たせることが出来ます。(1)のカノン砲はジョイントが短く残念ながら持たせられません。

付属武器(2)の銃口は3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション







「トランスフォーム!」

























以上、リーダークラス ガルバトロン(Galvatron)でした。
ザ・ムービーで登場した暴君、ガルバトロンがリメイク。したのは嬉しいのですが海外版は組違い個体が多数存在しており、私のも多くの例に漏れず組違い個体でした。国内版は宣材画像を見る限り直っているようで一安心です。
スタイルに関してはビークルモードはG1で変形していたものとよく似た形状の移動砲台。シンプルな見た目ながら凶悪な雰囲気を醸し出しています。ロボットモードはG1風の力強い体型。モールドが劇中より盛られているおかげで情報量が増えカッコよくなりました。
付属品に関しては宇宙船を模したライフルに鎖付きのマトリクスとなかなかユニーク。ライフルははっきり言って存在が謎でしたが調べたところクラウドファンディング版ユニクロンに小サイズのサイバトロン宇宙船が付属する為、それと合わせて遊べるようになっているようです。マトリクスはザ・ムービーでウルトラマグナスから奪って以降首から下げていたもの。特にギミックも無く劇中再現用のアイテムです。良い賑やかしにはなりますが、何故キングダムにザ・ムービー再現用アイテムが入っているのかは謎。ガルバトロンこれスタジオシリーズの方がよかったんじゃ・・・。
変形に関しては、購入前はただ寝そべって手足頭部を折り畳むだけの変形を予想していましたが実際は異なりました。手足を折り畳むのは予想通りでしたが、そこから首を収納しつつ胴体パーツの向きを変える必要がありその行程がなかなか面白かったです。一度やってしまえば変形は簡単。ビークルもロボットもロック個所が多く非常にカッチリしています。
メガトロンと比べリメイク機会の少ないガルバトロンですが、ようやくG1の正統派リメイクが登場しました。WFCトリロジーのボイジャークラス並の身長にパーツのみっちり詰まった重量感、豊富な付属品とボリュームが本当に素晴らしく理想のリメイクになっています。
海外版は組違い個体が多いので、国内版がお勧めです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:文章の一部を追記しました。 R3/12/23
関連商品
では今回は『トランスフォーマー キングダム』より
リーダークラス ガルバトロン(Galvatron)
の紹介です。(※今回紹介するものは海外版です。また肩の組違いを個人で修正しています。)
ビークルモード


移動式のSFレーザー砲台に変形。丸っこいシンプルな見た目で可愛らしさがありますが、用途を考えると凶悪。強力なレーザーを撃ちながら移動してくる様は恐怖そのもの。
ちなみにコロ走行できます。
ロボットモード


初代ガルバトロンのリメイク。上半身にボリュームのあるマッシヴな体型がカッコいいです。リーダークラスではあるものの他のキャラとのサイズを合わせる都合上身長はボイジャー並。あまり大きくありません。ですが密度はリーダークラスに相応しく手に持った際の重量感はかなりのもの。ずっしりと感じる心地良さ。肉抜き個所も一切無く、モールドも多く情報量が素晴らしいです。
ただこのガルバトロン、ほとんどの個体に肩と胴体を繋ぐパーツが上下逆に取り付けられているという組違いがあり開封時はリンク先の画像のようになで肩になっています。
修正するには肩を分解するしかないのですが、その方法がマイナスドライバーなど細いものを隙間に突っ込み無理矢理こじ開けるという力技なのでリンク先の画像のように必ずと言っていいほどパーツが痛みます。変形は組違いを正さずとも普通に行えるますので、修正前の見た目が気にならない方は無理に手を出さない方が良いです。決しておススメはしません。
※国内版は修正されているようです。R3/12/13
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ

パッケージ裏

付属武器(1)

巨大なカノン砲。ビークルモードの主砲やガルバトロンの右肩に接続されているガルバトロンのメインウエポン。クリアパーツの砲身が綺麗です。
付属武器(2)

ザ・ムービーで乗っていた宇宙船を模した形状のライフルが2丁付属。
付属品

ザ・ムービーで首から下げていたマトリクス。鎖から外すことも出来ます。
可動範囲

首:前後左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:180度スイング。手首:内側スイング+左右ロール軸可動。
腰:左右ロール軸可動。腰アーマー:開き可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:内側スイング。


