
ねんどろいどのポプテピピックの2人がちょっと欲しい。
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー ~マイクロンの章~』より
TAV-62 ウォーリアークラス スタースクリーム(Starscream)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
ディセプティコンの参謀、スタースクリーム。元科学者で高度な頭脳・知識を持ち、あらゆる戦略・策略を講じオートボット戦士を追い詰めてきた。
狡猾で非道な性格の持ち主で、仲間をおとりに使ったり、犠牲をいとわない非常なまでの作戦は、味方であるディセプティコン戦士からも反感を買い非難されることも多い。それ故に敵にするとこれほど恐ろしい相手もいない。動き出した最悪のディセプティコン戦士がチームバンブルビーに襲い掛かる。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器

パッケージ

パッケージ裏

ギミック


ビークルモードには底部に2箇所、ウイング下部に2箇所ジョイントがあり、そこに付属の武器を接続出来ます。なお、デフォルトの状態ではウイングに接続すると説明書に記載されています。


ロボットモードには両腕に1箇所ずつ、ウイングに2箇所ジョイントがあり、そこに付属の武器を接続出来ます。なお、デフォルトの状態では腕に接続すると説明書に記載されています。

付属の武器はロボットモードの手に持たせる事が出来ます。

TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャン出来ます。が、現在トランスフォーマーチャンネルの更新がストップしており、スキャンしても個別データは出ません。
アクション


「スタースクリーム、トランスフォーム!」














以上、TAV-62 ウォーリアークラス スタースクリーム(Starscream) でした。※パッケージの説明文は間違ってはいませんが、これに映像が付くと途端にギャグになります。
可動範囲は、首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+開き可動。肘はボールジョイント式で90度スイング+左右ロール軸可動。手首は後方にスイング可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は90度スイング可動。足首は前後にスイング可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先も踵も十分に広く、バランスを崩すパーツも無いので良好です。
ギミックに関しては、同形状の銃が2丁付属。手に持たせたり、ビークルの武器にしたり、スタスクの代名詞である両腕の固定武装にしたりとプレイバリューはそれなりです。
スタイルに関しては、ビークルモードはオリジナルデザインの前進翼ジェット機に変形。これの前日談に当たる『トランスフォーマープライム』ではF-16に変形していましたが、今回はデザインをガラリと変えてアニメイテッド版スタスクに似た感じのシャープなデザインになっています。
ロボットモードは、スタスクとしては異質だったプライム版のデザインから大幅に変更され、非常にスタースクリームらしいデザインになりました。プライムほどではないにしても細身のデザインではありますが、頭部形状やカラーパターンは王道的で見慣れたスタスクデザインです。でもプライムで強烈な印象を与えてくれた眉毛はちゃんと残ってるので一安心(何が?)。劇中よりディテールは甘いですが、雰囲気は十分に似ているので出来はかなり良いです。
劇中では話の本筋が終わった後のショートストーリーのボス的な位置づけであり、登場自体ファンサービスのようなものですが、それでも前作キャラが登場してくれるのは嬉しいです。玩具の方も劇中デザインとそれなりに似ていますし、アドベンチャー玩具特有の遊び易さでグリグリ動かす事が出来るので、手頃に遊べる良い玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー ~マイクロンの章~』より
TAV-62 ウォーリアークラス スタースクリーム(Starscream)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
ディセプティコンの参謀、スタースクリーム。元科学者で高度な頭脳・知識を持ち、あらゆる戦略・策略を講じオートボット戦士を追い詰めてきた。
狡猾で非道な性格の持ち主で、仲間をおとりに使ったり、犠牲をいとわない非常なまでの作戦は、味方であるディセプティコン戦士からも反感を買い非難されることも多い。それ故に敵にするとこれほど恐ろしい相手もいない。動き出した最悪のディセプティコン戦士がチームバンブルビーに襲い掛かる。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器


パッケージ

パッケージ裏

ギミック



ビークルモードには底部に2箇所、ウイング下部に2箇所ジョイントがあり、そこに付属の武器を接続出来ます。なお、デフォルトの状態ではウイングに接続すると説明書に記載されています。




ロボットモードには両腕に1箇所ずつ、ウイングに2箇所ジョイントがあり、そこに付属の武器を接続出来ます。なお、デフォルトの状態では腕に接続すると説明書に記載されています。

付属の武器はロボットモードの手に持たせる事が出来ます。

TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャン出来ます。が、現在トランスフォーマーチャンネルの更新がストップしており、スキャンしても個別データは出ません。
アクション


