
猛暑日の続いた7月も今日で終わり。8月は予報だとしばらく30度台前半の気温が続くようなので少しは涼しくなりそうですね。
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ』より
SS-05 オプティマスプライム(Optimus Prime)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
オートボットの総司令官。強固なボディと類まれな正義感で仲間のオートボットから絶大な信頼を得ている。
車体を彩るファイヤーパターンが特徴的なトラックに変形する。
【※参考:パッケージ裏】
パッケージ

パッケージ裏

ディスプレイスタンド


背景は実写2作目の森林戦をイメージしたものとなっています。
付属武器

ギミック

付属の武器はビークルモードのルーフと荷台のジョイントに接続可能。

また、ロボットモードでは背中のジョイントに接続出来ます。

付属の武器は付属の武器は手に持たせる事が出来ます。逆手で持たせる事によって、劇中のような腕と一体化したデザインに見えます。
アクション



「オプティマスプライム、トランスフォーム!」

























以上、SS-05 オプティマスプライム(Optimus Prime) でした。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右にスイング+左右ロール可動。肩は前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘は約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。手首に左右ロール可動。腰に左右ロール軸可動。腰アーマーは独立してスイング可動。股関節は前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約180度スイング。足首は前後と内側にスイングと全体的に広い可動範囲を持ちます。正座も余裕。接地性に関しては、接地面が広い事や足首の可動が広い事に加えて本体のバランスの良さもあって非常に良好。
付属品に関しては、オプティマスのメインウェポンであるエナジーソードが2本付属。イオンブラスターが無いのは残念。
ギミックに関しては、エナジーソードは逆手で持たせるので、自然に腕と繋がっているように見えるのが素晴らしいです。外付けなので刀身は大振りで見栄えが良く、オプティマスの腕も内部に何も仕込まれていないので自然な見た目になっています。
スタイルに関してはビークルモードはピータービルト・379トレーラートラックに変形。今まで多かったグレーではなくガンメタになったボンネットが渋カッコ良いです。煙突が短いのは少し残念ですが、これ以上長くすると伸縮式にでもしない限りロボットモードのデザインに支障が出てしまうのでこれ以上は難しかったのかなと推測。
ロボットモードに関しては、スタイルはディテールの多くマッシブなデザインが良く再現されています。胸のフロントガラスの間隔が広かったりひさしが見え難いとは言われていますが、正直弄っているうちに慣れましたし全体的にカッコ良すぎるので問題無いと思ってます。カラーリングは今までグレーだった部分がガンメタになっているので、劇中のカラーリングに近付き非常に渋カッコいいです。ただ、マスクはもう少し明るめかシルバーで塗られてた方が良かったかなと。また目の塗装に関しては、これまでのオプティマスはベタ塗りが多かったのですが今回塗装を瞳部分だけにしてくれた事で劇中に近くなりました。実写オプはこれだけで目力がグッと上がりますし、目の造形もはっきり見えるようになるので今後もこの方向でお願いしたいです。
変形に関しては、上半身は『プライム』のファーストエディション版オプティマス、下半身は『ロストエイジ』のクラシックオプティマスをそれぞれ彷彿とさせる変形パターン。手順はそこそこ多いですが、パーツ同士の噛み合いが良いので変形させていて楽しいです。ビークル/ロボットどちらのモードもカッチリしているので変形後の満足度も高め。
スタイルにごくわずかな気になる点はあるものの、それ以上に良い点も多いので結果として非常にカッコ良く仕上がっています。可動域も広く非常にブンドドが捗るので、間違いなく良い玩具と断言できる逸品になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ』より
SS-05 オプティマスプライム(Optimus Prime)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
オートボットの総司令官。強固なボディと類まれな正義感で仲間のオートボットから絶大な信頼を得ている。
車体を彩るファイヤーパターンが特徴的なトラックに変形する。
【※参考:パッケージ裏】
パッケージ

