ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFレガシー ボイジャークラス VS500コレクション オーバーライドをゆっくり紹介

2022年08月14日 | TF レガシー
8月も半ば、今年は無事にコミケが開催されて良かったです。行きたかったー!


では今回は『トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーティア500コレクション』より
ボイジャークラス ヴェロシトロンスピーディア500コレクション セイバートロンユニバース オーバーライド(Velocitron Speedia 500 Collection CybertronUniverse Override)
の紹介です。長い。
(※今回紹介するものは海外版です)

ビークルモード


SFレーシングカーに変形。セイバートロン(ギャラクシーフォース)のオーバーライド(ニトロコンボイ)をリメイクした玩具です。先割れのフロントやクリアのタイヤなど地球の実車にはあり得ないパーツが特徴的。良い意味で子供が好きそうなオモチャらしいデザインになっています。ウイングが少し小さく、ヘッドライトが黒塗りなどほんの少し気になる点もありますが、旧玩具や劇中同様にカッコいいフォルムです。

ロボットモード


SFレーシングカーから変形したロボット。GF版を再現したヒロイックなスタイルで、頭部のトサカのおかげなのかロボモードでも速そうなイメージ。全体的に配色が多く、金のラインが良いアクセントになっています。また、海外版の設定を反映してか顔つきが柔らかくなっている気がします。
旧玩具版はスプリングによる半自動変形を内蔵していた為か太めのスタイルになっていましたが、こちらはギミックが無い代わりにバランスの良いスタイルになりました。

スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??

パッケージ

パッケージ裏


付属武器

GF劇中でも使用していたブースターが変形したライフル「マッハショット」
旧玩具版と比較すると銃身が大型化しており迫力のあるものになっています。

可動範囲

首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:100度スイング。足首:前後内側スイング。
腰可動は背中のパーツが干渉するので微々たるものになっています。

ギミック

ビークルモードは付属の武器の銃身を折り畳み、接続する事で完成します。このままロボットモードへ変形も可能。

武器には旧玩具同様の位置にサイバーキー(フォースチップ)を差し込めます。ギミックはありませんが嬉しい要素。

ビークルモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

ロボットモードにも各所に5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

付属の武器は手に持たせることが出来ます。

銃身の先端は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

アクション




「トランスフォーム!」


























以上、ボイジャークラス ヴェロシトロンスピーディア500コレクション セイバートロンユニバース オーバーライド(Velocitron Speedia 500 Collection CybertronUniverse Override)でした。
惑星スピーディアの音速司令官がレガシーラインでリメイク。セイバートロンユニバースという事でGF世界のニトロコンボイご本人かと思われます。
ビークルモードは先割れデザインのレーシングカー。地球の実車にはあり得ないオモチャっぽいデザインがとても良いです。ミニ四駆みたい。
ロボットモードはスタイルもカラーリングもヒロイックでバランスの取れた非常にカッコいいデザイン。顔つきが柔らかく女性らしい表情になっているのが良い感じ。
ギミックに関しては武器がブースターになる点やチップスロットの存在など劇中を意識したギミックが嬉しい。サイバーキーは付属していませんしギミックも搭載されていませんが、こういうちょっとしたファンサービスのようなギミックはファンの心が擽られます。
変形に関しては脚を伸ばして車体を「コ」の字に折り畳む旧玩具と似たような変形パターン。スタイルをより良くする為か後輪周りを内側に縮める手順が追加されています。その変形は手順通り行う必要あり。腹部、背中、肩の順に行わないと上手くハマってくれません。その分出来上がりは非常にカッチリしています。
GF劇中を再現したスタイルにギミック、少々複雑化してるとはいえ旧玩具を意識した変形手順などファンをニヤリとさせる要素盛り沢山のリメイクで非常に良いものになっています。最近の傾向から一時期は国内での発売が危ぶまれていましたが、VS500コレクションとしてちゃんと出してくれそうなので一安心といったところ。とてもお勧め出来る玩具なので多くの方に手に取ってほしいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おもちゃん)
2022-08-17 10:53:51
おはようございます(^_^)ノ

まだ買ってない...日本版が出たら買おうかなくらいの気持ちです

当時品と言っても日本版ですが、当時のは思ったより腕が短い感じですね、結構完成されたイメージでしたが、改めて最新の姿を見たら、やはり最新はスタイリッシュかつ劇中のイメージにかなり近いですね

イグニッションが出来るのは良いですな
ただ、ビークルモードだと無理なんか...

それとビークルモードのライト部分、ロボット形態の足の甲が塗装されてないのもちょっと残念かな

それ以外は凄く完成度高いですね~
こうなるとフレイムコンボイとかも欲しくなりますね

では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2022-08-24 07:04:25
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>ただ、ビークルモードだと無理なんか...

あ、出来ますよー。本当にただはめ込んでるだけですが。

>こうなるとフレイムコンボイとかも欲しくなりますね

メガロコンボイも来ますし全プラネット揃ってほしいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。