「スタースクリーム、トランスフォーム!」














以上、TAV-62 ウォーリアークラス スタースクリーム(Starscream) でした。※パッケージの説明文は間違ってはいませんが、これに映像が付くと途端にギャグになります。
可動範囲は、首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+開き可動。肘はボールジョイント式で90度スイング+左右ロール軸可動。手首は後方にスイング可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は90度スイング可動。足首は前後にスイング可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先も踵も十分に広く、バランスを崩すパーツも無いので良好です。
ギミックに関しては、同形状の銃が2丁付属。手に持たせたり、ビークルの武器にしたり、スタスクの代名詞である両腕の固定武装にしたりとプレイバリューはそれなりです。
スタイルに関しては、ビークルモードはオリジナルデザインの前進翼ジェット機に変形。これの前日談に当たる『トランスフォーマープライム』ではF-16に変形していましたが、今回はデザインをガラリと変えてアニメイテッド版スタスクに似た感じのシャープなデザインになっています。
ロボットモードは、スタスクとしては異質だったプライム版のデザインから大幅に変更され、非常にスタースクリームらしいデザインになりました。プライムほどではないにしても細身のデザインではありますが、頭部形状やカラーパターンは王道的で見慣れたスタスクデザインです。でもプライムで強烈な印象を与えてくれた眉毛はちゃんと残ってるので一安心(何が?)。劇中よりディテールは甘いですが、雰囲気は十分に似ているので出来はかなり良いです。
劇中では話の本筋が終わった後のショートストーリーのボス的な位置づけであり、登場自体ファンサービスのようなものですが、それでも前作キャラが登場してくれるのは嬉しいです。玩具の方も劇中デザインとそれなりに似ていますし、アドベンチャー玩具特有の遊び易さでグリグリ動かす事が出来るので、手頃に遊べる良い玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー アドベンチャー TAV62 スタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー アドベンチャー TAV57 ハイパーサージスタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマープライム ファーストエディション スタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマープライム ビーストハンターズ [DX] スタースクリーム |
HASBRO | |
HASBRO |
買いました。うん。
なんか最近、前進翼が流行ってるのかな?
某デカルチャーなアニメのバルキリーとか、トランスフォーマーも多い気がする。
デザインも、CGデザインだったのをアニメイテッドと言うかアドベンチャーしてて良いですね~
猫背でアホだったプライムのデザインも好きでしたが、これはこれで遊びがいがあっていい。
今作と言うか、プライムはホントにディセップのキャラクターに恵まれてますな。
ポプテピピックwww
例のビルで吹きましたwww確かに欲しいwwww
前コメ、ディープストライカーは、
ガンダム4、または5号機造る(これは簡単)
↓
マドロック造る
↓
7号機造る
↓
7号機重装型造る
↓
なぜかデンドロビウムが造れるように。
↓
そしてディープストライカー……
なんて言うか、ガンダム…強いな……って。(笑)
大変そうに見えて、ガンダムシリーズ自体が反則じみてるんでサクサク開発できでしまいます。
でも、こういうオリジナルの自軍を出せるのはステージ後半が大抵で、前哨戦でアニメや外伝本編のメンバーでクリアーしないといけないステージが大半なんで、決して簡単ではないです。
しかし敵もディープストライカー、グレートジオング、デンドロビウムにノイエジールが戦艦から出てきたのを見たら、何かの冗談だと思うでしょうねwwww
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
スタスクは劇中でメガトロンの置き土産とも言えるダークエネルゴンセイバーを入手しましたが
ウォーリアークラスには前作のファイナルバトルメガトロン付属のもの及び非正規のDr.Wu製Dark Tyrantは大きすぎるだろうか…
既存のダークエネルゴンセイバーを持たせたいならハイパーサージの方がよさそうですが
どうせなら折角再登場したのだし公式で劇中デザインのダークエネルゴンセイバーが立体化されないもんか
次回スタスクもパワーアップを果たすようですし
しかしこれまでの商品展開を見るとTAV商品で過去に玩具化されなかったキャラや武器が後に商品化される事自体稀だからあんま期待できないんだよなぁ…
>なんか最近、前進翼が流行ってるのかな?
マクロスはもうΔになってから情報すら調べてないんですが、そっちも前進翼なんですね。
>猫背でアホだったプライムのデザインも好きでしたが、これはこれで遊びがいがあっていい。
同一人物なはずなのにデザインがまるで違うせいか、こっちはこっちで遊び方を色々考えさせてくれますよねww
>ポプテピピックwww例のビルで吹きましたwww確かに欲しいwwww
多分予算の都合で買わないと思いますが、竹〇房のビルやら中指おっ立てたハンドパーツやらツボな付属品が多いですww
>しかし敵もディープストライカー、グレートジオング、デンドロビウムにノイエジールが戦艦から出てきたのを見たら、何かの冗談だと思うでしょうねwwww
自分の戦力が充実してないのに、敵がHP多い&火力の高い大型ばかりだと唖然としますよね・・・。
>前作と比べればシリアスになりましたが今日放送された回にて語られた回想シーンではプライム時代の姿でプレダコン(スカイリンクスとダークスティール)を撃退するまで逃げ惑う姿は正にスタスクでしたw
きっとアドベンチャーの姿でもあと何話かすればメッキが剝がれますよww
>ウォーリアークラスには前作のファイナルバトルメガトロン付属のもの及び非正規のDr.Wu製Dark Tyrantは大きすぎるだろうか…
口径は5mmで統一でしょうが、サイズはきっと大きいでしょうね。というか前作の武器が出るまでガッツリ前作と絡むとは思ってなかったですよ・・・。もうDVD&ブルーレイだけでいいからビーストハンターズも和訳してくれないかな・・・。
>しかしこれまでの商品展開を見るとTAV商品で過去に玩具化されなかったキャラや武器が後に商品化される事自体稀だからあんま期待できないんだよなぁ…
仰る通りこれまでの展開から考えるとあまり期待できないですよね・・・。