パッケージ裏

ディスプレイスタンド


背景は実写2作目の森林戦をイメージしたものとなっています。
付属武器

ギミック


付属の武器はビークルモードのルーフと荷台のジョイントに接続可能。

また、ロボットモードでは背中のジョイントに接続出来ます。

付属の武器は付属の武器は手に持たせる事が出来ます。逆手で持たせる事によって、劇中のような腕と一体化したデザインに見えます。
アクション



「オプティマスプライム、トランスフォーム!」

























以上、SS-05 オプティマスプライム(Optimus Prime) でした。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右にスイング+左右ロール可動。肩は前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘は約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。手首に左右ロール可動。腰に左右ロール軸可動。腰アーマーは独立してスイング可動。股関節は前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約180度スイング。足首は前後と内側にスイングと全体的に広い可動範囲を持ちます。正座も余裕。接地性に関しては、接地面が広い事や足首の可動が広い事に加えて本体のバランスの良さもあって非常に良好。
付属品に関しては、オプティマスのメインウェポンであるエナジーソードが2本付属。イオンブラスターが無いのは残念。
ギミックに関しては、エナジーソードは逆手で持たせるので、自然に腕と繋がっているように見えるのが素晴らしいです。外付けなので刀身は大振りで見栄えが良く、オプティマスの腕も内部に何も仕込まれていないので自然な見た目になっています。
スタイルに関してはビークルモードはピータービルト・379トレーラートラックに変形。今まで多かったグレーではなくガンメタになったボンネットが渋カッコ良いです。煙突が短いのは少し残念ですが、これ以上長くすると伸縮式にでもしない限りロボットモードのデザインに支障が出てしまうのでこれ以上は難しかったのかなと推測。
ロボットモードに関しては、スタイルはディテールの多くマッシブなデザインが良く再現されています。胸のフロントガラスの間隔が広かったりひさしが見え難いとは言われていますが、正直弄っているうちに慣れましたし全体的にカッコ良すぎるので問題無いと思ってます。カラーリングは今までグレーだった部分がガンメタになっているので、劇中のカラーリングに近付き非常に渋カッコいいです。ただ、マスクはもう少し明るめかシルバーで塗られてた方が良かったかなと。また目の塗装に関しては、これまでのオプティマスはベタ塗りが多かったのですが今回塗装を瞳部分だけにしてくれた事で劇中に近くなりました。実写オプはこれだけで目力がグッと上がりますし、目の造形もはっきり見えるようになるので今後もこの方向でお願いしたいです。
変形に関しては、上半身は『プライム』のファーストエディション版オプティマス、下半身は『ロストエイジ』のクラシックオプティマスをそれぞれ彷彿とさせる変形パターン。手順はそこそこ多いですが、パーツ同士の噛み合いが良いので変形させていて楽しいです。ビークル/ロボットどちらのモードもカッチリしているので変形後の満足度も高め。
スタイルにごくわずかな気になる点はあるものの、それ以上に良い点も多いので結果として非常にカッコ良く仕上がっています。可動域も広く非常にブンドドが捗るので、間違いなく良い玩具と断言できる逸品になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー SS-05 オプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー ムービー MA-13 ツインブラスター オプティマスプライム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ムービー AA-01バトルブレードオプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー ムービー AD02 クラシックオプティマス プライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー最後の騎士王 オプティマスプライム |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP10 コンボイVer.2.0 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
>スタスクやラチェットのように3作目までに色が変わる事はなかったので出すとしたらシャドウレイダーのような映画に出ないカラバリに無理矢理付属させるという形になりそうですが
もしくは少しだけリデコして腹部がダークサイドムーン版でイオンブラスターを付属させたものとかマスクオフ顔にしてフックブレードを付属させたバージョンとか・・・。
>ちょっと無理してでも伸縮出来たらよかったのですが
長ければ文句無しにカッコ良かっただけにそこは残念ですね。
>これから涼しくなるとは言え、台風の季節でもあるんで、気を抜けないです
秋には台風が来ますからね~。ホント四季を通して気が抜けないです。
>僕はやはり最新の姿より、此方のスタイルが好きですね
私も好きなのはこの姿ですね。やはり実写といえばこの姿が目に焼き付いてるというか1作目が面白かったからというか・・・。
>しかしもういっその事、フックとブラスターを一緒に付けてくれてもいいですゃね~。値段も高くなるでしょうが、そこは総司令官だし、たぶん皆望んでると思うんですよ
司令官ならデラックスセットみたいな感じで少し豪華にしても良かったかもですね。
>後はビークルのフロントグリルからバンパー、何故にこんなくすんだガンメタみたいな色にしたんだろ?
完全に再現するなら銀メッキですが、銀塗装でもそれなりに再現出来ると思うのに何故かガンメタですからね。
でもカッコいいからいいかな・・・。
オプティマスのブレード以外の武器付きもそうなるんでしょうかね
スタスクやラチェットのように3作目までに色が変わる事はなかったので出すとしたらシャドウレイダーのような映画に出ないカラバリに無理矢理付属させるという形になりそうですが
箱裏の開発中のCGを見ると排気塔は現物よりもう少し長かったみたいですよね
海外版ペプシコンボイのようにコンボイ系トレーラーは排気塔が短すぎるとそれだけでだいぶダサく見えるので
ちょっと無理してでも伸縮出来たらよかったのですが
此方は台風がかすめていったせいか、少し風が強いぐらいで涼しかったです
ただ、流石に台風が京都、広島に~とニュースで見た時は焦りました。
多大な被害が出たばかりだったので・・・
これから涼しくなるとは言え、台風の季節でもあるんで、気を抜けないです
僕も買いました。
僕はやはり最新の姿より、此方のスタイルが好きですね
特にアニメを意識した胸や、ゴチャゴチャした感じが如何にも実写で、嫁さんと観に行った1を思い出させてくれます。
剣も此方が好きですね
なんかこう、近未来的な。
しかしもういっその事、フックとブラスターを一緒に付けてくれてもいいですゃね~
値段も高くなるでしょうが、そこは総司令官だし、たぶん皆望んでると思うんですよ
過去にセットされた豪華版ありましたが、このスタジオシリーズだからこそ出して欲しかったな~と思います
後はビークルのフロントグリルからバンパー、何故にこんなくすんだガンメタみたいな色にしたんだろ?
個人的に1、2でもビークルのこの部分はギラギラしてた印象ですが・・・
塗るのは簡単ですが、トランスフォーマー等は割れたりしたら取り返しつかないから諦めるしかないんですよね・・・・
では、次回更新を楽しみにしています (^-^)