![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/cd7c5aa187bca85f2c556cbe67fca0f5.jpg)
今年最後の更新です。本年もお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ』より
SS-30 ボイジャークラス オプティマスプライム(Optimus Prime)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/cf515cc68e60c038331e6c522886de5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/0f25c9175e545139554e721cc4fb5031.jpg)
初代コンボイを彷彿とさせるフレイトライナーCOEに変形。型の不具合なのかフロントグリルがツライチになりませんが、それでもこの造形はグッとくるものがあります。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/ae9fd1f51f3ebc76391822c009b3bbc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/f4b9aa66c0c0a04a00279f987b70e604.jpg)
初代コンボイを上手く実写化したデザインのロボット。アレンジを加えに加えたベイ版オプティマスとは異なりこちらのバンブルビー版は素直にアニメデザインを実写に起こしたイメージ。モールドがめちゃくちゃ多くてカッコいいです。
スペック
所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
太古より戦争が続く惑星サイバトロンで、正義の軍団オートボットを率いる司令官。地球上ではトレーラートラックに擬態し身を隠しているが、仲間のピンチにはいつでも駆けつける頼れるリーダーだ。
【※参考:パッケージ裏】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/e45984625fbdaa115f24c4c9319a4a6c.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/d914ab2c7c676c1747976aa061daea50.jpg)
ディスプレイスタンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/5fe3175f8bb52ff4fcb6364cd0910ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/3bfc9dea1d239922b2b9a3178865cc0e.jpg)
背景は映画のラストシーンでバンブルビーと並走していた橋。
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/8e936a820622f351db0845cb237f47eb.jpg)
G1のコンボイガンによく似たライフル
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/dad718ef182994faf86d84e1a532d62c.jpg)
首:上下左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:約180度スイング。足首:前後および内側にスイング
ギミックr="0">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/2f829b5f0f5bbf4e499e7c78dbe7d9ec.jpg)
付属武器は荷台のジョイントに接続可能。また、接続ジョイントはありませんが荷台の下側にも収納出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/0c384a207188d97834090c87fbae3e27.jpg)
ロボットモードの背中にある5mmジョイントに付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/7c5c5a856a2c3ec11a050bdd104280c7.jpg)
武器はロボットモードの手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4958ac1eda1c096b34369866c2eca2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/cde108bbda8b133cf0675d73c50ac5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/97f8d8e1cd675af00a691e84d76def5c.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/52f59110f4a0cd71a087e69f07c4c4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/54cd52b01cbc681bb8029d8e57be581a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/034a23ec1c34996d4a43c388944b7afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/b83f90a91a1b26da3bdf3f44db6e9533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/a839e0a376294ac1db8bd601aa409edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/2a91c767e4c6cd46c1a26aac99b45408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/46ecc93ba255242e6cb2a8476a385c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/278fd13f39e670abb7b1de15086f5801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/7ff853a9466c01c4f46e8ea5a0b62daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/36dd0644a45ab38636562e50d9ce3b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/94217e1d11e5aa7e9f381467ec64a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/ebd1e610b80830da3f1d3ed583d3586c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/675c7f9e152302e925f7fc739850b611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/145c36762ebac2023769a8e75262f65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/df10b7d7af028310021cd506da7ae3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/3e86f847fe2dccdc4df4b50238af9422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/ae8c18f4ec44991fcecfc133c95e322d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/9488276c196f83bdf28278cdb69d9d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/1d4629e898af731d3866991344fc297c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/0a792bc09b7898eb36bf47daf25d09bb.jpg)
以上、SS-30 ボイジャークラス オプティマスプライム(Optimus Prime) でした。
映画『バンブルビー』の情報公開時に話題騒然となった司令官。実写オプティマス=ベイ版というイメージが強かった故に原点回帰ともいえるこのデザインは非常に驚きつつも嬉しかったのを覚えています。
この玩具もそんなビー版オプティマスを忠実に再現し、ビークル・ロボット共に素晴らしい再現度になっています。フロントグリルがツライチにならない、足のパネルが外れ易いなど気になる点はありますが、正直このスタイルを見てると些細な問題と言わんばかりにあまり気になりません。
変形もヘケヘケコンボイを少し複雑化した程度のコンボイタイプの変形なので、正にコンボイの正統派実写化スタイルのような玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ』より
SS-30 ボイジャークラス オプティマスプライム(Optimus Prime)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/cf515cc68e60c038331e6c522886de5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/0f25c9175e545139554e721cc4fb5031.jpg)
初代コンボイを彷彿とさせるフレイトライナーCOEに変形。型の不具合なのかフロントグリルがツライチになりませんが、それでもこの造形はグッとくるものがあります。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/ae9fd1f51f3ebc76391822c009b3bbc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/f4b9aa66c0c0a04a00279f987b70e604.jpg)
初代コンボイを上手く実写化したデザインのロボット。アレンジを加えに加えたベイ版オプティマスとは異なりこちらのバンブルビー版は素直にアニメデザインを実写に起こしたイメージ。モールドがめちゃくちゃ多くてカッコいいです。