足首を内側に動かすと連動して外側のパーツも動きます。これにより自然な動きが可能。ここ好き。
ギミック


付属のライフルは2丁を合体させることが可能。




ビークルモードは本体を変形させた後、付属武器(1)を分解して画像の位置に接続する事で完成します。


ビークルモードの砲塔横には付属武器(2)を接続する為のジョイントがあります。


ビークルモードの砲塔下部にはマトリクスを接続する為のジョイントがあります。



ビークルモードにある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。

ロボットモードは付属武器(1)を右肩に接続する事で完成します。

マトリクスを繋いでいる鎖はロボットモードの首から下げる事が出来ます。ジョイントなどは無く、本当にかけているだけ。



ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。


付属武器(2)はロボットの手に持たせることが出来ます。(1)のカノン砲はジョイントが短く残念ながら持たせられません。

付属武器(2)の銃口は3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション







「トランスフォーム!」

























以上、リーダークラス ガルバトロン(Galvatron)でした。
ザ・ムービーで登場した暴君、ガルバトロンがリメイク。したのは嬉しいのですが海外版は組違い個体が多数存在しており、私のも多くの例に漏れず組違い個体でした。国内版は宣材画像を見る限り直っているようで一安心です。
スタイルに関してはビークルモードはG1で変形していたものとよく似た形状の移動砲台。シンプルな見た目ながら凶悪な雰囲気を醸し出しています。ロボットモードはG1風の力強い体型。モールドが劇中より盛られているおかげで情報量が増えカッコよくなりました。
付属品に関しては宇宙船を模したライフルに鎖付きのマトリクスとなかなかユニーク。ライフルははっきり言って存在が謎でしたが調べたところクラウドファンディング版ユニクロンに小サイズのサイバトロン宇宙船が付属する為、それと合わせて遊べるようになっているようです。マトリクスはザ・ムービーでウルトラマグナスから奪って以降首から下げていたもの。特にギミックも無く劇中再現用のアイテムです。良い賑やかしにはなりますが、何故キングダムにザ・ムービー再現用アイテムが入っているのかは謎。ガルバトロンこれスタジオシリーズの方がよかったんじゃ・・・。
変形に関しては、購入前はただ寝そべって手足頭部を折り畳むだけの変形を予想していましたが実際は異なりました。手足を折り畳むのは予想通りでしたが、そこから首を収納しつつ胴体パーツの向きを変える必要がありその行程がなかなか面白かったです。一度やってしまえば変形は簡単。ビークルもロボットもロック個所が多く非常にカッチリしています。
メガトロンと比べリメイク機会の少ないガルバトロンですが、ようやくG1の正統派リメイクが登場しました。WFCトリロジーのボイジャークラス並の身長にパーツのみっちり詰まった重量感、豊富な付属品とボリュームが本当に素晴らしく理想のリメイクになっています。
海外版は組違い個体が多いので、国内版がお勧めです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:文章の一部を追記しました。 R3/12/23
関連商品
まだ買ってないです、日本版待ちですね~
肩はともかく、いいリメイクですね、変にアレンジされてなくて
ヘッドマスターも個人的には好きですが、2021の完全リメイクのような此方を待ち望んだ方も多いでしょうね
そもそもメガトロンがガルバトロンになったって、基のメガトロンが目立ち過ぎて正直ガルバトロンってそれほど目立たないですからね
メガトロンは拳銃から戦車になったり、パワーアップしたスーパーもガルバトロンは無視されてメガトロンの冠名付けられてるし、そう考えたらこのメガトロンはサイズ的にも素晴らしいですね
別次元とかでメガトロンとガルバトロンが対立したりする事もないですから、そういう遊び方が出来るのもサイズが大きいから良い感じです
ヘッドマスター版みたいな外連味はありませんが、ドッシリしたイメージが正にガルバトロンて感じです
これでマグマにつかってるのを見て、サイクロナス達が助けに来たら、ワシはマグマ風呂を楽しんでおるだけじゃ!バキーッ!の無慈悲パンチができますな(ピンポイント)
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>肩はともかく、いいリメイクですね、変にアレンジされてなくて
良いリメイクですよね。仰る通り2010の再現を望んでた方には待望のリメイクだと思います。
>ヘッドマスター版みたいな外連味はありませんが、ドッシリしたイメージが正にガルバトロンて感じです
ややアレンジはされていますが2010の正統派リメイクですねー。