スペック
所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
太古より戦争が続く惑星サイバトロンで、正義の軍団オートボットを率いる司令官。地球上ではトレーラートラックに擬態し身を隠しているが、仲間のピンチにはいつでも駆けつける頼れるリーダーだ。
【※参考:パッケージ裏】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/e45984625fbdaa115f24c4c9319a4a6c.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/d914ab2c7c676c1747976aa061daea50.jpg)
ディスプレイスタンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/5fe3175f8bb52ff4fcb6364cd0910ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/3bfc9dea1d239922b2b9a3178865cc0e.jpg)
背景は映画のラストシーンでバンブルビーと並走していた橋。
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/8e936a820622f351db0845cb237f47eb.jpg)
G1のコンボイガンによく似たライフル
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/dad718ef182994faf86d84e1a532d62c.jpg)
首:上下左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:約180度スイング。足首:前後および内側にスイング
ギミックr="0">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/8f94f9c1e73c80b9562b616bbc7e5cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/2f829b5f0f5bbf4e499e7c78dbe7d9ec.jpg)
付属武器は荷台のジョイントに接続可能。また、接続ジョイントはありませんが荷台の下側にも収納出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/0c384a207188d97834090c87fbae3e27.jpg)
ロボットモードの背中にある5mmジョイントに付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/7c5c5a856a2c3ec11a050bdd104280c7.jpg)
武器はロボットモードの手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4958ac1eda1c096b34369866c2eca2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/cde108bbda8b133cf0675d73c50ac5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/97f8d8e1cd675af00a691e84d76def5c.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/52f59110f4a0cd71a087e69f07c4c4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/54cd52b01cbc681bb8029d8e57be581a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/034a23ec1c34996d4a43c388944b7afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/b83f90a91a1b26da3bdf3f44db6e9533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/a839e0a376294ac1db8bd601aa409edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/2a91c767e4c6cd46c1a26aac99b45408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/46ecc93ba255242e6cb2a8476a385c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/278fd13f39e670abb7b1de15086f5801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/7ff853a9466c01c4f46e8ea5a0b62daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/36dd0644a45ab38636562e50d9ce3b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/94217e1d11e5aa7e9f381467ec64a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/ebd1e610b80830da3f1d3ed583d3586c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/675c7f9e152302e925f7fc739850b611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/145c36762ebac2023769a8e75262f65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/df10b7d7af028310021cd506da7ae3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/3e86f847fe2dccdc4df4b50238af9422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/ae8c18f4ec44991fcecfc133c95e322d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/9488276c196f83bdf28278cdb69d9d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/1d4629e898af731d3866991344fc297c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/0a792bc09b7898eb36bf47daf25d09bb.jpg)
以上、SS-30 ボイジャークラス オプティマスプライム(Optimus Prime) でした。
映画『バンブルビー』の情報公開時に話題騒然となった司令官。実写オプティマス=ベイ版というイメージが強かった故に原点回帰ともいえるこのデザインは非常に驚きつつも嬉しかったのを覚えています。
この玩具もそんなビー版オプティマスを忠実に再現し、ビークル・ロボット共に素晴らしい再現度になっています。フロントグリルがツライチにならない、足のパネルが外れ易いなど気になる点はありますが、正直このスタイルを見てると些細な問題と言わんばかりにあまり気になりません。
変形もヘケヘケコンボイを少し複雑化した程度のコンボイタイプの変形なので、正にコンボイの正統派実写化スタイルのような玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー SS-30 オプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | タカラトミーモール限定 トランスフォーマー35周年記念 コンボイ&オプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー SS-16 バンブルビー |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() | トランスフォーマー SS-39 ジェットウイングオプティマスプライム |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
僕は予算の都合でスルーしました
買えば良かったかな~
このバージョンのアニメのコンボイが細かいディテールを追加してリアルになった感じは大好きですね
なんか見たことあるなと思ったら、ガンダムのプラモデルシリーズの、RGやMGに通じるモノがありますね
彼方もアニメや設定に捕らわれず、実際に存在していたらと言う味付けがされてますからね
しかし何でサイバトロン星でこのビークルなんだろ?
個人的には、シージシリーズみたいな汚しがあると、より劇中に近い気がしました
劇中のオプティマスはもう飛んだり跳ねたりの大立ち回りしてましたからね~塗装が剥げていてもおかしくない
ここまで来たら、やはりコンテナ欲しいですな
今年はダイアクロンの年でしたね、個人的には
特撮関連のアイテムは殆ど買わず、ダイアクロンとトランスフォーマー、ガンプラでした。
来年もダイアクロン、トランスフォーマー、楽しみですな!
では、次回更新を楽しみにしています
良いお年を~(^-^)
旧アニメにそっくりなこの姿だと、やはり
オプティマスプライム よりも
コンボイ司令官 と呼びたくなりますね。
>このバージョンのアニメのコンボイが細かいディテールを追加してリアルになった感じは大好きですね
このスタイル良いですよねー。アニメに近いスタイルなのにリアルにメカメカしくてカッコいいです。
>しかし何でサイバトロン星でこのビークルなんだろ?
確かにそうですよね。運転席とか普通にあるのが謎です。
ダメージ塗装も仰る通り通りほしいですねー。
>今年はダイアクロンの年でしたね、個人的には
トライヴァースをはじめ色々出ましたよねー。2020年も楽しみです。
>あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>旧アニメにそっくりなこの姿だと、やはりオプティマスプライム よりもコンボイ司令官 と呼びたくなりますね。
わかります。この姿だとオプティマスというよりコンボイ司令なんですよねー。